No.5099
|
|
コスコ/コストコ 論議はいい加減にして欲しい!
by
無回答
from
無回答 2008/04/18 19:43:02

Costco関係のレスが上がると必ず始まるこの論議。レスが伸びてるなと思ったら、本来のトピから毎回脱線して延々と発音の議論を重ねている。気が付くと一体何が元々話題だったのかもわからなくなる始末。
毎回これにハイジャックされてとても不愉快だと思う人、ここにレスしましょう。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/18 19:44:02

その通りですね。
コストコかCostcoで統一しましょう・・・・(爆笑さん除く)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/18 20:00:56

↑あんた本当にうざい!
爆笑さんがなぜそんなに気になるのか?
ほれてしまったのか?
このトピと同じ事ばっかりやってる事すら気がつかない馬鹿。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/18 20:55:00

こんな親父の話題は
ステテコようよ。
今でも日本の親父達はステテコはいてるのかな?
日本名でこの店はステテコと覚えたほうが早いのでは?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/18 21:13:24

Costcoって書けばいいだけじゃん!
「コスコ」って書く人、日常生活では「Costco」って発音してるんでしょ?
日本にCostcoが出来る前から長くカナダにいるって言っているのにまさか「コスコ」って発音してるわけじゃないでしょ?
正式名は「Costco」なんだし、日常でも「Costco」って発音してるんだろーし、「Costco」って書きゃーいいじゃん。「コスコ」と書くとトピが荒れるとわかっててなんでわざわざカタカナにするかなー。カナダでの正式名は「コスコ」じゃなく「Costco」でしょ?トピ荒れさすためにわざとやっているのか?と思う。
「Costco」に限らず、現地の発音と日本のカタカナ語が違うと思う人は無理に現地の発音をカタカナにするんじゃなく、現地の言葉で書けばいいのに。「マニュアル」が気に入らないのなら「マヌエール」と書くのではなく「manual」と書けばいいのにって思う。
でも、「コスト」と書く人にトピずれまでしていちいちイチャモンつける人、私も↑みたいなこと思ってはいるけど、自分からトピずれさせてまで指摘しないよ。
トピずれは本当やめて。
荒らしと一緒だよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/18 21:22:48

その通り。
Manualをマヌエールと書いても良いのは、こちらでの生活が長いのに未だにカタカナ英語の爆笑さんだけです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/18 21:31:35

多数決をとります。コスコがいい人? は〜い
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/18 21:38:28

Costco
【kástkou】
━━ n. コストコ
アメリカ合衆国より進出した年中無休の会員制倉庫型卸売店。
本拠地はワシントン州シアトル郊外。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/18 23:02:38

一番気にしているのはトピ主でしょ
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 00:01:49

どっちだっていーじゃん。
意味が分かればいいんだから。
いちいち『こっちが正しい!』と書き込む人がすごくウザい。
統一するってのも無理でしょ?
初めて書き込む人はそんなこと知らないんだから。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/04/19 12:07:19

コステゥコはどうかな。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
え〜い、あらしてやれ!
from
バンクーバー 2008/04/19 14:50:16

コスコ、コスコ、コスコ、コスコ、コスコ!!!
ぜーったい、コスコ!!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
え〜い、あらしてやれ!
from
バンクーバー 2008/04/19 14:51:04

っていっても、私がそうつかうだけで、他の人がどういう書き方しててもわざわざつっこみませんけど。
コスコ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 18:56:46

そうなんよね、コスコって書いてる人は他の人がコストコって書いても
突っ込まないのに、コストコ派の何人かの人は必ず訂正してくる。
もっと他にやる事ないんかい!!
ちなみに俺もコスコです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 18:58:33

Costco・・・どう考えてもコスコにはならん。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 19:08:04

>Costco・・・どう考えてもコスコにはならん
それを言うなら、
Costco…どう考えてもコストコにはならん
と言うのとまったく同じですよ。
英語の発音をカタカナで書くと、どっちにもならないです。
絶対に無理です。
でも、社名をカタカナで書くなら、どれか一つに決める必要があるんです。
耳に聞こえたのに似せようと思えば、コスコになります。
スペルに似せようと思えば、コストコになります。
Costco が日本に来た時は、耳に似せてコスコにしようとしました。
でも、すでにコスコという会社が登録されていたので、コストコにしたんです。
社名や店の名前として言う場合、日本では、会社本体がそう読むと決めたのですから、仕方ないでしょう。日本での話なら、コストコという登録された社名があるのですから、そちらに従わないと、ややこしくなります。
また海外の場合は、耳でコスコを聞こえて、そう呼んでいるひとがいても、それで通用するのであれば、全く問題ないと思います。こちらではカタカナなんてないんですから。
日本で同じ会社がコストコと呼ばれていて、さらに日本人相手に、同じ店のカナダの支店のことを話すのであれば、どちらでも好きに言えばいいと思います。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 19:12:24

>>それを言うなら、Costco…どう考えてもコストコにはならんと言うのとまったく同じですよ。
いえいえ、コストコは既に日本語となっていますので・・・
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
ムム
from
バンクーバー 2008/04/19 19:15:04

例えばRestaurantの発音はどうでしょうか?
厳密に言えば最後の「t」は少し発音しますが強い音ではありません。これを日本語カタカナにすると「レストラン」と「レストラント」どちらが本当の発音に近いカタカナ表記と思いますか?
私には「レストラン」の表記の方が自然だと思うんですが、コストコと言われている方は「レストラント」と日本語でも書かれるのですか?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/19 19:16:45

発音ヘタなくせして、そういうのだけにはムキになる人いますね。
カタカナ表記なんてどうでもいいのに。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 19:17:40

あの・・・レストランも既に日本語として定着していますよ?コストコも同じです。
コスコとここで書いている人達は、きっとレストラントって書く人達何でしょう・・・爆笑さんみたいに。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 19:28:35

「コスコ」って言ってカナダで通じるから良いんじゃないの?
逆に「コストコ」って言ったらきっと笑われるか心の中で笑われていると思うよ。
と言いながらこっちの人にNIKONを「ナイコン」って発音されると「ニコンだよ」って突っ込みたくなるwww
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 19:31:15

いえ、ここは日本語掲示板です。日本語と英語、話語と書き言葉を上手く分けられていないようですね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
レス20
from
バンクーバー 2008/04/19 19:39:53

あちゃ〜 ばれた。日本にいた時まだコスコもアイケアもなかったからこっちの呼び方の方が慣れているの。
今度からここでは「コストコ」と「イケア」って書かないとね。
と言いつつどっちでもいいのにって思ってしまう。
どこのトピでも呼び方にいちゃもんつけている人見ると「馬鹿みたい」と心の中で笑っているし。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/19 20:05:38

私も かれこれ15年ぐらい前から コスコを利用しているけど
ずっと コスコって言ってきたから。。。。
こんなことで ムキになってコストコじゃなきゃだめって。。。。
小学生並みと思いました。
アメリカにいる友人に話したら そんな低度のことに
こだわっている人がいるんだねと あきれていました。
私もそう思います。
通じれば いいと思っている人は多いと思いますよ。
掲示板なんだから。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 20:07:53

でも、コスコ=Coscoなので・・・・
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/19 20:14:11

>コスコ、コスコ、コスコ、コスコ、コスコ!!!
ぜーったい、コスコ!!
>でも、コスコ=Coscoなので・・・・
↑のどっちもどっち。頑固。
上の人は荒らす人がいるってわかってても頑固にコスコ使うって言っているし。
下の人はしつこくコスコじゃダメって言っているし。
私なら自分はコスコともコストコとも書かないでcostcoと書く(トピが荒れるから)
そして人がコスコと書こうがコストコと書こうが気にしない。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 20:19:02

駄目とは言っていませんが・・・・でも事実、コスコ=Coscoなのです。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 20:41:45

同音異義語というのは知ってますか?
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
ティタニック
from
無回答 2008/04/19 20:46:47

全く同じ思いで不愉快だった一人です。
ほんとにくだらないと思ってました。
他にも例えばIKEAについてはEUの滞在先で「イケア」と呼ばれてたので、そう覚えて日本へ帰り、それからずっと「イケア」という呼名しか知らずにいました。 その後、夫と知り合いカナダに渡ると、BCでは「アイケア」と皆さん呼ぶと判り、それから私もこちらでは「アイケア」と言っています。
だから、Costcoも日本では「コストコ」らしいですけれど(でも…そうは言っても日本で広告代理店で担当していた友人も他の広告関連の人達も殆どはコスコ、コスコ、コスコって、はっきりコスコと口頭ではそう言っていましたが…。)だからあえて周囲であえてカタカナ表記するなら「コスコ」と聞こえるCostcoを、コスコではなくコストコですよって訂正しなくてはならないのかは甚だ疑問です。どうでもいい。
Costcoでもコスコでもコストコでも解かればそれでいいでしょうに。
訂正する人も明らかにコスコで意味が取れて通じているからこそ
「コスコじゃなくてコストコです」って言いたくなるんですよね?
解かっている事をなぜあえて?
どなたかもおっしゃってましたが、「Costcoはコスコではなくコストコです」という独自のスレッドを出しておけば、そこにコストコマンさんが通報速報レスを入れられるから、そうしてもらってはいかがでしょうかね。
そうしたら、コスコではなくコストコですよって訂正し続けるコストコマンさんの飽くなき自己満足レスに話題を中断されて、そこから途切れてしまった後の話の続きなどどうでもよくなってしまい、ここの掲示板への興味がだんだん失せるような事はなくなるのではないかしら。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 20:46:56

同音ではありません・・・
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 21:59:21

見ていると、コストコですと言ってるのは一人だけの様な・・・
確かに日本語の掲示板ですが、レスしてる人の大半がカナダに住んでるし、JPの掲示板にCOSCOの話題が出た事は一度もありません。此処の住民(貴方を含めた)全員が納得してなくても理解出来てるコスコに横レス付ける必要があるのですか?JPのローカルルールとしてコスコ=COSTCOでも良いのでないですか?
同じ日本語でも地方によっては言葉も変わります。
貴方の言ってるのはバンクーバーの方言で会話してる中で共通語しか認めない書き込みをする偏屈な親父みたいですよ。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 22:07:46

>JPの掲示板にCOSCOの話題が出た事は一度もありません。
ありますよ。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
元社員
from
バンクーバー 2008/04/19 23:26:16

いよいよ、私が出ないと事が収まらないみたいね。
だからさぁ、日本ではCOSCOっていう会社があるから
コスコという呼び名にできなくって、コストコホールセールジャパンになったんだてばぁ。
本来は日本ではコスコって呼ぶはずだったのです。
なので、COSTCO社内でもコスコアメリカとか、コスコカナダとか呼んでいますよ。
わかりましたかぁ〜。
お勉強の時間は終了でーす
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 23:27:10

いえ、カナダにもCoscoがあります。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/19 23:28:12

そうなんですよね〜。私もそれは知っていました。だからここでコストココストコ騒いでいる人見ると、なんか馬鹿っぽく見えてました。それに、日本に出来たあとにしかCOSTCOを知らないくせに、前から言っている人達に難癖つけて、なんかウザイです。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
擦っとこ
from
無回答 2008/04/19 23:33:52

イケア/アイキア
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 00:05:18

1999年に九州に出来るまでは、「コストコ」という単語はありませんでした。それ以前には、カナダで暮らす日本人の多くはCOSTCOをカタカナ表記する時は「コスコ」としていました。そして、日本で「コスコ」とならなかった理由は元社員さんがおっしゃっている通りです。
日本ではコストコだから〜と言っている方、それでは1999年以前にコスコと皆が呼んでいたことについてはどうお考えなんでしょうか。是非聞きたいものです。
少なくとも、両親共にカナダ生まれの子供であるカナディアンの同僚たち数人には、コストコよりもコスコのほうがより近いという意見を聞きました。
私はもう十数年以上コスコと言っていますが、だからといって誰かがコストコと言ったって別にどうとも思いません。元は英語縄けだし、それを日本語表記するって言うのは完全には難しいことですからね。でも、コストコを主張する人たちって、どうしてコスコは間違いでコストコだけが正しいとか言い張るんでしょうね。・・・新参者の癖に・・・と思わず言いたくなってしまいます。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 00:17:51

現在は2008年で、コストコは日本語として定着済みです。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 00:57:26

>現在は2008年で、コストコは日本語として定着済みです。
現在は2008年で、コストコは日本語として日本国内で定着済みです。
でしょ。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 01:15:16

はい、ここは日本語掲示板です。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 01:34:55

ざんね〜ん、此処は日本じゃないよ〜〜ww
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 01:35:59

日本語を用いる日本語掲示板です。インターネット上ですので何処でもありません。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 08:48:33

“ベースはカナダの日本語掲示板”です。
ここはカナダだし、カナダでは“Costco=コスコ”なのだから、“郷に入っては郷に従え”の姿勢でいいんじゃないですか?
「コストコ!」と言い張っている人たちって、今では自分の間違いに気づいてはいるけど、一度言ってしまった以上、後には引けずに意地になっているように見えます。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
Ko
from
バンクーバー 2008/04/20 09:12:03

こんな頭でっかち達が人の親なんだから、子供の将来が心配されるのもなんとなく分かるな・・
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
日本 2008/04/20 09:14:05

めんどくさいから多数決で決めればいいんじゃね?
コスコに1票。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
どっちでもよくね?
from
無回答 2008/04/20 09:50:30

紅茶が先か、ミルクが先かで笑いながら議論するのがイギリス人。
コスコか、コストコかで狂ったように議論するのが日本人。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 09:50:41

このたびローカルルール採用につき、今後以下のような間違ったカタカナ表記を使われた場合は、他の書き込み者からツッこまれます。
Costco ○コスコ ×コストコ
Ikea ○アイキア ×イケア
Cost ○コス ×コスト
Water ○ワラ ×ウォーター
McDonald ○マクダナル ×マクドナルド
Canadian ○カネイディアン ×カナディアン
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
臨機応変
from
バンクーバー 2008/04/20 09:51:59

もしも、文字で書くならCOSTCO、日本人と話すときはコストコ、英語で話すときはコスコ。
たとえばレストラン、日本人同士で話すとき、誰もRの発音なんてしないでしょ??
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 09:54:39

じゃー、早速ツッコミます。
>このたびローカルルール採用につき、
local ○ローコー ×ローカル
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
意義あり!!
from
バンクーバー 2008/04/20 09:56:22

>>>>McDonald ○マクダナル
違う・・違うぅ〜
マッダーナだよぉぉ
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 09:59:01

>毎回これにハイジャックされてとても不愉快だと思う人、ここにレスしましょう。
これなんかカタカナ言葉の使い方が間違ってるよ。ハイジャックって何だよ。飛行機か!ってツッコミ入れるのもめんどくさい。けど書いてしまった。(うわー釣られた!)
ちなみに毎回脱線するのは糞スレだからだろうね。どうでもいいんだよ。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 10:01:29

片仮名じゃ表記に限界あるよ。発音記号にしたら?
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 10:11:02

カナダの日本語掲示板
カナダであるし、日本語でもあるんだから、両方を融合させて柔軟にいけば良いだけのことだと思うが。コスコもコストコも。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 10:27:01

>McDonald ○マクダナル ×マクドナルド
ああ、マックは英語圏出身の人たちが日本に来ると必ずといっていいほど一度は話題にあがるらしいね。
「McDonaldのどこがマクドナルドだ?!発音全然違うやん」って。
costcoも「costcoのどこがコストコだ?!」って言われているんだろーね。
カナダの人からしたら↑どっちも同じってことは
マクドナルドは使うのにコストコにだけ拒否反応しめすのってちょっと変?
あ、でも絶対コスコ派は「カナダ歴が長い・日本にcostcoが出来る前からカナダにいるからコストコじゃ変」って言っているから
マックが日本にできる前からカナダにいる人にとってはマクドナルドも変って感じるのかな?
ちょっとおもしろい。
他にもあるのかな?日本在住では普通に使っている英語発のカタカナ語でカナダ歴長いと変と感じる言葉。
別トピ立ててみようかな・・・。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 10:51:11

そうかもしれませんね。マクドナルドが出来たのは1971年、37年前ですけど。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 11:14:59

>ああ、マックは英語圏出身の人たちが日本に来ると必ずといっていい
>ほど一度は話題にあがるらしいね。
あはは。
マクドナルドが日本に進出したとき、カタカナ表記の件で、アメリカの McDonald’s 社と、日本側がケンカしたらしいよ。
アメリカ側は本来の発音とは違いすぎると難色を示したけど、日本側は、日本語のリズムの中では、マ、ク、ド、ナ、ル、ドという響きが日本人の耳には、耳障りが良くてキャッチーなので、この社名以外では登録しないと譲らなかったらしい。
正解ですよね。日本人の耳には、マッダナーと言われても耳にのこらないけど、マクド、ナルド、は標語ぽくて耳に残る。
マクドナルドは、元の社名の発音と、日本の社名の読み方が全然違うという一番わかりやすい例じゃないかな。
私もこのトピ読んで、コストコに異様に反応する人も、マクドナルドには反応しないのって変だよなぁ、って思ってました!
教養のある人は、日本とカナダで定着している言葉が違う言葉があることは知っているので、その違う言葉に出くわしても、気にもならないというか、ああ、あのことね、程度で気にも止めないと思います。たぶん、ほとんどの人がそうだと思います。
でも、日本で定着している言葉と、英語で聞こえる言葉が違うことに、執拗に反応するのって(そんな言葉は山ほどあるのに)コスコが正しい!って、反応するのって、逆に何故なんだろう?って考えてしまいました。
思うに、Costcoって会社はコスコに近い!という知識を知ってしまって、それが正しいと他人に言いたくて言いたくて仕方がないんじゃないかな?
私知ってるんだもん。みんな間違ってるよー、私のほうが正しいんだから!って言いたいというような(実は正しいも正しくないもないんだけど。)
Costco(日本での社名「コストコ」)はコスコが正しい、って主張してる人は、McDonald’s (日本での社名はマクドナルド)は「マッダナー」が正しいです。とか言うのかな。
他にもいろいろありますね。
イギリスのバンド「Oasis」。日本名はオアシスだけど、英語風に表記したら「オエイシス」。
私の友達、英語で言うときは、オエイシス、日本で呼ぶときはオアシスって使い分けてるよ。
だからといって、オアシスというのも日本語では正しいので訂正もしないし、外国人にはオエイシスといわないと通じない、ということを知っている。要は使い分けだよね。たぶん、こういうスタンスが普通。
逆パターンでは、Nikonは英語ではナイコンに近いし、Asicsはエイシックスに近い。これも普通は使い分けるよね。
長くなっちゃったけど、私が言いたかったのは、
日本で定着しているカタカナ単語と、英語で聞こえる発音が違うのは、ある意味「ごくごく当然」のこと。
そして、ほとんどの人が、その二つが違うことを知っている。
でも、定着している場合は(社名などは特に)定着している言葉を使うほうが混乱は少ないし、さらに、勝手に違う表記を「正しい」というのは、その社名を定めた人に失礼だと思う。
そして、海外在住である程度の教養のある人であれば、そういう違いがあることは百も承知だし、少々違う言い方をしていても、知らないだけなのかもしれないし、別にそのことだと判ればよいので、わざわざ指摘する必要もない(北米で「アイケアに行った」と言えば、IKEAと判るので、日本や北欧では「イケア」だということは、この際関係ないので指摘する必要はないでしょう?)。
つまり、コスコだコストコだとかに執拗に反応する人は、外来語がカタカナで表記された時点で、原語の発音とは切り離して考えるということを学ばなければならないと思う。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 11:25:51

小学校から友達の鈴木花子さん。ずっと『スッズキー』ってよんでいた。で、30になって結婚して山田花子になった。でも、やっぱり友達同士の会話では『昨日スッズキーに会ってね。』ったなふうになる。で、その会話の中に結婚後入社した会社の同僚がまじっていると、『鈴木?山田さんでしょ?』ってつっこみがはいるわけですね。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 11:55:32

英語圏で、そこに住む人たちだけとコミュニケーションしてるなら、自分たちが判るように言えばOK。
でも、日本にいる人たち、日本から来たばかりの人たちとコミュニケーションするなら、日本語で標準的に受け入れられてる言い方は、知っていて損はないと思うし、使い分けできるようになるほうが得だと思うよ。
逆に「英語ではこう言うんだ」なんて主張すると、自分の視野の狭さを露呈するだけでなく、「日本語で話してるんだから英語でどうだとか関係ないよね」と陰口を言われて嫌われる可能性大。
ましてや、定着している日本語をおかしいだなんて、ちょっと尊大では?コストコが絶対におかしい、間違ってる、というなら、コストコ本社に言うべきだと思う。
ここでコスコだと主張してる人は、たぶん、Costcoが、日本ではコストコという表記で会社名登録されているということを知らなかっただけだ、と思う。
もうここで判ったら、今後は、この両者をきちんと使い分けすればいいだけだよね。
ここでこのような横槍何度も入れられてるのを見て、まったく別のトピなのに、コスコだ、やれコストコだ、とか言い出す輩が多いことを学んでいる賢明な人は、それを避けるために
Costco と英語名表記したり
コスコ(日本語ではコストコ)とカッコに入れたり
してるよね。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 12:26:28

マクドやマックは完全に定着しているから何も問題ないのでは?
コスコは在外邦人の耳には慣れているけど、それをコストコで
聞くとトコちゃんベルトみたいでまが抜けているからじゃない?
私も、絶対言いたくないな、コストコ。
トコトコ〜トコちゃんベルト〜♪
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 12:39:03

コストコって、スットコドッコイみたいで間が抜けてるから、私も言いたくないけど、日本在住や、日本から来て間もない人と話すときには、コストコって言うよ。変だけど、日本ではそういう名前だから仕方ない。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 12:44:36

Costco
【kástkou】
━━ n. コストコ
アメリカ合衆国より進出した年中無休の会員制倉庫型卸売店。
本拠地はワシントン州シアトル郊外。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 12:47:38

>“郷に入っては郷に従え”の姿勢でいいんじゃないですか?
だったら、尚更Costcoでしょう・・・・
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 12:49:03

ここでの論点は、
英語で聞こえる音と、日本語として定着した(あるいは会社が定着させようとしている)カタカナ表記とは、違うことがある。
たとえ違っていても、指しているものがそれと判るのであれば、目くじらを立てる必要はない。
ということでしょう。
読んでいて疲れるわ。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 12:59:19

>もしも、文字で書くならCOSTCO、日本人と話すときはコストコ、英語で話すときはコスコ。
各国語を習得していて自然と使い分けられる人は、↑これが普通ですよ・・・・(爆笑さん除く)
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 13:15:49

だいたいさ、何かが定着したって誰が決めるのよ
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 13:19:38

絶対コスコ
って言った人の英語の発音聞いてみたい。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 13:37:45

>だいたいさ、何かが定着したって誰が決めるのよ
だからさぁ、社名については、その会社が決めるのよ。
自分の会社の名前を、そう呼ぶと決めたんだから仕方ないでしょ。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 14:23:45

jpcanadaではコスコが定着したって、誰かが決めたことなの?
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 16:52:54

カタカナでどうしても書きたいんだったら
「カスコゥ」じゃない?
どうでもみんな好きだね
日本ではマクドナルドは、関西はマクドで関東はマック。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 17:21:28

Who cares!
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 20:09:16

Res.55さんとRes.57さんの説明わかりやすいわー。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 20:17:11

っていうか、あそこまで説明されなければ今まで分からなかったのか・・・・・?
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/20 21:29:24

↑いや、私はわかってたんだけどさ、私はああいう風にうまく説明できないなと思って。
読んでわかりやすいなって思ったのさ。
あそこまで説明されても未だにわからない人もいるみたいだけど・・・。
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 22:38:04

それじゃなんですか、
m&mはエムアンドエムとか読んだらぶっとばされそうですね
「エメネムだよ!!!」ってw
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/20 22:45:36

あ、はいはいはい!
かなり不思議に思っていたアロマテラピー。アロマセラピーじゃないんですよね。
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 05:58:07

絶対コスコって言ってた人、どこ行った?
恥ずかしくて出られなくなったのかな?
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 09:01:42

絶対コスコの人、McDonaldはマクダナー?
もしマクドナルドって言ってるんなら、勝手にこの単語は英語風カタカナ表記、この単語は日本語発音風表記って決めてることになるよね。
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 09:10:57

>>毎回これにハイジャックされてとても不愉快だと思う人、ここにレスしましょう。
ハイジャックじゃなくて、トピジャックかな?
なんか、こんなことで議論してる私たち...
ある意味、とっても幸せですよね、平和で...
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 09:18:15

どっちでもいいじゃん、ってことにはならないわけ?だって、コスコって言っても、コストコ派の人にだって伝わってるよね。だから批判してくるわけで。何のこと言っているのか分からなかったら、あんなに熱くなってこないっしょ。カナディアンにはコスコのほうが伝わる確率は高いし、コストコがある日本からの人にも理解されてるんだしさ。
コストコは日本語ですとかしつこく言ってるけど、カタカナ表記する際には日本語を使わないといけないわけ?外国人(日本人から見た)の人名を書く時カタカナ使いますが、あれは日本語じゃないよね。そして、果たして本当に聞こえたとおりに書いている?マイケルなんて、違うでしょ。でも通じてるし、日本語でもない。日本にはカタカナという文字文化があるので、外国語を表記するのが他国での方法とは異なっています。コスコ・コストコを、どっちが正しいかを明確に線引きするのは大変難しいと思います。コスコと言っている人は日本語のつもりで言っているのではありません。あくまでも自分が聞こえたものを似た様にそして言いやすくカタカナ変換しているだけです。Cost「O」coだったら「ト」は言ったでしょうね。でもどう聞いても「ト」とはっきりは言わないのですからコスコになったのでしょう。今度は発音云々と言うでしょうが、ローマ字読みをしやすいのも日本人です。まだコストコというものが存在しない時にコスコになったのはとても自然なことだと思います。
|
|
|
|
Res.79 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 09:37:09

>ここでこのような横槍何度も入れられてるのを見て、まったく別のトピなのに、コスコだ、やれコストコだ、とか言い出す輩が多いことを学んでいる賢明な人は、それを避けるために
Costco と英語名表記したり
コスコ(日本語ではコストコ)とカッコに入れたり
してるよね。
ほんと。ほんと。初めてJP来た人とコスコ/コストコ議論を知らない人ならいざ知らず、このトピを読んでなお、頑固にコスコと言い張る人はなんなんだろうね?
>どっちでもいいじゃん、ってことにはならないわけ?
私もどっちでもいいじゃん、って思う。だからこそわざわざトピ荒れるってわかっててコスコなんて書かないよ。
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 10:01:05

英語の発音をカタカナで完璧に表記するのは無理でしょう。Thの発音とか。だから発音記号があるんです。
だから、カタカナで書くのははっきり言ってどうでもいいと思う。ちゃんとした発音で書きたいならCostoとアルファベットで書けばよい。
コストコを見ていつも「絶対にコスコです」と訂正している人、日本のコストコホールセールに苦情を言ってください。
|
|
|
|
Res.81 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 10:14:34

55さんに感謝。
>思うに、Costcoって会社はコスコに近い!という知識を知ってしまって、それが正しいと他人に言いたくて言いたくて仕方がないんじゃないかな?
>私知ってるんだもん。みんな間違ってるよー、私のほうが正しいんだから!って言いたいというような(実は正しいも正しくないもないんだけど。)
その通りだと思います。
でも実際は「コスコ」という表記がCostcoの発音に「近い」だけであって、正しいわけではないのですから、どっちが正しいという議論にはなりません。
正しくもない自分の知識(この場合は単にカタカナの表記の仕方)を人に押し付けて、何のためになるんでしょうか。
|
|
|
|
Res.82 |
|
by
じゃコストコで…
from
バンクーバー 2008/04/21 10:45:12

大多数の皆さんはどうでも良くて、本当にどっちでもかまわない感じですよね。
こだわってらっしゃるのは「コスコ→コストコ」の方なわけだから、
じゃ、Costcoについての情報交換をjpカナダさんの掲示板でカタカナで書くなら「コストコ」ってことで。
|
|
|
|
Res.83 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 11:10:57

どっちでもいいんなら、どっちでも可。
|
|
|
|
Res.84 |
|
by
ちょっとまって
from
バンクーバー 2008/04/21 11:14:19

どっちでもいいんだったら、コスコもあり、ってことでいいんじゃないの?なんか言論統制みたいで嫌だ。
私は絶対コスコだと言い張るつもりはないし(前に投稿してた人とも別人です。念のため)、コストコでもcostcoでもいいんだけど、
いちいちそれに突っ込んでくる人がうっとうしい だけなの!
要は、突っ込んでくる人さえいなければ、コスコもコストコも問題なかったわけでしょ?どっちでもいいんだったら。
それが、執拗な突っ込みでトピを荒らしてきたあげく、こんな議論トピまでできて……。
それで結局、コスコは使わないでね、となるのは、どうも納得出来ない。
荒らしに屈するような気がしていやなんだわ。
どっちでもいいんだったら、いいじゃん、コスコって書いても。
気にしない人多いんでしょ?
意味が通じてるんだったら、訂正や指摘の書き込み禁止ってすればいいことだと思う。
|
|
|
|
Res.85 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 12:01:51

確か、だいぶ前に誰かが「コストコ」って書いたのを、こっちに来て何十年だかの人が「こっちじゃコスコって言うんですよっ!これからは絶対にコスコって書かなきゃダメですよ!」みたいなことを書いたのが発端だったと思います。(違ってたらごめんなさい。)
でも日本では「コストコ」という名前で営業されてます。
http://www.costco.co.jp/
やっぱり他の方と同じように、どっちでもいいと思います。
わかってながら人の揚げ足取るのは、はっきりいってウザいです。
|
|
|
|
Res.86 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 14:00:35

You said トメイトゥ
I said トマートゥ
|
|
|
|
Res.87 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 14:09:30

馬鹿ばっかwww
マックとマクド、同じもので言い方が違うだけ。
それと何一つ変わらん、ここまでの議論する才能に乾杯!
|
|
|
|
Res.88 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 14:15:07

(笑)
|
|
|
|
Res.89 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 14:27:09

・・・っていうか誰か過去に突っ込んでるかもしんないですけど、トピ主の
『毎回これにハイジャックされてとても不愉快だと思う人』
が1番気になるのは私だけでしょうか?!
ハイジャックって・・・!!(笑)
ちなみにウィキペディアでは・・・、
ハイジャック(Hijack)とは武器や脅迫などの暴力的手段を用いて交通手段(航空機、鉄道・船舶やバスなど)を占拠する行為を指す。ただし、日本では、航空機の占拠行為についてのみこの語を用いる場合が多い。
|
|
|
|
Res.90 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 14:40:14

やっぱり、トピ主は間違ってカタカナ語を理解しているからでは・・・・?
ハイジャックも、、コストコも、、、、
だから毎回指摘されると苛立つのでしょう・・・・
|
|
|
|
Res.91 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 15:16:24

トピ主さんは普段はきっと英語が多いんだと思いますよ。だから英語を日本語に変換したような言葉になってるみたい。
英語では普通に「のっとられる」という意味で「ハイジャック」は使われる時があるみたいですし・・・テロ行為のみに使われるだけじゃないです。
|
|
|
|
Res.92 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 15:22:02

|
|
|
|
Res.93 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 15:24:48

ハイジャック[hijack]
(名)スル
(脅迫・暴行その他の方法で)航行中の航空機を占拠し、その航行を支配すること。スカイジャック。航空機強取。航空機乗っ取り。
どうやら、トピ主さんは日本語と英語を上手く使い分けられていないようですね・・・
91さんの例では、英語でHijackという言葉を使用する際の意味です。
|
|
|
|
Res.94 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 17:32:35

だーかーらー、トピずれしてるって。
ところで、こういう会話は面白いかもしれない。(実際に声に出して読んでみよう!)
「お宅の旦那さん、コスコで働いてらっしゃるんですって?」
「はい、Coscoです。よくそんな会社ご存知ですね」
「いえいえ、よく利用させていただいてますよ」
「(え?貿易会社なのに。人身売買かなにかに関わってるのかしら)あ、そ、そうですか。オホホホホ」
|
|
|
|
Res.95 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 17:45:13

どっちが正しいとか正しくないとか、
そういうレベルではないでしょ。
もう、どっちもどっち。
いちいち目くじら立てるような問題でしょうかねぇ。
Costcoにしろ、コストコ、コスコでも。
「コスコ」と書いた人に対して、
あんたは間違ってる!断罪だぁ!って程のことじゃないと思うんですけどね。
「ぁ、この人は音のまま”コスコ”って書いてるんだな・・・Costcoのことを言ってるんだな」くらい(察してあげる)でいいんじゃないんですか?
いちいち「間違ってる!」ってコメントが為されるのを見ると、
それはそれでゲンナリ、、、しますね。
なんだか大人気ないですよ。
まして、それが普段の「英語の使い方」云々とか・・・まで話がなってしまうとね、こんなことで熱くなるなよ!って思いますね。
いずれにせよ、鬼の首とったみたいなコメントは見苦しいですね。
|
|
|
|
Res.96 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 17:53:30

Costco≠コスコ
|
|
|
|
Res.97 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 18:13:08

>確か、だいぶ前に誰かが「コストコ」って書いたのを、こっちに来て何十年だかの人が「こっちじゃコスコって言うんですよっ!これからは絶対にコスコって書かなきゃダメですよ!」みたいなことを書いたのが発端だったと思います。(違ってたらごめんなさい。)
私もこれが発端だと思う。それまではコスコって書いても「日本語じゃコストコです」って主張する人いなかったし。
「コストコは間違い。コスコが正しい」って言われちゃった人はコスコって書いてあるのを見るたびその時のことを思い出して
「コスコの方が間違っている!」って言わずにはいられないのかも?(通じる通じないはおいといて間違っているのは確かだし)
私だって自分が正しいこと言っていて相手が間違ってるのに「間違っているわよw」ってバカにされたら「あんたの方が間違っているんだって!」って言わずにはおれないもの。
|
|
|
|
Res.98 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 18:31:55

結局どっちでもいいんでしょ、いつまでこれやってるつもりなの?
それと、人の文章、英語やカタカナ語直したい人。
You suck!
|
|
|
|
Res.99 |
|
by
ああ
from
バンクーバー 2008/04/21 20:38:01

↑いや、このコストコ論議は私も相当くだらないと思うけど、文章や言い回しを訂正するのは、いいことでは…?
だっていい年した社会人が言葉の意味や使い方間違ってて、知らずに職場とかで発言したら恥ずかしいばかりかバカだと思われて評価も下がるし趣旨が間違って伝わるし、その前にネットの掲示板で指摘される程度で済んだらむしろアリガトウだと思うよ。
もちろん言い方によるけど!
|
|
|
|
Res.100 |
|
by
100
from
100 2008/04/21 20:42:31

100ゲット!!!
|
|
|
|
Res.101 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 22:42:38

最低だと言われようがくらだないと言われようが荒らしだと言われようが
コスコと書いたトピ見たら私が「コスコは間違い。コストコかcostcoが正しい」とレスするわ
私に荒らされるとわかってて頑固にコスコと書く人は私と同罪ね(笑)
荒らされたくなければcostcoと書きましょーね(笑)
|
|
|
|
Res.102 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 23:02:59

ねえねえ、以前えらそーに「これは私のトピだから、コスコと書いても云々・・」と書いてたんだけど、そのトピ主が costocoって書いたんだ。
エラソーな発言してただけにみっともなかったなー(笑)
|
|
|
|
Res.103 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 23:03:52

発音的にはコスコが正しいです、Costcoのtはサイレントtです、
嘘と思ったら、カナディアンに聞きましょう。
|
|
|
|
Res.104 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/21 23:30:53

>発音的にはコスコが正しいです
えー?無理に発音的にカタカナに直すならコスコよりはカスコゥが近いんじゃない?
誰もコストコの発音が正しいなんて言ってないし。
|
|
|
|
Res.105 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/21 23:54:48

103さん、発音はカタカナでは表記出来ませんよ・・・・
|
|
|
|
Res.106 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/22 00:19:50

|
|
|
|
Res.107 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/22 20:58:27

どちらにしても、カタカナで英語の発音は土台無理です。
そういう意味では、コスコも、コストコも同じだけ間違ってますし、同じだけ合ってます。
t だけの発音をカタカナで表すことは無理ですから、トの前半分、という言い方をすれば近いでしょうか。
つまり、t の後ろにくっついた音は、もともと Costco の中にはない発音ですから、もっと乱暴に言えば、コスツコと言っても、コスタコと言っても、同じだけ間違ってますし、同じだけ合ってるということです。
あと、t がサイレントだとおっしゃってる方もおられますが、これははっきり言って「人による」です。
これは、飛ばして読む人もいれば、きちんと読む人もいて、どちらでも合ってます。
often の t も、読む人もいれば、サイレントにしちゃう人もいますよね。それと同じです。英語は、カタカナのように、1文字に1音が対応するタイプではないということを覚えておかれたほうが良いと思います。
|
|
|
|
Res.108 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/23 05:54:53

やはり、Costcoかコストコです・・・
|
|
|
|
Res.109 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/23 07:09:19

>嘘と思ったら、カナディアンに聞きましょう。
カナディアンはCostcoと言ってます。
カタカナで「コスコ」と書くカナディアンって、知る限りではいないんですが、どなたかご存知ですか?
|
|
|
|
Res.110 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/23 08:29:14

あなた達が知らないだけw
カナダには多くのジャパカナが居るし日本語学校でカタカナ習ってる子供だって居る。
そうだよ、あなた達が一生懸命教育してる十歳に満たない子供達に聞いてみなよw
我ながら良い考え^^v
|
|
|
|
Res.111 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/23 08:50:52

↑全然良い考えじゃないよ
「コストコ」は日本で登録されてるって、なんで理解できないの?
「コスコ」って言いたければ言ってもいいけど、「コストコは間違い」ってのはなんの根拠もありません。文句言いたければこんなところで文句言ってないで、日本のコストコホールセールに言ってください。
でもたぶんそんな勇気もないから、こうやって匿名掲示板でしか言えないんだろうね。井の中の蛙。
|
|
|
|
Res.112 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/23 08:54:31

110は英語できないから、「コスコ」っていうことで少しでも「私は英語ができるのよ」と優越感を得たいんだね。
かわいそう....
|
|
|
|
Res.113 |
|
by
むかいとう
from
バンクーバー 2008/04/23 09:14:58

レス111さん
日本のコストコに言ってくださいとありますが、でもレス32の元コストコ社員さんも社内でも「コスコアメリカ」とか「コスコカナダ」とか呼んでますって書いてありますよ。
>Res.32 by 元社員 from バンクーバー 2008/04/19 23:26:16 CA
いよいよ、私が出ないと事が収まらないみたいね。
だからさぁ、日本ではCOSCOっていう会社があるから
コスコという呼び名にできなくって、コストコホールセールジャパンになったんだてばぁ。
本来は日本ではコスコって呼ぶはずだったのです。
なので、COSTCO社内でもコスコアメリカとか、コスコカナダとか呼んでいますよ。
わかりましたかぁ〜。
お勉強の時間は終了でーす
|
|
|
|
Res.114 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/23 09:16:50

じゃあ「コストコ」という呼び方は誤りなんですか?
なんで日本で「コストコ」と登録して、そのまま読んだら間違いになるんですか?
|
|
|
|
Res.115 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/23 09:17:54

会社の末端社員が言うことでしょ・・・・当てにならん。。
>だからさぁ、日本ではCOSCOっていう会社があるから
カナダでもそうですよ。
|
|
|
|
Res.116 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/23 09:19:22

|
|
|
|
Res.117 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/23 09:56:14

そういえば、昔テレビでやってたんだけど、
日本航空はニホンコウウクウなのか、ニッポンコウクウなのか、JALの現役のスチュワーデスに聞いたところ、半分以上が間違えたそうです。
社員が言ったから正しいとは限りません。
|
|
|
|
Res.118 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/23 12:31:54

議論はこっちにしてください。
コス子とかいうバカはどうでもいい。
|
|
|
|
Res.119 |
|
by
え〜い、あらしてやれ!
from
バンクーバー 2008/04/23 21:05:46

え?まだやってるの、これ?
コスコ。
|
|
|
|
Res.120 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/23 23:17:48

ググった結果。
コスコ の検索結果 約 129,000 件
1-10件目までに表示されたのは「コストコ Japan Home」や「コストコ?コスコ? - 教えて!goo」や「COSCO JAPAN」や「コスコ ホテル 香港 - Agoda.jpの直前予約スペシャル」など。costco以外のページも表示された。
コストコ の検索結果 約 956,000 件
1-10件目までに表示されたのは「コストコ Japan Home」をはじめ「コストコのニュース検索結果」などcostcoのページばかり。
コストコはコスコより827000件も多い。
やっぱり日本語ではコストコで浸透している。
|
|
|
|
Res.121 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/23 23:20:30

というより、、未だに勘違い野郎が多いっていうことでしょう・・・日本語と英語の違いが分からない。
|
|
|
|
Res.122 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/24 00:30:38

いやいや、イイじゃない、この糞議論。
死ぬまで議論続けちゃっていいよ。
にしてもお前らほんっとのアホだな〜
な〜んにも知らんで生きてるの丸出し〜(*≧m≦*)ププッ
せいぜいレス1000までいけよ♪
|
|
|
|
Res.123 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/25 14:19:46

|
|
|
|
Res.124 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/25 14:52:03

タイレノールとタイラノール、どっちが日本語として正しいの???
誰か、まじで教えて。
|
|
|
|
Res.125 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/25 15:33:41

|
|
|
|
Res.126 |
|
by
124
from
バンクーバー 2008/04/25 16:14:44

やっぱり レ ですよね。
すっきりしました。ありがとう!
|
|
|
|
Res.127 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/25 16:33:15

何で具具らないの・・・!?
ウィメンズクリニックとウーマンズクリニック。
ウィメンズが圧倒的に多いですよ。
|
|
|
|
Res.128 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/25 16:35:02

あのね・・・多いとかは関係ないの。
何が公式名かっていうの問題ね。
だから、Costcoかコストコなの・・・
|
|
|
|
Res.129 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/25 23:58:30

じゃあさ、これ分解して日本語で読んでみればいいじゃん?
CostとCo?日本語で何て発音する?コストとコじゃねえ?
だから、日本語言う場合はコストコでいいんじゃねぇ?
英語的には×な発音でも、日本語的には○な感じで・・・。
こっちにいるやつが勝手にコストコは間違い!って言ってるだけで
所変われば品変わるみたな・・・・・・・・・・・・?
どうでもいいじゃん?
It’s not a big dealって気がするけど・・・・
|
|
|
|
Res.130 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/26 00:40:46

もう、どっちでもいいじゃん。。。
|
|
|
|
Res.131 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 00:59:10

だから、Costcoかコストコなの・・・
↑
ここにもキモいのが居る・・・
|
|
|
|
Res.132 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/26 01:26:13

costcoでもコストコでもikeaイケアでもタイラノールでもタレノールでもなんでもどうでもいい。これらの発音に対して世界基準を取り決められてるわけでもないのに、少数派でこんな所でワーワー騒いで、世界が狭いな。
|
|
|
|
Res.133 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 08:34:12

発音の話と「表記(この場合日本語、カタカナにおいて)」がごっちゃになってしまっている限り、このバトルは不毛だな。
発音(もしくは、Hearing)は、ある意味なんだってありでしょ。
個人によって、または耳のよしあしでも違うわけで。
でも「表記」に限って言えば、商標登録されている、広く流布(この場合、日本において)されている点を考慮すべきだし、Respectしなきゃならんと思うよ。
日本ではCostcoが「コストコ」とされている事実は事実なんだから。
そこは認めるしかないでしょ。
例えば、「あんたの名前が”ケイコ”だろうが、私には”キイコ”に聞こえるから、これからも”キイコ”って書くし、そう呼ぶ!」
・・・なんてこと言われたら、どう?
とってもイヤじゃない?
「名前」(呼び名)って、呼ばれ方にしてもそうだけど、表記が間違われるのって不本意だったりするよね。イヤな気持ちになったりするでしょ。
|
|
|
|
Res.134 |
|
by
不変のものはないからね
from
バンクーバー 2008/04/26 08:35:32

日本のCostcoが日本から撤退したら
コスコ/コストコ なんて呼んでます(なんて読んでます?もごっちゃにするから、ややこしいのよね実は…)? この論議は没っす。
そうなったら「今日コスコで…」といっても誰も「コストコです」と指摘しなくなると思う。
あ、でも「コスコとは発音しませんCostcoです」さんが居るや(笑)。
|
|
|
|
Res.135 |
|
by
不変のものはないからね
from
バンクーバー 2008/04/26 08:38:43

言いたい事が前の方とかぶりました…失礼。
|
|
|
|
Res.136 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 09:28:07

|
|
|
|
Res.137 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 10:21:08

はお↑そんなあなたも何回目!?
そんなシリアスな話題でしゅか???
|
|
|
|
Res.138 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 21:25:19

いえいえ・・・とても単純なことです・・・
日本では、コストコ。
カナダでは、Costco。
|
|
|
|
Res.139 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/29 15:00:49

|