jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ちょっと聞いてよ
愚痴りたい時に限って、話す相手が見つからない事ってありませんか?
愚痴はもちろん、素敵な話から悩みまで、ここに書き込んでスッキリしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4504
★バイオリンについて詳しい方に質問させてください。
by V from バンクーバー 2007/11/14 15:17:12


はじめまして。音楽方面にまったく縁のない一家の者です。

親の夢で、こんど3歳になる息子にバイオリンを習わせたいと思っています。

私は音楽や楽器にはまったくのど素人なのですが、いろいろ調べていく中で、鈴木メソッドで育った人は楽譜が読めない、という文章を目にしました。そこで、近くの音楽教室2軒に尋ねたのですが、2軒とも、2歳や3歳の年齢では鈴木メソッド以外でバイオリンを教えているところはないと言われました。

よくテレビなどで小さな子供がバイオリンを演奏するのを見て、どうせ習わせるならちゃんと(の定義がしろうとには本当に難しいのですが)習わせたいと思ってまして、楽器は弾けるけど楽譜は読めないというような風な習い方でいいのか、と悩んでいます。

バイオリンを弾かれる方はみなさん始めは鈴木メソッドなのでしょうか?

2,3歳で個人レッスンを受けてる人などいないのでしょうか?

いろいろ尋ねたいことがあるのですが、まずこのあたりからどなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

どこの掲示板が

Res.1 by V from バンクーバー 2007/11/14 15:20:42

↑どこの掲示板が

で切れてしまいました。バイオリンをされる方はどこのコーナーを一番よく見られるか考えました。ファミリーかなと思いましたが、ちょっと聞いてよの方が広く目にしてもらえるかなと思ってこちらにしました。  
Res.2 by PIANO from バンクーバー 2007/11/14 15:45:16

私はバイオリンは全く弾けませんが、ピアノは4歳から始めて今も弾いてます。20年とちょっとです。
DTのデンマンのコミュニティセンターで子供向けのバイオリンのレッスンを週に何度かやってるのを目にしたことがあります。音楽教室でなくて個人のバイオリンレッスンを受けるのもいいと思いますよ。
私は日本で個人宅でピアノを習っていましたが、ちゃんと楽譜の読み方も小さいころに教わりました。
バイオリンに関しては無知ですが、楽譜の読み方や楽典の知識は身についてますので、お力になれたらと思います。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2007/11/14 15:47:09

鈴木メソッドで習っていましたが確かに読譜には重点を置いてなかったように思います。ただ、読譜は成長してからでも十分間に合うと思います。また、ピアノを同時に習うと、正しい和音、リズムが身につきやすいと思います。ピアノをやっていた人は音楽の基礎ができているらしく、大人になってから楽器を転向しても上達が非常に早いように思います。  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2007/11/14 17:12:16

Q ピアノとバイオリンの楽譜は同じなんでしょうか?学校の音楽の時間に習った程度の楽譜の読み方で弦楽器の楽譜も読めるのでしょうか?おしえてください。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/14 20:00:51

楽器はなんでもそうですが、弦楽器は特に耳で聞いて音を判断するのでヘタに楽譜など知識で入るより、耳を鍛える鈴木式は悪くないのでは?と思います。楽譜なんて読もうと思えば1ヶ月もすれば習えますが耳を鍛えるのは小さいときからやっておいた方やいいと(才能も関係ありますが)思います。  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/14 20:54:11

鈴木チルドレンは、将来音大に入学しようと思ったときに楽譜が読めなくて困るという話をよく聞きます。。。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2007/11/14 21:12:03

ピアノの譜面が読める人はバイオリンの譜面を読むのに基本的に問題は無いと思います。ただしビオラはハ音記号なので慣れるのに苦労すると思います。音楽の時間に習った楽譜の読み方ができれば弦楽器を始めるのに十分です。が、弦楽器特有の記号(ボーイングとかピチカートとか)とかイタリア語で書かれた指示等があります。大体はやっているうちに慣れます。  
Res.8 by 無回答 from 無回答 2007/11/14 21:24:39

ずっと鈴木で習ってきたけど、
途中に9歳のころ1-2年の間ピアノを習っていた時期もあって、
その間毎週のようにソルフェージュをやっていました。

今考えると、絶対音感がそこそこ身についたのはあれが良かったのかな。  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2007/11/14 21:27:39

まずは興味を待たせることが大事です。
譜面を読めれば確かにいいのですが興味がなければ上達しません。
いきなり楽譜などから教えても子供はすぐに飽きてしまい投げ出してしまうでしょう。ですからまずはバイオリンと言う楽器に興味をまたせてあげてください。それからバイオリンの曲などを聞かせてこういうのが出来る/やりたいと考え始めてから楽譜の読み方を教えるといいと思いますよ。  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2007/11/14 22:03:26

子供に音楽を習わせることについてのメリットを誰か教えてくれませんか?大人になった今、友だちのなかで、小さいときからピアノやバイオリンを習っていたという人がいてもそれが役に立っているとは思えません。幼稚園の先生になるなら便利ですが、それ以外に時間やお金をかける理由が見つからず、私は迷っています。習っていたからといって、品があるわけでもありません。披露してくれることもないです。毎日の練習に頭を抱えるのはとても大変なことです。
どなたか納得できる理由をお持ちの方がいたらぜひ聞かせてください。
はずれた内容で失礼しました。  
Res.11 by 無回答 from 無回答 2007/11/14 22:27:27

人生の孤独に耐える時に、趣味は友となる。
人生の孤独に気づいた時に、趣味を探していたのでは遅い。
楽しみの種をたくさん蒔いてある花壇には、少しの雨でも花が咲く。

親が楽しむためのお稽古事ではないのです。少し残念だけど。  
Res.12 by 無回答 from 無回答 2007/11/14 22:31:48

楽器は、何歳になっても続けることができる奥の深い趣味にできます。私はカナダでアマオケに参加していますがメンバーには80歳くらいでバイオリンかついで毎週練習に来ている方もいます。しかもその方、指使いや曲の感じ方が他の奏者と一味違います。おそらく正式な音楽教育を受けてきたのでしょう。
それに音楽は便利だからやるというものでもないと思います。
人生において音を楽しむ事ができるのは非常に幸せなことだと思います。日本でもアマチュアのオーケストラや音楽団体がたくさんあります。しかもアマチュアの割りにレベルが高いと思います。
なお、あまり言いたくはありませんが大手企業の就職ではバイオリンやってましたと言うと受けが良かったです。

 
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/14 23:46:25

音楽に限らず、芸術を理解することができるようになると、自然や人生、自分を取り巻く宇宙に対する感受性が深まり、心理的に豊かな経験を味わうことができるようになるのではないでしょうか。芸術を理解できない人には、わからない世界かもしれません。芸術がどこの社会でも高く評価されているのは、それ所以だと思います。  
Res.14 by P from 無回答 2007/11/15 00:19:15

バイオリン、ピアノを3歳から大学生まで習っていました。半分鈴木で、それ以降は他の個人の先生に習っていました。でも、3歳から鈴木の個人レッスン受けてましたよ。

指導方針は、本当に先生によりけりだとは思いますが、私が教えていただいた先生は、鈴木先生に直接指導受けていた方の家族経営でした。先生のお母様も先生です。

鈴木のバイオリンは、バイオリンだけを教えては居ませんよ。バイオリン、ピアノ、楽典、絶対音感を身に着ける頃はもちろん、それ以外にも礼儀作法(挨拶の仕方から、箸の持ち方などの全て)小林一茶の俳句を覚えさせる事などの英才教育を徹底的にしていただきました。

正直子供の頃は「?」って感じで嫌で仕方ありませんでしたが、今になってみると、どこへ行っても恥ずかしい思いもしないし、とても役に立っていると思います。

肝心のバイオリンのレッスンの事ですが、最初の頃は、お母さんも一緒に習わせられてましたよ。それは、鈴木の教育方針でです。もちろん母は本気ではありませんでしたが、ある程度までは、一緒に習わせられていました。(無理やり)

楽譜も、鈴木以外の本も、勿論しましたし、発表会、合宿とうも色々ありましたけど、団体行動や、周りからの刺激で、協調性も培われたと思います。天才と呼ばれる人がまわりに、五万といましたが。今となっては・・・みんな普通の人です(苦笑)

練習量、先生の良し悪し、本人のやる気で、楽譜が読める読めない・・は変わって来ると思うのですが。最近はパッタリ辞めてしまっているので、大きな声ではいえませんが、初見でももちろん弾けましたし、ページをめくって一瞬見ただけで、楽譜の暗譜もできましたよ・・・。聞いた音楽は、今でも楽譜に落とす事も出来ますよ。絶対音感のレッスンもしましたから。

音楽はあくまでも本人のやる気しだいと、先生の教育方針しだいだと思います。(小さい頃に習わせるなら)

私の経験から言うと、2歳でレッスンは、お金の無駄だと思いますよ。それより、良い音楽を聞かせて音楽に親しむ、それから、本人がやりたいと言い出してからでいいと思います。無理やりやらせると、大っ嫌いになります。

私も一時期大っ嫌いになりましたから(苦笑)最低一日ピアノ、バイオリンに1時間ずつの練習。1日しないと3日戻るといいますから。子供の頃は苦痛でした。それで辞めている人も沢山居ましたしね。

鈴木はCDも楽譜に付いてきます。バイオリン用と、ピアノの伴奏用。バイオリンは始めたばかりの時は、ピアノのCDに合わせて練習させると、自分が上手くなった気になってどんどん、好きになって練習が楽しく出来ました。

小学生くらいまでは、いかに音楽を好きにさせるかに、焦点を当ててするのが、経験上良いのではないかと思います。中学生くらいになると、嫌だと思えば、どれだけ言っても、辞めてしまいますし、本気で好きならトコトンやると思いますよ。私は遅く、高校1年で本気になり、それから楽典をしましたが、遅いと感じた事も困った事も全くありません。

結局、鈴木以外の先生人指導をうけ、先生の経験上、「趣味を置いておくのもいいんじゃない?」の一言で、音大へは行かず、芸大で映画を学び、現在映画業界にいます。ストレスがある時にがーーーーーーーーーーーーーって弾いたりするくらいですけど、楽しいです。

ちゃんと、今仕事に音楽も少なからずとも、役に立っているとおもいまししね。

質問の回答になっていませんかねぇ?(苦笑)長くてすみません。  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/15 08:50:09

↑の人の意見、長いけどふーんと思って読みました。

>鈴木のバイオリンは(略)バイオリン、ピアノ、楽典、絶対音感(略)以外にも礼儀作法(挨拶の仕方から、箸の持ち方などの全て)小林一茶の俳句を覚えさせる事などの英才教育を徹底的にしていただきました。


あははは!!!箸の持ち方、小林一茶の俳句がどうしてバイオリンに必要なんだ!??爆笑しました。

>肝心のバイオリンのレッスンの事ですが、最初の頃は、お母さんも一緒に習わせられてましたよ。それは、鈴木の教育方針でです。


授業料は2人分必要なんでしょうか?

2歳ではお金の無駄、というけど、結局鈴木のような徹底教育で、小さい頃は天才かも?と思えるような子供を大量に作り出しても、大きくなったらみな普通の人、というのでは、機械的にバイオリンを弾く(しかもCD聞いて誰かの演奏のコピー!)ロボットを作り出してるだけじゃないですか?

五嶋みどりさんと小さいころから天才でそのままバイオリニストになった人って、鈴木出身じゃないですよね?しかも、2歳、3歳から始めてますよね!

バイオリンって、からだに合わせて小さい楽器があるから2歳でも始められる、そこが他の楽器と違うとこなのじゃないかな?

 
Res.16 by 音楽 from バンクーバー 2007/11/15 13:13:55

レス15さん、少しちがうのでは?箸の持ち方とかがバイオリンに関係あるかというより、その礼儀作法を通して、心を磨き己を高める。その事によって結果的には自分の芸術(ここではバイオリン)が向上するって事ではないでしょうか?あと親がレッスンに一緒に行くのは先生の言っている事を理解し、また家で子供が練習する時に先生と同じ方法(考え方)でサポートするためです。もちろんお月謝は一人分だけですよ。
ちなみに鈴木ではBOOK 4までは音符などを教えないそうです。(先生にもよると思いますが)それには訳があります。赤ちゃんはまず話す前にいっぱいの言葉をお母さんや他の人から聞きますよね。そしてその土台が固まってから、言葉を読み、書いていきます。音楽も同じです。鈴木ではこれを母国語メソッドと言うそうですが。小さい子に、特に2歳3歳の子にTHEORYをわからせるのは無理があると思います。小さい子だからこそ鈴木を進めたいと思います。耳がいいですから、音感も大人とは比べられないほどです。まず音の土台をつくってあげてはどうでしょうか?
うちの子は鈴木を8歳までしました。本格的なTHEORYは9歳からです。でも大丈夫ですよ。周りにはずーっと鈴木でやっていいる子います。大切なのは前の方も言ってましたが、楽しく学ぶということです。音楽は親の方が気合が入っている人たちが多いですから。ちなみに鈴木の本、英語版ですがTO LEARN WITH LOVE いいですよ。最後に五嶋みどりさんは天才であって、普通の私達とはちがいます。きっと彼女なら鈴木であろうとなかろうとすばらしい演奏をするでしょう。そうやって非現実的な人たちと子達を比べたり、期待したりしては可哀想です。楽しく音楽を学ばせてくださいね。  
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/15 14:26:56

何を習わせるにも楽しいのが一番、と言う考え方と、何を習わせるとしてもプロになるくらい厳しく、と言う考え方があると思います。

どちらもいいんじゃないですか?私は後者の考え方です。

楽しむだけでなにもものにならないのと、ひとつに打ち込んでのちのち職業にならなくても趣味として人生に彩を加えることができたらすばらしいじゃないですか。まして、プロじゃないけどプロ級、政治家だけどピアノがプロ級というライスさんみたいな人、素晴らしいですよね。

すべて遊びの一環、と言う考えのひとはそれはそれでいいんじゃないですか?  
Res.18 by P from 無回答 2007/11/15 14:32:25

音楽さん、理解していただけて&説明を補っていただいてありがとうございます。

15さんの様、理解していただけない方もいるんですね。説明が足りなかったのかもしれません。

3歳の子供に、指3本であの長い弓を持ち、バランスをとる事はとても難しいので、お箸で小豆などをバランス運ぶ練習をします。2〜3歳のこは、まず正しい持ち方をさせず、ただ握らせて弾きます。

私の解釈ですが、成長とともに正しい弓の持ち方を出来るようにという練習ではなかったかと思います。もちろん、マナーをそれに加えて教えていますが、バイオリン以外の事でも、ほかの事で通じる事が沢山あるんですよ。

小林一茶の一つの句は短いですが、彼の句をすべて覚える事は、暗譜に役に立ちます。例えばページをめくる一瞬に音を止めるわけには行きません。一瞬で、1ページの楽譜を暗譜する必要はありませんが、音楽家は頭の中で、先の音楽を奏でています。

一見バイオリンに関係ないように思われるかと思いますが、子供にとって、色んな事をまんべんなく学ぶ事で、最終的にはバイオリンに+になって行くというのが鈴木先生の教育方針なのだと解釈しています。

これは音楽もスポーツも他の何かを極めた事のある方なら分かると思うのですが、正しい基礎的な事を出来ないと、最終的に何も身につきません。

コピーをするのは簡単なように思われるかもしれませんが、コピーが出来るのは天才の証拠です。完全にコピーできる人なんって居ませんから。

例えば、りんごを見たまま絵を描いてみてください。
絵を習った人がうまく書けるのは、基礎があるからであり、知らない人は、まず輪郭を描き実物とは違う形になっていくと思います。

りんごの周りには黒い線はありません、影は黒だけではありません。場所によって濃淡があり、バランスがすべて整わない事には、平面のものを凹凸のあるものがかけないんです。

音楽もスポーツも勉強も、すべてバランスの問題で、すべてがまんべんなく出来きてこそ、初めて精髄する事ができるのではないでしょうか?

鈴木メソードを嫌いな人もいらっしゃるかとは思いますが、彼の教育方針は世界的に評価されてます。自分自身も大人になった今だからこそ、素晴らしいと感じれるようになりました。時代は変わっても彼の教育方針はとても子供にとって、将来音楽家にならないとしても、役に立つと思います。感受性、物の分別はそうい所から自然に身につくものではないでしょうか。

私自身も鈴木を長い間しましたが、実際は他の先生にも習っていました、でも基礎があるのでどこに行っても困りませんでしたよ。ちなみに別に私は鈴木の回し者でも、信者ではありません(苦笑)




 
Res.19 by 音楽 from バンクーバー 2007/11/15 17:08:44

レス17さん、楽しく学ぶことは遊びの一環とは違うと思うのです。少なくとも私も私の子供も真剣です。それでなければ成長と共に6回も(1/16,1/8,1/4,1/2,3/4,4/4)も買い換えられませんよ。(ちなみに今使っているのは1000ドル、年間月謝2600−3000ドル。泣。)レッスンだって高いし、なんといっても毎日の練習をするには本人が好き、楽しいと思わなければ続かないと言いたかったのです。バイオリンって難しい楽器だと思います。うちの子も時々練習嫌がったり、出来なくて悔し涙したりしますけど、それでも絶対辞めないと言っているのは本人が好きだから。プロになるくらいに打ち込むにはまず本人が好き=楽しいと思わなければそこまで続かないのでは?厳しいのは賛成ですが続かないと。特に小さい子にはやりたい、楽しいと思う環境が大切だと思います。トビ主さんのお子さんまだ三歳ですから。  
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/15 20:25:55

3歳ならバイオリンは未だ早いと思います。ピアノの方が良いような・・・

バイオリンは小学校に上がってからで十分ですよ。  
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/16 08:16:03


素人考えはこわいですね。ピアノみたいに子供用サイズがない楽器は子供にとっても大変ですよ。その点、バイオリンは誰かも買いかえてるっていってるように子供サイズがいろいろあるからやりやすいです。

小学生になってから始めるなんて将来音大に入れたい(子供が入りたい)と思ったら遅すぎますよ。  
Res.22 by 20 from バンクーバー 2007/11/16 20:07:52

は?私は素人じゃありませんけど・・・何ですか?あなたの思い込みは・・・  
Res.23 by 無回答 from 無回答 2007/11/17 08:43:34

↑のかたへ

>バイオリンは小学校に上がってからで十分ですよ。

どうやったら音楽の専門家がこのようなコメントをできるんですか。
恥をさらすのもいいかげんにされてはどうですか。

このような人は、自分が音楽のプロだと思いこむことを今すぐおやめになられることを強くおすすめします。

 
Res.24 by Res10 from 無回答 2007/11/17 09:35:01

音楽を習うことのメリットについて書いてくださった方々、ありがとうございました。でも私には毎日必死に練習させる理由が見つかりませんでした。他にもたくさん人生には選択があるから、音楽は必要ない、とおもってしまいました。  
Res.25 by 無回答 from 無回答 2007/11/17 12:46:39

上↑の方で揉めていますが、将来音大に入れるために小さいころから音楽を習わせたところで本人が音楽に向かなければ、だいたい小学生・中学生くらいまでしか続かないと思います。
私の音大時代の友達は、中学からピアノを始めたって人もいました。音大に入りたいと思って必死に練習したそうで上手でした。

それとRES10さんへ
私の意見としては、毎日必死に練習させなくても本人のやる気次第で音大に入れると思います。小さいうちは必死にと言うよりも楽しみながらでいいと思います。厳しすぎたりすると続けられずに辞めてしまうこともあります。子供の中でピアノ=嫌いになってしまうと思います。最初は週1度の習い事と考えて、中学・高校くらいまで続けられたらその先の進学のことを決めればいいと思います。  
Res.26 by 20 from バンクーバー 2007/11/17 14:34:13

既にプロとして生活してますのでご心配無く。ピアノの方が音楽センスを磨くには適しています。だから音大では専攻に関係なくピアノは必修なんですよ。バイオリンだろうがチェロだろうがトランペットだろうが、殆どのミュージシャンはピアに弾けますよ。バイオリンはもう少し経ってからで十分です。  
Res.27 by 無回答 from 無回答 2007/11/17 21:23:00


大変残念なことですが、この世の中には、人様に聴かせるレベルではない演奏を恥ずかしげもなく披露し自己満足に浸っている自称プロや、人様に教える資格もないのに教師を名乗っている詐欺師まがいの音楽教師が少なからずいるようです。

上に登場されている20という方などこの例にあてはまりそうなにおいがその文章から漂ってきますがそれはさておき。

コンサバートリーでは鈴木メソッドのグループレッスンのほかに、鈴木出身でない個人教師を探すことも可能です。個人レッスン料金ですが、1時間50ドルからスタートです。
 
Res.28 by 20 from バンクーバー 2007/11/17 21:25:35

まぁ、自分の場合は自称ではありませんのでご心配なく。笑  
Res.29 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/17 21:29:12

27はもしかしてこの事ですか・・・?

http://bbs.jpcanada.com/topic_dtl_reply_list.php?bbs=7&msgid=5051&resid=1&ntopic=1&cat=0  
Res.30 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/17 22:20:46

20は負け犬の遠吠え?哀しくなってくるよね、ここまで妄想入ってると。

 
Res.31 by 20 from バンクーバー 2007/11/17 22:26:26

どうぞお好きなように罵倒して下さいな♡→ܫ←♡ストレス溜まっているようですからね。

こちらは何言われても痛くも痒くもありませんw  
Res.32 by 素朴な疑問 from トロント 2007/11/17 23:52:13


レス20の人、こわい。だってずっと張り付いてるんだもん。そんなんでプロの音楽家ってやっていけるもんなの??

 
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/17 23:56:02

休みなんじゃないの?  
Res.34 by がぼっと from バンクーバー 2007/11/18 01:00:11

バイオリンというトピのタイトルをみて思わず開けてしまいました。
私は3才からギーコギーコとバイオリンレッスンをはじめました。始めの数年は鈴木では無い所だったと思います。でも幼稚園の年長位からは鈴木で中学迄してました。(個人レッスンのみ。グループレッスンは一度もしたことなし)

確かにレコードを聞いて(レッスンの為に聞くというより、宿題しながらとか普段の生活にクラシック音楽を聞きながら育ったので)自然に耳が曲を覚えてしまうので、レッスンする前に曲を知ってしまうということはあります。その為、楽譜をよまなくても弾けてしまうんです。絶対音感も自然に身に付きます。

私は中学に入った時に高校は音楽科のある学校の受験を決めたのでソルフェージュを習い始めましたがその際に音符は読めても拍子を読むのが苦手だと言う事に気が付きました。 音は簡単に読めるんです。(特にト音記号)でもリズムの読みが苦手でした。 聞いた事がある曲、知っている曲は大丈夫なんですが、未知の曲は駄目でしたね。

でも、ソルフェージュを初めて半年くらいでそれも克服できましたが。

高校に入ってからは個人の大学で教えている教授に付いて習いましたが、鈴木でやってきたことが特にマイナスになったとは全然感じませんでした。


 
Res.35 by 無回答 from 無回答 2007/11/18 05:14:29

私は子どもの頃にピアノを習っていました。
母は本当はバイオリンを習わせたかったようです。しかし何人かの音楽の先生にご意見を伺ったところ、「まずはピアノをやって、音をちゃんととれるようになってからバイオリンに移行するといいですよ」とアドバイスを貰ったようです。そのためピアノを始めました。

結局その後私本人がバイオリンに興味を見出さなかったことや、どうも音楽がそこまで好きでなかったので小学校までピアノをやって辞めてしまいましたが。

ですので20さんの仰ることっておかしいことでもないと思いますよ。
そういう考えの人も少なからず、音楽家にはいるようです。
フィギュアスケートや新体操やダンスをやりたいけど、基礎を磨くためにバレーを習うのと同じような理屈ではないでしょうか。  
Res.36 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 07:51:23

弦楽器は音を取るのが難しいので、私も3歳くらいからはじめることををお勧めします。ピアノは小学校に入ってからでも良いけれど、弦は耳が命なので幼いほど良いと思います。
鈴木は賛否両論ありますが、まずは楽しんでレッスンを受けられるのが良いと思いますので、導入としてはよろしいのではないでしょうか。
某オケのコンマスの方が言うには、鈴木のブック3までさせて、あとは個人の先生に習わせる・・・という方法がよろしいと言ってました。
バンクーバーにも、VSOのメンバーでバイオリンを弾かれている方も個人で教えていたりします。1時間60ドル〜くらいですけど。
とにかく、息子さんがバイオリンが好きで音楽を楽しめると良いですね。
 
Res.37 by 無回答 from 無回答 2007/11/18 07:59:57

親の夢だけでバイオリンを習わせるというのはいかがかと思います。(子供に決めさせるなんてムリですけど)
バイオリンってとってもお金のかかる楽器ってご存知でしょうか?成長期になるにつれてバイオリンをどんどん買い換えていかなければいけないんです。それに子供のうちは自分で調弦なんか出来ないから親が調弦しなくちゃいけないし、力を入れすぎて弦を切ってしまったら、弦を買って自分で張り替えなくちゃいけないんです。もちろん教室の先生にも張り替えてもらえますけど、家で練習中に切れたからと言って次回のレッスン日まで張替えずに練習をしないなんてありえないし・・・。
それから、バイオリンって楽器本体と弓はそれぞれ別売りってご存知ですか?
まぁ子供が持つものや趣味でやる分には影響しないですけど、その道の専門に進んだり、地域のオーケストラに所属したり・・・というような方面になると、セット価格の楽器ではどうかと思いますよ。自分が良くても周りの人たちとある程度同じランクの楽器じゃないと音色が違ってきますからね。

それから・・・
鈴木メソッドだけでも問題はないですよ。耳で聴いて演奏できるようになるのも1つの訓練(表現が汚くてごめんなさい)ですから。ただ、同時にピアノも他で習われたりした方がいいですね。それがムリなら親が多少のソルフェージュを教えなくてはいけないと思います。
じゃないと、将来的に鈴木メソッド以外のところで習うときや、オーケストラになると楽譜を見ての演奏ですからね。  
Res.38 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 09:58:06


>親の夢だけでバイオリンを習わせるというのはいかがかと思います。

3歳くらいの子には、あれ習ってみる?これは?と親が導いていくものじゃないですか?ふつう。。。親が格闘技が好きなら空手とか、私なんか女でも護身術あったら良かったなって思うから格闘技好きじゃないけど娘に合気道とか習わせたいなって思いますよ。夢、っていったらおおげさだけど、そんなもんでしょ???きっかけなんて。

 
Res.39 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 10:40:45

>>ピアノは小学校に入ってからでも良いけれど、弦は耳が命なので幼いほど良いと思います。

バイオリンじゃコードは弾けないですよね。たんに綺麗な音が出れば良いっていう物じゃありません。
音感を養うのはやはり小さいうちが良いので、ピアノの方がお勧めです。絶対音感も身につきます。
後々、バイオリンだけじゃなくて色々な楽器に移行し易いです。  
Res.40 by 無回答 from 無回答 2007/11/18 16:44:24

> バイオリンじゃコードは弾けない
そんなことないよ。Am7とかは確かに弾けないけど。

> ピアノの方がお勧めです。絶対音感も身につきます
440と441の違いが分かるようになるには、バイオリンから始めるのも
いいかもね。
絶対音感のトレーニングは、それこそソルフェージュも含めて何通りもあるんだから、それをピアノで習うもよし、習わないもよしでしょう。


*「バイオリンとピアノのどちらから始めるのが良いか」なんて
プロでも人それぞれなんだからさ、相手を否定したり、自分の方が
「絶対」なんていうコメントは争いを生むだけで不毛だと思うよ。
 
Res.41 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 18:48:11


音楽大学の入試のとき、ピアノ科の人はピアノだけで他の楽器できなくてもいいんですよね?たしか。

でも、バイオリンとかチェロとかフルートとかで入試を受ける人はみんな、ピアノは弾けるんですか?ピアノの試験も同時にあるんでしょうか??教えてください。  
Res.42 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 18:54:34

ああ、そういえば、親が3歳だか4歳の子供にピアノを習わせようとしたけれど、近所にピアノ教室がなかった。なので、近所でクラシックギターの教室がたまたまあったので習わせてみた。そしたら大当たり。ギターが大好きで大好きで、高校のときには一年スペインにギター留学。で、世界に通用するプロになってしまいまった人がいました。

そのときの縁にまかせてもいいんじゃないでしょうか?  
Res.43 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 19:04:37

音大の実技はピアノ科は ピアノのみ

その他は全部ピアノの試験ありです。

バイオリン、サックスフルート専攻の方、ピアノ弾けます。  
Res.44 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 19:09:29

2,3才でバイオリン??いくら早期教育っていったって。。無謀じゃありませんか。まだことばもろくにしゃべれないのに、、、

バンクーバーで生活されているかたって子供にバイオリン習わせる方多いですよねどうしてなのでしょうか。



 
Res.45 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 21:06:28

>音大の実技はピアノ科は ピアノのみ
>その他は全部ピアノの試験ありです。

それは音大に入ってからですね。入試では勿論ありませんよ・・・  
Res.46 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 21:08:18

弦楽器や管の人たちは、入学の時点ではピアノがまったくひけなくてもいいのでしょか?  
Res.47 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 22:45:54

そうですよ。
大学・カレッジのClass Pianoのクラスは初心者用(ピアノ専攻は履修出来ない)ですから・・・


>Am7とかは確かに弾けないけど。

あの、、、それがコードですけど。。

音楽器の中で一番脳を使うのがピアノだそうです。

大学やカレッジでもピアノが必修なのは、色々な目的に多用出来るからです。
ソルフェージュや理論、他の楽器は後からでも十分ですよ。  
Res.48 by 40 from 無回答 2007/11/18 23:03:53

pickyやけど。
CとかGとかは、バイオリンでも弾ける、って言うてんねん。

はいはい、ピアノみたいに10重和音は弾けません。
ピアノすごいすごい。
ピアノまんせー。

みんなピアノ弾こう弾こう、バイオリンなんてダメダメらしいから。  
Res.49 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 23:11:07

バイオリンが駄目なんて何処にも書いていませんが!?まだ3歳なら少し早いと書いただけですが。  
Res.50 by Musik from バンクーバー 2007/11/18 23:24:07

私が日本で行ってた音大では弦楽器や管楽器の人もピアノの実技試験ありましたよ。でも、ツェルニー30番を修了してる程度でよかったと思います。私は音楽学専攻でしたがピアノの試験ありました。ピアノの実技と新曲視唱と聴音と楽典、それと英文和訳(4ページ)と小論文でした。
入学してから、副科としてピアノのレッスンありましたけれど、週に1時間だけで自分の弾いてみたい曲を練習していって先生にみてもらう程度でした。私の先生は優しかったのでこの程度でしたが、中にはものすごく厳しい先生もいて課題曲をじゃんじゃん出す先生もいました。  
Res.51 by 無回答 from 無回答 2007/11/18 23:33:36

49さん、
バイオリンは2歳から始めないと、こんなことはできません。
http://jimaku.in/w/a3Mo9HvRbzY/fcr10ABr_Ii  
Res.52 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/18 23:50:59

50さん、


ここはカナダの掲示板ですよ・・・  
Res.53 by しいたけ from バンクーバー 2007/11/19 00:55:10

バイオリンに感心がある方がこんなにいらっしゃるんですね。
久々に弾きたくなってきたな。誰か、一緒に弾きませんか? 因に私は3才半から20才までレッスンを取っていました。今はたまーに弾きますが毎日練習していないので、10才くらいの時の方がうまく弾けたなあと思ってます。

音楽は国境が無いのでいいですよね。バイオリンのいい所は簡単に持って行けるという事。カナダにスーツケース一つで来た時もバイオリンを持ってきました。それで英語もろくに喋れなかったけれどアマチュアのオケに入ってそこで友達ができたし、仕事場でも同じくバイオリンとビオラを弾ける同僚がいたので週末に一緒に弾いたりしてとけ込む事ができたし。

子供の時は嫌々してピアノ習いたかったけれど、今ではバイオリンでよかったと思ってます。ピアノは大学に入ってから習い出して月光くらいは弾ける様になりましたが。でも未だにヘ音記号は読むのが苦手です。  
Res.54 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/19 00:57:46

51さん
すごいです。すごいです!!感動で震えが泊まりませんでした。3歳がここまでできるのに、ピアノがさきだ、なんだっていって、ある才能ものばせない大人は情けないですよね。ほんと。。。  
Res.55 by 無回答 from バンクーバー 2007/11/19 01:37:43

あの・・・才能の問題じゃないんですけど。まぁ、素人が見れば「感動で震えが泊まりませんでした」って言うのも分からなくも無いですが・・・
 
ちょっと聞いてよトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network