No.4411
|
|
YOUTUBEとニコニコ違法にはさせないぞ!みんなで反対しよう。
by
G
from
無回答 2007/10/24 13:33:40

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/24 14:09:32

審議されてるのって、この法案だけじゃないんでしょ?
他にもなんかインターネットの情報を自由に見れなくする法案がどうのって聞いた。
どうなるんだろうね・・・
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/24 16:06:10

著作権がどうのと言っているけど本当は情報操作が目的なんじゃないでしょうか。 政府やインターナショナルコーポレーションに不都合なことはどんどん規制されていくような気がします。 1984の時代がついに来ますかね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/24 20:49:51

法律がどうこう言ってもそれが世界中で認知されなければ意味がない。
例えば日本がネットに動画をアップロードする事を違法としたとしましょう。日本でそれが違法になろうと海外では日本の法律はまったく関係ないので動画はアップロードされ続けます。
ネットが世界的なものからして一カ国が規制しようと結局は無駄な努力。だから反対なんてしなくても結果オーライで終わると思いますよ。
Youtubeやニコニコが潰れたとしてもまたすぐに新しいのが出来ますしね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/25 14:30:38

上の人、かなり悠長な楽観論と思いますよ。
逆転の発想として近い将来、主要8カ国(G8)でその取り決めが執行された場合、私達はインターネットから自由に情報を得るという手段を失うとも考えられますよね?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
3
from
バンクーバー 2007/10/26 12:56:30

国がそんなリスクの高い事をするとは思えませんけどね。
ネットを規制したら今ある企業の大多数が損害を受けます。
それにより一般社会、例えば学校の授業もかわりますし大学や専門学校、いまある専門職業などにも大きな影響を与えます。
国営の学校は授業の改善や援助でただでさえ資金が無いのに資金を使わなくてはいけないのにその資金の元となる企業などからの税金が一気に減るなど損をする一方でしょう。例えばネット規制で著作権で数十〜数百億の損害を無くせたとしましょう。その規制により毎年数兆〜数百兆と入ってた税金などが数分の一になるリスクもあるわけですよ。
国がまず考えるのはその企画により損をするのか得をするのかです。
明らかに損をする上に自国を危険に巻き込む事をすると思いますか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/26 13:32:47

話を難しくし過ぎると他の人が見なくなっちゃうんで簡単に。
当たり前の事ですが、歴代の主要国官僚というのは国民に対して嘘をつき続けてきました。
普通に考えて「嘘は嘘で塗り固める」と言います。
何十年も何百年も嘘をつき続けた場合、その嘘がバレルのは彼らにとって何百兆もの損失を出す事よりも重いのです。
普通に考えてください。
その時彼らの「トカゲの尻尾」は誰ですか?
事実が発覚する前に彼らは動くでしょう。
その時マスメディアは事件を捏造し、騒ぎ方は今回のかわいそうな亀問題の比じゃないと思いますよ。
そして皆さんの知らない内に法案は通されます。
まぁその後起きる事は勝手に想像してください。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
私もダウンロード違法には反対!!
from
無回答 2007/10/27 00:00:55

Res.3さん、著作権のある動画のアップロードは現在、日本では違法ですよ。
他の全部の国までは知らないけどカナダ・アメリカあたりでも違法です。
でも著作権のある違法アップロードされた動画をダウンロードすることは違法ではありません。
なので、今私達がYouTubeとかでドラマや映画を見ても法律違反ではありません。
トピの問題は、今までその違法ではなかったダウンロードが違法になるということだと思うんです。
ほとんどの動画サイトは視聴=ダウンロードなので、日本でダウンロードが違法ということになってしまうと、Gaoなどの著作権保有者からの許可を取って公開している動画以外の著作権のある動画を見ること自体が法律違反になってしまいます。
たぶんダウンロードを違法にしようとしている人達(国のお偉いさん?)はたぶんPCのことがよくわかってないんだと思います。
ネットサーフィンでたまたま開いたHPで勝手に著作権違反の音楽が流れるようにされてたらその音楽が流れた(=キャッシュにダウンロードされているので)もう違法ってことですよ?
そういうのはOKということにするなら線引きはどうするのか?って話になるし。キャッシュから取り出して保存した時点で違法ということにするのならその動画・音楽がインターネットからダウンロードしたものなのかDVDやCDからリッピングしたものなのかどうやって判断するの?ってことになるし。
ダウンロードが違法っていうのは本当にやりすぎだと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
教えて
from
無回答 2007/10/27 12:06:09

レス7さん、詳しそうなので教えてください。
日本で著作権のある映画や音楽のビデオをアップロードするのは違法ですよね?
テレビ番組(例えば、ニュースやクイズなどの)の場合は著作権侵害になるんでしょうか?
映画のDVDなどには始めに、著作権どーのこーのとでてくるけど、テレビ番組の場合、ほとんどの場合、視聴者にははっきり伝えてないですよね?何かご存知でしたら教えてください。
>キャッシュから取り出して保存した時点で違法ということにするのならその動画・音楽がインターネットからダウンロードしたものなのかDVDやCDからリッピングしたものなのかどうやって判断するの?
これは、多分、ファイルに付属してくる情報をみれば区別できるとおもいます。
CDやDVDを個人でコピーして楽しむのは合法だけど、それを商業化するのは違法であるのと同じように、ダウンロードしたのものを直接利用して商業化する場合をのぞいては、ダウンロードは合法であって欲しい!!Youtubeのビデオなんてどうせ8分で切れてるし、レゾリューションだってオリジナルに比べたら低いし、個人の楽しみ以外にはあまり利用法がないというのが現状ですよね?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
Res.7
from
無回答 2007/10/27 17:22:35

Res.8さん、私もあまり詳しくはないんですけど、テレビ番組の著作権はテレビ局か番組制作会社になるそうです。
YouTubeもテレビ局からの依頼で削除さてれている動画がたくさんあったと思います。
これはトピから話がずれるけど、ドラマやアニメと違ってDVD化もされないし一度見逃したら二度と見れないようなニュースやバラエティなどのテレビ番組やCMにも著作権があるということはわかるんだけど、でもそういうのをアップロードしてあるのは削除したりせずに黙認しててほしい。
昔のバラエティ番組(ビデオ化もされてないからお金を払っても絶対見れないようなもの)をニコニコ動画で見れた時は懐かしくてすごく嬉しかったけど、権利者削除されててすごく悲しかった。
>多分、ファイルに付属してくる情報をみれば区別できるとおもいます。
すいません。これがよくわからないです。
ファイルに付属してくる情報ってなんですか?よかったら教えてください。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
れす8
from
無回答 2007/10/28 14:30:11

>ファイルに付属してくる情報ってなんですか?よかったら教えてください。
私の推測なんですけど、、、例えば、マックの場合、youtubeからダウンロードした場合、ファイルはyoutubeがつけたファイル名になってます。V3nH80im....とか、多分数字とアルファベットの混合で特に意味のない20文字ぐらいの。当然、ダウンロードしたあとにファイル名を変えれば見た目は何処から来たのかわかりません。でも、get infoとかでファイルの情報をみると、奥の方になんかyoutubeのタグがあるんじゃないかと思ってるんです。すいません、正確な情報じゃなくって。
>ニコニコ動画で見れた時は懐かしくてすごく嬉しかったけど、権利者削除されててすごく悲しかった。
自分のコンピューターのハードにダウンロードしたらいつでもみれますよ。私はよくyoutubeの動画をダウンロードして、iPodにいれてます。だからもし、ネット上で見るのはいいけどダウンロードは違法とかになったら、困ります。
しかし、このトピ重要だと思うんですけどあんまり投稿する人いないですね。みんなあまり関心ないんでしょうか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/29 11:19:55

ここで騒いでもたかが知れてるからじゃないですか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/29 12:05:03

こちらに居る人は人種差別以外の政治問題に興味がないみたい。
自分の身に降りかかってから騒ぎ出すお子ちゃまが多いんじゃないの?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/29 14:14:52

もうすでに違法行為してるから今更ダウンロードが違法になってもねー
とか考えてる人のが多いからじゃない?
他人が使用してると違法行為だからやめろとか言うけど結局は自分も使ってるって人が多い。だから騒ぐに騒げないんじゃない?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
Res.7
from
無回答 2007/10/29 16:23:14

れす8さん、お返事ありがとうございます。
ダウンロードしたファイル、タイトル変えても何か情報が残ってるんですね?
でもエンコードしちゃえばわからないですね〜。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
レス8
from
無回答 2007/10/31 19:02:11

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/02 21:11:44

合法になるといいねぇ。
それにしてもこの案(ダウンロードを違法にしようという案)って穴だらけだよね。
ダウンロードしなきゃ不法アップロードされた動画は見ていいのかっていう。
確かパンドラはダウンロードされないタイプの動画配信だよね?
パンドラで見るのはOK。YouTubeで見るのはダメって意味不明よね。
ちなみに私のPC環境ではパンドラはよく画面が止まるから、YouTubeみたいなダウンロード完了してからスムーズに見れる動画サイトが好きだからパンドラだけOKになっても嬉しくない。
|