No.4401
|
|
どうして英語ばかりを勉強して文化を勉強しないんですか?
by
無回答
from
無回答 2007/10/21 22:08:51

その国の文化を勉強するためにその国の言葉をを学ぶんですよね? その他にも外国語を学ぶ理由があれば教えていただけますか?無知なものですから。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/21 22:20:10

私の場合は違いますよ。
将来ビジネスのツールとして使う為です。
日本で学ぶより、留学して英語と専門分野を勉強して現地の企業で体験した方が自分の為だと思ったからです。
だから留学先の国はどこでも良かったです。
(結局は学びたい専門分野が有名ということで選びました)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/21 22:24:21

意思疎通の為、ですかね。あくまでも話をして、
相手の意見、考え方を理解する事が目的です。
英語を話す国は、いっぱいあります。だから英語を勉強してます。
もちろん、より深く知るのに、相手の国の文化、歴史を
学ぶ事は非常にいいと思いますが、あくまでもその国の人を
理解する為ですね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/21 22:24:53

私の場合は英語を頑張るのにいっぱいいっぱいで文化というか習慣は学びましたが国情勢とかどの州の州都はどことかの社会や地理ができませんね。
文化も日常のことなら入ってきますが教科書に載っているようなことって中々接する機会がないのもあって難しいです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/21 22:35:10

良くわからないのですが、外国語を学ぶ理由が「文化を勉強するため」以外に思いつかない、それ以外の理由があったら教えてくれ、ということですか?
トピ主さんは日本の方です?アメリカ人など、英語が母国語の人が言いそうな意見だと思いました。
もし日本人なら「その国の文化を勉強するためだけに外国語を勉強している」と言う人のほうが(熟年になってから、趣味として外国語を学んでいる人は別にして)かなり少数だと思います。
日本人など英語圏以外の国の人は、文化を勉強するためなんていう悠長な話ではなく、国際社会で生きてゆくための「ツール」です。
研究職になど就くと、海外の学会に行くと、必ず英語で発表しなければなりません。文化の勉強云々じゃないです。国際舞台で日本語が共通語でない以上、共通語を学ばないと、この世界は生きてゆけません。学会誌に載せる発表も、概要は英語で書かなければなりません。
それ以前に、新しい研究や知識は、まず英語で出版されます。豊富な雑誌、または情報の宝庫であるインターネットで、日本語に誰かが訳してくれるのを待っている時間などあるはずなありません。何とかして理解して読まなければならないのです。文化の勉強なんて頭にも及びません。
もちろん外国語を学べば、その言葉を話している人の思考パターンなどを理解することができます。でも、文化云々を目的にして言語を学ぶほどヒマな人は少ないと思います。
もともと英語が母国語の人は、学会のプレゼンだって、学会誌だって、専門誌だって、努力せずに読めてしまうのですから、外国語を学のは、文化を学ぶ趣味になりえるかもしれません。でも、日本人のような非英語圏の人たちは、文化がどうとか趣味で英語を学ぶようなヒマはないと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/21 23:55:12

外国の男と遊ぶために決まっているジャン
それ以外に何があるか!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/22 05:58:04

文化を学ぶこともある程度必要だと思います。
ジョークも分からないことがありますよ。
日本語に訳しても良く分からないジョーク。
ある男が死んで天国へ行くはずだったが間違えて地獄に落ちてしまった。 そこで天国の神様は地獄の閻魔大王にその男を天国に返してもらうように頼んだ。
閻魔「こちらに来たし、このままでいいだろう」
神様「いや、彼の生前の行いでこちらにこなければならない」
閻魔「たまにはいいやつもこちらにまわせよ」
神様「そこまでごねるなら訴えるぞ」
閻魔「訴えるなら訴えてみろ! 弁護士がそちらにいるか!」
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/22 06:58:45

色々な理由やきっかけはあると思いますよ。
動機は何であれ、
そこから始めてどこへ向かっていくのか?のほうが大切だと思います。
所詮言葉です。されど言葉、でもあります。
外国語に始まらず、
学んでいくうちに、
たとえば文化や歴史、
そして背景を「知ろう」とするでしょうし、
それは避けられないことだと思います。
ただ単に挨拶程度の外国語でよければ、
そこまで必要がないのかもしれませんが。
と、言うことで。
トピ主さんの、
>その国の文化を勉強するためにその国の言葉をを学ぶんですよね?
・・・・は、100%違うとは言えぬまでも、
ちょっと極端な考えだと思いますよ。
最終的には文化云々に繋がっていく・・・とは言え。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/22 13:11:29

、、、というか、言葉自体が文化だと思いますよ。
例 日本語 『これ、いらないの?』
『うん、いらない。』
英語 Don’t you want this?
No, I don’t.
日本の文化は相手のいっている言葉をくみとる文化。英語は(もともとちがう国の人があつまってきたので)自分の意思を主張する文化。
なので、日本語の場合、相手のいっている言葉が正しいので、『いらない。』というのが正しいので『うん。』という答えになる。
英語の場合は、相手が否定疑問文できいたのか、肯定疑問文できいたきたかは関係なく、自分がいらないので『No』になるのです。
フランス語の活用の場合、単数のYouをあらわす言葉が二つありますね。それでもって英語の動詞の活用よりたくさんあったりします。そうやって親密さを示したりするわけですよね。ロマンチックラングエージだっていうところは、そういうところからくるのかもしれません。フランス語はほとんど勉強してませんけどね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/22 21:31:22

トピ主さん、これ以前のレスで、「英語を習う日本人の文化」がわかってよかったですね。 Res.6、7、8 以外の人達の頭の悪さと教養の無さが良く分かるトピックスを書き込んでくれて、私自身とても勉強になりました。
経済的には貧しい国からの移民の人達が、生活に追われて「言語の背景まで理解する余裕など無い」のには同情もしますし、理解できることです。
しかし、文盲率0%で公共の図書館が完備されている日本で育った人が、Res.6、7、8 以外のようなことを書き込むこと自体、同じ日本人として暗澹たる気分にさせてくれます。
経済的に豊かなことと、文化的に豊かなことは必ずも一致しない典型的な例ですね。 「バカの壁」は、やっぱり厚い...。 Keep your hart and brain to make our world better.
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/22 21:54:27

言語と文化が完全に分離しているという概念がおかしいのでこの質問はナンセンス。文化は言語に内包されているもの。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/22 23:00:26

言語が文化の一部ならばなおさら両方勉強しなければならないんじゃないですか?
文化の一部である言語だけを勉強するということは文化の一部分だけを勉強していると言うことですよね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 13:59:24

だから英語勉強してると思い込んでるが、さっぱり身につかない、伸びない理由はそこです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 14:57:55

あのね〜なんだかんだ、ようわからんし、読んでいる暇もないので、とにかく、生きていくっていうかな?そのためになんとしてでも
これを伝えるんじゃ!ってかな?そんな根性はいると思うよ!
自分の体験から。。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
レス2
from
無回答 2007/10/23 15:58:48

トビ主さんの考えを、少し間違えて解釈していましたでしょうか?
その国の、と書かれていたので、トビ主さんは、
ある特定の国に興味を持たれて、勉強している方なのかなと思ったのですが。
文化と一言で言っても、意味がいっぱいありますが、
トビ主さんは言葉と生活習慣、歴史は離して考えているのだなと、
自分なりに解釈し、書かせて頂きました。
私は移民する気も無いし、カナダにこだわりも無いですし、
英語をある意味趣味として勉強しています。
それが、頭の悪さ、教養の無さをひけらかしているようで、
同じ日本人として暗澹とした気分にさせ、
バカの壁をこの掲示板にて披露してしまったのであれば、
申しわけ無かったと思います。
ただそれでも、レス9さんの意見は甚だ遺憾です。
私は善意で書いたので、誹謗中傷はやめてください。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 17:34:49

> Keep your hart and brain to make our world better.
What?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 19:40:37

>言語が文化の一部ならばなおさら両方勉強しなければならないんじゃないですか?
文化の一部である言語だけを勉強するということは文化の一部分だけを勉強していると言うことですよね。
文化を勉強しようとしたら、言葉を理解しないといけないし、言葉を習得すれば、それだけでその国の文化一部も自然に習得したことになりますよ。
日本語をしゃべれるからといって日本の文化を理解しているとはいえませんけれど、日本語がしゃべれる人は日本の文化の一部はしらないうちに身に付けているんですよ。
言葉もそうですけど、文化って生き物です。常に変化していきます。なので、完全に理解する、ってことは不可能ですけどね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 20:27:03

えーっと、あんたの意味わかるようで、まだよくわからん、
ようするに体験したことがないとその国の文化ちゅうか
わからんのとちゃうのん(ちがうの)スカイ トレインで2ゾーン
間違えで切符きられたりさっ???
そういうのが文化とかとちゃうの??
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 23:07:03

↑それはルールだろ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 23:37:38

じゃあ、そのルールってやつをいくら潜(くぐり)抜けてきたのか??
あんた??ふふふふ??笑うぜよ!!
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/24 03:44:23

トピ主さんが言うように
「その国の文化を勉強するためにその国の言葉を学ぶんですよね?」って言われるとちょっと微妙な部分はないですか?
その国の文化を勉強するためにってのはわかるんですけど、その国の言葉を学ぶんですよね?ってのがわかりません。
どこの州に行っても方言などはあると思いますが、アメリカとカナダの言語は一緒でしょ?
トピ主さんの言い方ではカナダだけでなく私はアメリカの文化も含まれてるような気がしました。ほぼ同じ英語の国の文化も学べ的な感じ。
カナダに住んでいてカナダの文化(歴史、TV番組、流行など)を学んでカナダのことがわかったりするってことだけだったら納得はいくんですけどね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
議論好き
from
バンクーバー 2007/10/26 19:32:15

冷静に考えてみて。
考えうるカナダに来る理由を上げてみます。
興味心、
英語を活用して社会に出たい人、
日本に住んでるのが嫌になった人、
白人文化が好きな人、白人になりたい人(マイケル)
学習を理由に遊びにくる人、
ただ違った経験がしてみたい人、
大学の為、
葉っぱが吸いたい人、
就職、海外勤務、
移住、
文化経験を選んだならここはバンクーバーは
良くも悪くも無いんじゃないかな?
ただ、ここのカルチャーはほとんどどっかの国のコピーである。
本場と言われる物と接したいのであれば
その国に行く事をお勧めします。
でも忘れちゃ行けないのはカナダはアメリカより健康志向、
そして、インディペンデントの精神を持っている。
働き過ぎは絶対ダメ、常に人と話すときはアップテンポで、
笑顔を忘れるたり、決めつけたり、意見を押し付けると
嫌がる傾向があります。
アメリカ人の国境警備隊のおっちゃんが
Be careful, young man.
they are different animals
だってさ。
つーか最後に、文化を勉強する必要があるのでしょうか?
いくら学んでもあなたがカナダ人になる事は無いし、
日本語話すなら日本人でしかないし。
日本の文化をちゃんと言えるように英語を
習った方がカナダの人も喜ぶのでは?
苦しむしかない、それしかない!
ご参考に。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/27 23:56:59

日本の文化をしっかりとカナダ人に伝えるにはしっかりとカナダの文化を知る必要があるのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/28 00:30:33

>その国の文化を勉強するためにその国の言葉をを学ぶんですよね? その他にも外国語を学ぶ理由があれば教えていただけますか?無知なものですから。
無知っていうか、世間知らずなんじゃないの?
人にはいろんな事情と考え方があるからね。自分の価値観で物事を見ちゃいけないよ。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
↑無回答
from
無回答 2007/10/28 00:54:30

文化を勉強する??はぁ。じぶんの日常生活の英語も
満足にできないで、ふふふ。
|