No.4367
|
|
バンクーバーの移民コンサルタント
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/16 17:27:28

ワークの申請にあたり、バンクーバーの移民コンサルタントにお願いしてました。
日本語でやりとりできた方が、なにかとスムーズなので日本人女性がいる会社にお願いしました。
でも、その方は急に会社を辞めてしまい次の後任の方は私がすでに送っている書類は引き継いでいないというし。
数日後、ビジター延長却下。ワーク申請の理由があるから確実にビジタービザの延長ができる(ビザに100%の保障はない!今理解してます。)といわれ。何度も確認したのですが。
結局は、カナダ出国です。イミグレーションオフィスに確認したところ延長理由は、旅行したい、勉強したいになってるとのこと。
もちろん、却下されるでしょう。って感じです。
この方の、後任の人が言うに日本人の方から苦情が沢山きていて、平謝り。この人の責任ではないけど。
この女性が、今どこで働いているのか。
他にも、問題があるのでジョブオファーもらっていた会社と弁護士に会うつもりです。
私も甘かったのは重々承知です。皆さんお気お付け下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/16 17:34:57

それは、コンサルタント会社の責任です。コンサルタント会社に損害請求しては如何ですか。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/16 22:28:09

>日本語でやりとりできた方が、なにかとスムーズなので日本人女性がいる会社にお願いしました。
悪い噂の立っていたあの日本人女ですか・・・?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/22 06:22:07

もしかして、C○○ A○○○○○ですか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/22 12:12:35

みなこか?
いずれこうなると思っていた。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/22 14:03:40

えっ、あの人、辞めたんですか?
随分長い間いろいろ言われてましたよねえ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/22 14:53:37

↑出る杭は打たれるか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/22 16:59:15

弁護士をたててその会社に損害賠償するべきです
それにしても彼女問題があった
アチーブか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/22 19:02:11

コンサルタントを使うのは悪い事だとおもいませんが、後で文句を言うくらいなら、使わない事。海外に来て、自分で出来ないから日本人に頼っているのではないですか?移民取るくらいなら、自分で調べるくらいの行動力が必要だと思います。それからコンサルタントにお願いしたのなら契約書があるはずですよね。その契約書をその会社に出して責任を取ってもらえば良いのではないでしょうか。その人がどういう人かは知りませんが、ビザの件は大変重要な問題なので、全て任せるのではなく、その都度確認することが必要です。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 07:15:20

みなさんResありがとうございます。
その通りその人です。今その人がどのような仕事についてるのか、実はまだ会社に在籍しているのか知りませんが、皆さん気をつけて下さい。
それから、自分にも責任があったのは重々承知です。
法的にうごくにも、もう少し時間が必要な感じです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 09:27:07

この人昔から評判が良くないですね。あの会社辞めちゃったんですか?担当だった人が辞めてしまった場合、コンサルタント系のサービスは、普通だったら次の人が受け継ぎませんか?会社のマネージメントにクレームを言うべきでは???
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 10:18:06

当然引継ぎの人が責任もつべきです。そうでなければ、この会社は信用問題でこれからやっていけないでしょ。
ねっとで知られたら、多くの人がこれからその会社に依頼しないでしょう。
今ならその会社が責任持って対処し引き継いで後のクライアントを世話すれば、またある程度信用を回復するでしょう。
ある病院で先生が辞めました、多くの患者はその先生が辞めため診察はなくなり、死んでいきました。
そんな事はありません、引継ぎの先生が面倒みます。たとえは悪いがそれと同じだ。とぴ主さんいまからでも他のコンサルタントか弁護士に頼んでみては?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 13:36:03

あの人、昔ラジオに出てなかった? ラジオを信じて頼んだ人もいるよね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 15:33:04

もう、どうでもええ(いい)がな!みなこ本人とも直接話したし、移民=うそも多いっていうのもわかったから。。。。。まあ、そういう日本人にひっかからんこっちゃな!!!ふふ。苦労してください。ふふ
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
↑
from
無回答 2007/10/23 15:57:37

あんた、勇気あるね。JPでコテハンなんて。 相当たたかれるよ。 でも、すぐ止めるんでしょ? コテハン。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 16:14:47

とめてほしいねん ホンマ、ふふふ
そのほうが あんたらの手助けにならなくていいから。
一銭にもならんのが事実!つながると、つい、馬鹿の
あんたらに助言したくなるから、ラインを切ってくれって管理人にも言うた。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 16:23:56

RES14へ
あんた、そうとう プラ高、、わかる、わかる、感覚的に
わかるわさ、、、ふふ、そんなんじゃあ、社会に叩かれるさ。
全部わかってます、なめるなってことよ!俺には勝てないって!!
ぶふふ!
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 16:33:18

言い忘れた。
こそこそ匿名でやるあんたら〜のほうが臆病なのは認めろや!!
ふふ、コテハンでやってみろや!どんだけ叩かれて、精神的にも
変になるかわかるから!!!あほへ!
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
↑
from
無回答 2007/10/23 16:40:45

釣りたいのはわかるけど、お前釣り下手すぎ。もう少し工夫しろよ。ほとんどスルーされてるじゃん。 そこまでの頭が無いか?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 16:46:46

釣るとか全然その気おまへんねん!!あほか?おまえ!
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 21:52:10

私も個人移民の申請はこの会社に頼みました。
でも日本人の方じゃなくて香港系?台湾系?の他の女性にお願いしました。
なにせこの日本人の方、ものすごい感じが悪かったので。。。
この会社自体は結構評判良いみたいですよ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 22:06:34

そうだよね??なんか人間不信ちゅうか日本人不信のわたしです。
こら〜〜〜!なにしとん(してるんじゃ)!!今の若い日本人?????
しっかりせんかえ!!!!
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 22:17:26

じゃあここにも来るなよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
日本 2007/10/23 22:35:54

機内の機長って、もしかしてHiko?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 22:40:45

カレは今、日本にいますよ。
悉く、削除されまくって泣いています;;
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
日本 2007/10/23 22:47:53

そうなんだ。それにしても、HikoよりもHikoっぽい書き方だよな。。。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/23 23:56:22

ふふっ、おもろいやんけ!(おもしろいですね)
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/24 00:14:58

ちゅ〜〜う
RES24へふふ。。
I TTOKUKEDO KARE
HA NIPPONNI
IMASANN
FUFUFU??
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
↑
from
バンクーバー 2007/10/24 13:12:30

うざいよ。消えてくれない?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
機内の機長より
from
モントリオール 2007/10/24 13:37:32

はい、消えます、消えます。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
m
from
バンクーバー 2007/11/02 13:29:20

皆さんの話題の方、
今週号の新報にでている方ですか??
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
m
from
バンクーバー 2007/11/02 13:32:45

新報ではなく、OOPS でした。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答’
from
バンクーバー 2007/11/02 13:41:03

|
|
|
|
Res.33 |
|
by
m
from
バンクーバー 2007/11/02 14:23:21

レス32さん、これは前の会社ですよね??
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/02 14:26:51

ワークにしても、移民にしても、結果は自分が受け取るもの。
ならば、自分で必死になってやっておくべき。
結構多いんですよね。
自分のことなのに、他人任せって言うか。
自分のことなんだから、自分でしっかりしたら?
って思う人多くいるよ。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/07 13:42:40

この人は今どこで働いてるのですか?
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/07 14:12:56

>34さん
ちょっと的はずれてません?
トピ主さんはお金があって、そのお金を払って
他人に頼んだのですよ。
自分のことだから、だから失敗しないように専門の人に頼んだ
んじゃないかしら?
私はこのトピ主さんに非があるようには思えません。
お金をもらったのに仕事をしなかった向こうに非がありますよ。
向こうもプロなんだから、ビザが下りないような更新は
引き受ける前からわかって当たり前、そして
下りないようならばお金をもらう前に断るべき。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/07 17:44:18

他人任せも何もないですよね?
だってビジネスなんでしょ?
無料でやって貰おうってのではないわけだし、
トピ主さんは代価(それは等価であるはずの)を支払っているんだもの。
私は移民コンサルタントじゃ、結局のところ埒が明かなくって弁護士を雇いました。(もうずいぶん前の話なんで、アレですが・・・わずか1週間で手続きが進み、インタビューもあっという間にアレンジしてもらいました。つまるところ「時間とお金」の両得でしたね)
自分で移民手続きをされたのは確かに偉いなあ、とは思いますが、
時間(仕事が繁忙を極めていましたし)とその他余計な労力を差し引いて(且つ確実に手続きを行いたい故)$を支払って専門家にお願いするのっておかしなことではないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/07 17:50:31

移民コンサルタントといっても、きちんとCSICが発行しているライセンスを所持していない場合はお金をもらって仕事をする資格がありません。
お金を払って頼むときは、ライセンスの番号を教えてもらって証明書を見せてもらってからにしましょう。ライセンス所持者は年間2000ドルを支払っております。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/07 22:39:52

でもこのコンサル会社にコンプレインしたところで、返ってくるのは良くても、契約料金くらいですよね。
かわいそう。
お金を返してもらうだけじゃ気がすみませんよね。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/08 06:40:36

悔しいキモチは十二分にお察し申し上げます。
気も済まないかも知れませんが・・・
さし当たって「ビザ」を獲得する事が先見なんですよね?
だとしたら、これはこれそれはそれ、ってことにいったん整理しなおして、Move on!した方が好いと思います。
ちゃんと登録しているコンサルタントや弁護士を見つけてまずはビザの問題を解決しては?
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/08 12:17:45

専門家に頼んでも取れない物は取れない。
取れると保証している訳ではないからね。
つまり、落ち度が今回の場合見えてしまったのですが、見えなかったら、「取れませんでした。」で以上終了なのよ。
コンサルタントも弁護士も、移民局の人じゃないからね。
知ってますか?
コンサルタントや弁護士を通したほうが時間もかかっているし、審査も厳しいって。
カナダ政府としては、
「この程度も自分で出来ないのに、移民を取得した後、生きていけるの?」
ってな感情でしょうね。
実際、同じ時期に同じSkilledクラスで、同じ職種で出した人を比較すると、自分でやった人は既に身体検査に入っているのに、コンサルタントを通した人は、面接をうけなきゃならないんだぜ。
実際にコンサルタント通して落とされた人もたくさんいるよ。
専門家通したほうが、時間の節約って思ったけど、逆だったケースも多くあります。
説明書をじっくり読んで、時間をかければ自分で出来るようになっているにも関わらず、専門家に頼るのってさ。
本当に生きていけるの?
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/08 15:20:21

↑
かなり「おしん」の発想よね。
自分でやれば出来るけれど、
お金で解決するなら私なら人に頼むかもね。
時は金なり、っていうじゃない、
時間って大事だし、
自分で出来る出来ないは別にして、お金で解決できるなら
人に頼んだほうが楽、
お金で自分の時間を買うってことになるのかな、、
優先順位をつけて、もし、自分で申請できる時間が
なければ人に頼んでもいいんじゃないの?
要は人の勝手。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/08 16:33:14

41さんがご指摘されたのとは全く反対なケースもたくさんありますよ。
一概にこれが一番好い方法だ!ってのは無いのでは?
私がお願いした弁護士さんは非常にやり手でしたし、
実現の可能性が低い(と思わしき)ケースは断っていらっしゃいました。勿論、「絶対」大丈夫なんて言いませんでしたよ。
ま、その辺りはニュアンスとか駆引きでわかるものでしたが・・・
弁護士さんも人気商売ですから、
実績が少なきゃ話にならないって所もあるでしょうし、
尚のこと慎重に動いてくださる方の方が、
より信頼度も高くなると思います。
コンサルタントさんも同様ではないんでしょか?
知人の中に自分たちで手続きをして移民権をとると長い事、頑張っていた方々がいたんですが、ナニがどうしてだったのか・・・何度もRejectされてました。
他にも同様な事を多々耳にしましたし、
親しくしていた人の中にもいましたよ。
敢え無く帰国された人もいます。
ケースバイケース、なんじゃないんでしょうか?
41さんは、ご自分でなさって問題なく獲得できたのでしょうが、
これは全ての人に当てはまるわけではない・・・ってのは、お分かりになりますよね。
さらに言えば運・不運(もしくは縁があるかないか)というようなものも加味されるんじゃないか?と、体験・経験からそのように思います。
自負は持ってしかるべきですが、それを建言、ことさら宣伝して歩くようじゃ値打ちは下がってしまいます。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/08 17:10:54

|
|
|
|
Res.45 |
|
by
うめ
from
無回答 2007/11/10 01:10:13

あの方は移民コンサルタントと言ってビジネスしていたけど、結局資格も何も持っていなかったから、CSIC(コンサルタントの協会)からお咎めがあったんじゃないの?あれだけ広告出してラジオにも出て無資格だったんだからある意味凄いですね。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
2525
from
バンクーバー 2007/11/12 13:45:56

|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/12 22:09:10

あの方って、わたなべ みなこでしょう?
この間、別の会社に顔写真載せていた。
移民コンサルタントの資格がなければ、お金をもらう資格がないのですよ。追放されていないのが、不思議。
こういうのは、どこに通告すればいいのでしょうか?
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/12 22:19:52

わたべ? わたなべ?
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
とおりすがり
from
バンクーバー 2007/11/13 10:01:26

新しい会社のHPでは、Certified Immigration
Consultantの番号が載っているけど。そもそも資格がないというソースは?
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/13 11:07:35

コンサルタントでも弁護士でも、実務の多くををするのはアシスタントってことは多いですよね。それって違法なんですか?
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/13 20:26:06

新しい会社でCERTIFIED IMMIGRATION CONSULTANTの番号を所持しているのは、韓国人男性の方であって、彼女ではありません。
アシスタントが大事な仕事をまかされているような会社はたいしたもんじゃありません。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/13 22:20:50

韓国人?中国人の間違いじゃないですか?
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/13 22:28:29

それはどっちでもよい。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/14 01:53:29

基本的に代表(会社)がライセンス持っていれば、問題ないと思うけど、結局、日本人顧客には、日本人のアシスタントがあれこれやるから、ミスがあったりしたら、代表の責任だよね。
移民コンサルタントがバンクーバーにはたくさんあるけど、結構、ぼったくりがほとんどだと思う。
友人も移民事務所でアシスタントしてたけど、1〜2年で職変えてるし、仕事に対しても責任感があまりないような・・・。
ああいう、アシスタントをしてる人は、会社変えても、結局同じ職務に就くから、(だいたい市内で)結局移民業界から本当にでかいうわさがない限り、雇われてるんだよね。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/14 19:31:55

アシスタントになるには、何の資格も経験もいらないのでしょうか?
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/14 21:22:39

トピ主さんに質問ですが、ビジタービザ延長却下はどうしてほんの数日後にわかったのですか?私の延長結果がでるのに3ヶ月かかりました。旅行したい、という理由でビジタービザの延長が可能だと聞いていますが、どこもおかしくないような気がしますよ。どうして却下だったのでしょうか???????????
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/15 01:17:52

アシスタントは、カナダでは、高校卒業の資格があればだれでもなれます。もちろん、雇う側がその人のスキルが高いほうがいいから、移民関連ならば、それに長けてる人を選ぶでしょうね。
もちろん、BC州ならコース(UBC)を終了してると有利でしょうけど、Under The SuperVisionの仕事なんていくらでもありますよ。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/19 01:04:40

他の会社でコンサルタントかみなこも懲りないの。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/19 14:53:05

コンサルタント業の人は、結局辞めても、カナダは経験の世界だから、同じ業種で探したほうが仕事は見つかりやすいわよね。ま、確かに、あまりに過去の業績に評判が悪くて有名になりつつあるのじゃ、その移った場所の雇い主もどうなのだか、わからないけど。
私の知り合いもコンサルタントしてるけど、大して仕事が出来ないらしいのに(ここでも過去にたたかれてた)、何とか食いっぷちはみつけてるからね〜。
まぁ、アシスタントやパラリーガルの人とかに全部を任せるのも雇い主の問題だけど、言葉が日本語の顧客だと、任せきりが現実なのかもね。結局、クライアントに言語能力がなかったりで、日本語のできるアシスタントだと話が早いからつい、そっちに頼って、それが上司または、雇用主にまでつながってないとか、良くありえるから・・・・
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/27 12:56:59

あ
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/28 00:58:05

例の彼女は、あくまでアシスタントであって、事実上は任されていたとしても、責任は、会社にあると思います。
これって、トカゲの尻尾きりと同じで、やめた彼女のせいにしているだけだと思うけど。だって、アシスタントが、そこまで責任を持たされて、失敗して、それをフォローする人がいなかったって言うの?
そんな会社ある?
彼女はアシスタントのお給料をもらっていて、もっとドカンと儲けていた人がどこかにいるんでしょ?
なんで、彼女の責任だと思うのでしょうか?
彼女はただの窓口です。
彼女にそこまでの力があるなら、とっくに自分の会社を持っているでしょうに。
全部彼女の責任にしているその会社も、後任の女性も信じられるんですか?
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
日本 2007/12/13 23:42:55

.......
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/27 22:06:23

ー
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
日本 2008/01/08 11:06:15

うん
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/10 02:12:45

質問なのですが、移民や留学の手続きを直接する仕事はライセンスなどいるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
日本 2008/01/19 23:22:19

今は・・・?
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
イチロー
from
バンクーバー 2008/01/28 00:11:18

コンサルタントが移民に関する相談を有料であする場合はライセンスが必要です。弁護士は要らないけどね。
|