jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ちょっと聞いてよ
愚痴りたい時に限って、話す相手が見つからない事ってありませんか?
愚痴はもちろん、素敵な話から悩みまで、ここに書き込んでスッキリしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4347
四歳半から路上生活をして最後にノーベル賞を得た。
by 博士 from バンクーバー 2007/10/11 07:38:06



路上生活からノーベル賞を得る。

この記事を読んで俺は泣いた、こんなすごい人が世の中にいたとは本当に感動した。皆な読んでくれ。

シリコンバレー11日時事】ストリートチルドレンからノーベル賞学者へ−。ノーベル医学・生理学賞の受賞が8日に決まったばかりの米ユタ大のマリオ・カペッキ博士(70)=米国籍=の波瀾(はらん)万丈の経歴に全米の注目が集まっている。
 報道によると、博士はイタリア生まれ。第二次大戦中の3歳の時、詩人だった母親は、反ファシスト運動に参加したとして秘密警察に連行され、強制収容所へ送られた。母親は未婚で、マリオ少年は農家に預けられたものの、程なく農家の困窮した生活から脱出、4歳半で「路上に飛び出した」という。物ごいや盗みを働き、必死に生き抜いた。
 転機は9歳の時。栄養失調で運び込まれた病院に、終戦で収容所から生還した母親が迎えに現れた。母子は親族の招きで渡米。マリオ少年が生まれて初めて登校したのは米国に到着した翌日だった。
 名門ハーバード大で博士号を取得したカペッキ博士はその後、特定の遺伝子の機能を失わせた「ノックアウトマウス」を作ることに成功。病気の原因解明などに幅広く貢献する技術を確立し、今回の受賞につながった。
 博士と旧知の教授は米紙に、博士は実現困難と批判されても、「重要課題を追究する強靱(きょうじん)な意志を持っていた」と語った。「不可能なことは何もない」が博士の信条という。

努力すれば不可能な事はないなんとすばらしい言葉だ。博士に栄光あれ

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2007/10/11 15:00:48

博士の血のにじむ努力に敬意を表わしたい  
Res.2 by 葉加瀬 from 無回答 2007/10/11 21:05:36

確かに4歳半で路上に、って言うのは、すごいけど多分、脚色された話でしょうね。4歳半の子供なんて、そんなに生きるための知恵ないですし。トピ主さんは、この人がノーベル賞をもらう前から、名前ご存知でした?
ノーベル賞もらったり、何かの件で有名になるとマスコミはそういう風(努力家だとか、研究熱心だとか)にキャラクターを作り上げるんですよね。田中さんだって、受賞以来、まるで、マスコミによって(受賞したからって、おごり高ぶらない、真面目、謙虚、だとか)仙人のようなキャラに作り上げられて、本人もちょっと困ってましたよね。
ノーベル賞をもらうような研究をした人は偉いと思うけど、受賞せずとも、世の中に貢献するような研究をしている人は、たくさんいるのにね。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2007/10/12 07:28:26

ほぉ、良いこと言いますね。
この人は確かにスゴイけど、世界的に取りだたされなくても、
立派な人はまだまだ世の中に色々おられるということですね(それまで知らない人だったわけですから)。
それにしても、努力が実るって素晴らしい。  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2007/10/12 10:02:20

>4歳半で路上に、って言うのは、すごいけど多分、脚色された話でしょうね。

そうでしょうか?いかにも豊かな日本で育った若い人の意見だなと思います。1940年代のイタリアでは、いかにも本当にありそうな話と思います(現代の日本ではあり得ないでしょうけれど)。

戦前とかイタリアとか限らず、今でも4歳5歳で親もおらず路上生活をしている子供たちがいる国はありますよ。
そんな状況でも、そこから這い上がれる運があった、キッカケがあった、そして努力をしてここまでになったというのは、多くのホームレスの子供達にとって大きな希望だと思います。  
Res.5 by 猫塚のお千代より from バンクーバー 2007/10/12 10:20:43

ネットで調べたらこう書いていた。

Mario Capecchi was born in the Italian city of Verona in 1937 to Luciano Capecchi [2], an Italian airman who would be later reported as missing in action while manning an anti-aircraft gun in Libya,[3] and Lucy Ramberg, an American-born[4] daughter of Impressionist painter Lucy Dodd Ramberg and German archaeologist Walter Ramberg. During World War II, his mother was sent to the Dachau concentration camp[4][5] as punishment for pamphleteering and belonging to an anti-Fascist group,[6]. Prior to her arrest[2], she had already made contingency plans by selling her belongings and giving the proceeds to an agricultural family near Bolzano[3] to provide housing for her son. However, after one year [7], the money had been completely depleted and the family was unable to care for him.



The four-and-a-half year old was left to fend for himself on the streets of northern Italy for the next four years,[3], living in various orphanages and roving through towns with other groups of homeless children.[7]
施設ではホームレスの子どもと住んでいて、あちこちを転々としていた。
母親が刑務所からでてきた迎えに来た時は栄養失調で殆ど死ぬ寸前だった

He almost died of malnutrition. His mother, meanwhile, had been freed from Dachau due to the arrival of the United States military[7] and she began a year-long search for her son. She finally found him in a hospital bed in Bologna, ill with a fever and subsisting on a daily bowl of chicory coffee and bread crust. She took him to Rome, where he had his first bath in six years.[7]

In 1946 his uncle, Edward Ramberg,[2] an American physicist at RCA, sent his mother money to return to the United States. He and his mother moved to Pennsylvania to live at a Quaker commune called Bryn Gweled,[8] which had been co-founded by his uncle. (Capecchi’s other maternal uncle, Walter Ramberg, was also an American physicist who served as the tenth president of the Society for Experimental Stress Analysis.[9]) He graduated from George School, a Quaker boarding school in Bucks County, Pennsylvania, in 1956.

 
Res.6 by れす2 from 無回答 2007/10/13 06:01:06

>多くのホームレスの子供達にとって大きな希望だと思います。
希望は与えますね、確かに。ただ、この人の場合、おじさんがアメリカで既に成功している人だったんですよね。皆無から這い上がったという訳ではないと理解しますね、個人的には。不幸中の幸いというよりは、幸福中の不幸の様に思います。身内に似たようなキャリアーで成功している人はいるというのは、かなりのアドバンテージだと思いますね。

ノーベル賞受賞者のバイオグラフィーなどはかなり書き手の都合によって修飾されていると思います。利根川進さんだって、スイスで仕事しているとき、給料が打ち切りになったけど、それでも無収入で研究を続けた。そのせいで、離婚した (ある意味、当然に近い)。後に、別の女性と結婚した。こういう事は日本ではあまり伝えられていないと思いません?書き手が夢を与えるように、書くのは構いませんが、読んだ人がその他の真実を知らずに、夢や希望をだけをもつことに、私は疑問を感じますね。  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2007/10/13 07:27:35

というか、人って9歳まで全くまともな教育を受けなくても、もとが良かったら(おじさんが物理学者みたいだし、お母さんも男性より教育機会が少ない時代の人にしては、聡明そうだし)やっぱり頭いいんだなーと。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2007/10/13 07:49:54

いいんじゃないですか?
貧しかった人が有名やお金持ちや立派な人になる話、私が読んであげますよ。もっといろんなの、教えて!  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2007/10/13 16:00:46

利根川さんのお話はどういった意図で書かれたのですか?
学者の研究への信念は伺えますが。離婚再婚がポイントなんですか…?
 
ちょっと聞いてよトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network