No.4333
|
|
のりこ です。 ちょっとびっくりしました。
by
紀子
from
バンクーバー 2007/10/06 22:37:52

私、 紀子っていいます。
先日、帰国した際の役所でのひとコマ。
係りの人:「○○のりこ さん 「のりこ」の漢字を教えてください」
私:「せいき(世紀)の 紀 です」
もらった用紙を見て、ちょっとびっくりしました。
だって「器子」って書いてあったんですよ。
あっちの 「せいき」 を連想されたんでしょうね・・・ とほほっ。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/06 22:42:29

次は
紀子(KIKO)様と同じ字ですといってみたらどうでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/06 22:46:26

お笑い道場のほうに行こう。ねたでしょ?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/06 22:46:39

ひどい話ですね・・・
私は名前の「き」の部分が同じ漢字ですが、いつも「21世紀」とか「糸へんに己(おのれ)」って言いますね・・・
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
40点
from
無回答 2007/10/07 01:00:43

電話で、だったらうまく話が運ぶのに。
実際に役所で、だったら係りの人も何かを見ながら
言ってるわけでしょ。それがひらがなっていうのも
今ひとつつじつま合わないし。
おしいけど、40点。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/07 02:18:25

↑の人の、言ってる意味が解らないんですが。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/07 02:50:31

↑役所でのやり取りっていう設定には無理があるから電話でのやり取りっていう設定にすればってことでしょ?つまり作り話にしては下手だってこと。お笑い道場でも中途半端かな〜。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
万子 & 運子
from
無回答 2007/10/07 03:28:08

それくらいで落ち込んでいていたら私達の立場はどうなる?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ちょっと変えてみましたよ
from
無回答 2007/10/07 03:45:26

私、 紀子っていいます。
先日、電話で通販の注文をした時のひとコマ。
受付の人:「○○のりこ さんですね。恐れ入りますが 「のりこ」の漢字を教えてください」
私:「せいき(世紀)の 紀 です」
届いた小包を見て、ちょっとびっくりしました。
だって「器子」って書いてあったんですよ。
あっちの 「せいき」 を連想されたんでしょうね・・・ とほほっ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
ばかOL
from
無回答 2007/10/07 08:03:38

OL 「おおとらまさんからのメッセージを受け取っています。」
課長 「ありがとう」
課長かメモを見てみると ”大虎間さん ・・・・”
オートラマだろうが!!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/08 00:57:10

> 私:「せいき(世紀)の 紀 です」
を、
私:「世紀の 紀 です」
に変えないと、オチが読めてしまいインパクトが弱いかと。
そんなに説明しなくても、最後の一文で伝わりますよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/08 11:17:28

紀州のきって言ってみては?
|