jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ちょっと聞いてよ
愚痴りたい時に限って、話す相手が見つからない事ってありませんか?
愚痴はもちろん、素敵な話から悩みまで、ここに書き込んでスッキリしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4234
お待ちしてください、だって
by 無回答 from バンクーバー 2007/09/11 16:26:39

日本語がおかしくなっている
きっと日本は崩壊するな

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/11 16:44:17

言葉が変わるくらいで国は崩壊しないからご心配なく。  
Res.2 by 言葉は文化の礎 from バンクーバー 2007/09/11 22:13:10

res1さん、それは「甘い」な。
なぜ?なのか・・・考えましょうよ。

ニッポンに帰省中、「よろしかったでしょうか?」ってのが耳障りだったよ。
それから「〜になります」とか。
どこが「へん」なのか分からない・・・んでしょうねえ。


 
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/11 22:16:52

言葉は日々変化していくもの。
将来「お待ちしてください」が正しい日本語になるかもよ。
勘定のときの「お愛想」も
もともとは失礼なことばですが、
最近は当たり前ですよね。  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2007/09/11 22:30:32

「よろしかったでしょうか」も諸説あるのはご存知ですか?
もともとはこちら↑の方が丁寧でよい言葉だったという説もあるんですよ。
英語でも「did you wanna〜」と言う表現、ありますよね。過去形にして丁寧にするってやつです。共通点を見つけたときはへぇ〜と感心したものでした・・。
 
Res.5 by 無回答 from 無回答 2007/09/11 22:34:15

なぜ間違いを肯定するのですか?
日本語が間違った方向に変化して、それを当然と認めるアホの日本人、
こんなでは日本は衰退の一途を辿るだけ。
 
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/11 22:40:16

↑また爆笑さん?  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/11 22:44:36

言葉は変化するのよ。変化する過程では間違ってると言われても、それが定着すれば正しくなる。国語審議会が、正しいと認めるかどうかを審議してるね。

新しい言葉や、今は間違っている言い回しも、それが定着せずに淘汰されてなくなってしまう場合もあるし、定着する場合もある。

長い目で見れば、そうやって言葉って変化してゆくものだから、国の崩壊とかそういう問題じゃない。

たとえば、江戸時代の言葉と今の言葉、違うよね。
江戸時代の言葉が、今の言葉になるまでに、どれだけの言葉が間違ってるといわれ、それでもその言葉が使われることによって定着し、辞書にまで載るようになったか。

言葉が変化して国が崩壊するなら、万葉の言葉を話さなくなった日本人は崩壊してる?そういうわけじゃないでしょ?

もちろん、間違った言葉を話すこと自体は、教養のなさにつながるから、日本人の知的レベルが低いということにはつながると思うけど、いつの時代にも、知的レベルの低い人は存在しているわけだし、逆に、今の時代は、テレビもラジオもなかった昔の人より、共通語を正しく使う人の割合は、ずいぶん多くなってきてはずと思う。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/11 22:50:43

Res7です。念のために言いますが、個人的には「お待ちしてください」などという間違った言葉遣いは嫌いです。現在正しいとされている日本語を、学生時代にマジメに勉強しなかったということですから、恥ずかしいことだと思います。

でも、私が言いたかったのは「これ間違いなのにな」「イヤだな」とか思った言い回しも、私たちが好きとか嫌いとかに関わらず、使う人が増えてくれば、市民権を得る可能性があるということです。

たぶん、江戸時代の人が聞いたら「間違ってる!教養がない!」と思われるような言葉を、今の私たちは使っていると思います。それと同じで、何十年もたったら、今は間違っているという言葉も、それが正しいとされる可能性も大いにあるでしょう、という意味です。

そして、言葉はそうやって変化してゆくものだといいたかっただけです。  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2007/09/11 23:04:18

「よろしかったでしょうか?」ってのはたまに聞くけど、
「お待ちしてください 」って聞いたことない。
トピ主さんはどこで聞いたの?
その言葉を使った人は本当に日本人だった?  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/12 00:30:00

私も「お待ちしてください」は聞いたことないけど、社会人になりたてホヤホヤで、とにかく何でもかんでも丁寧に言わなきゃと思って、口から出てしまった間違い敬語っぽい感じかな?と思いました。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/12 07:49:23

言葉は日々変化していくかもしれないけど、会社に入ったり、結婚して親戚付き合いしたり、いろいろ名場面でははっきり言って使ったら恥ずかしい間違いですね。特に会社。絶対変な敬語は厳禁だよね。ホテルで働いてた時に正しい敬語、謙譲語、尊敬語をきちんと使い分けるように徹底的に直されました。「〜になります」「〜のほうでよろしかったでしょうか」「よろしかったでしょうか」なんて言葉は「コンビニ言葉」なので使わないようにと教わりましたよ。  
Res.12 by 無回答 from 無回答 2007/09/12 07:56:30

以前に同僚が「お名前を申して下さい」ってお客さんに言ってた。初接客業でかなりテンパッてたからまあ、事なきを得たけど。聞いた時は皆で吹き出しました。「私も言ってから気がついた。」と本人も恥ずかし〜と嘆いてました。なので、テンパってお待ちして下さいになってしまったかもね。どっちにしろ恥ずかしい事だけど。  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/15 17:08:33

ちょっと前に、ブルドックソースの女社長がインタビューで「おソース」と言っていた事に日本の将来を心配しました。自社のソースを愛しているのはわかるけど、それでも恥ずかし過ぎる・・・。  
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/15 17:51:18

おソース、お醤油、お茶碗、は普通の日本語ですよ。
レストランでソースが欲しかったら
「おソースございます?」って言いませんかねぇ?
いい家庭環境で育った友達はみんなそういってましたけど  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/15 18:22:47

基本的にカタカナの単語には「お」は付けないのが正しいと聞いたことがありますが、おビール、おソースなど、もう結構市民権を得てると思います。

こういう日常に使うものをどう呼ぶかは家によって違いますが、うちの母親も「おソース」と言います(祖母もそう言っていたので、上から受け継がれてきてるのだと思います)。小さい頃にそう覚えてきているので「お」があって当然という感じですね。日常的には「お醤油」とペアで呼ばれるものですし。

また、普通はビールと呼んでいても、お客さまにお出しするときは「おビール」も言いますね(これも、祖母、母ともに言います)。

昔はカタカナのものに「お」をつけるのは変だとされていたのかもしれませんが、日常生活にここまでカタカナのものが増えてきたら、「お」のつくカタカナが出てきてもおかしくないと思います。
私の感覚では「おソース」と「おビール」はOKです。「おトイレ」もOKかな(私は言いませんが)。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/15 18:30:24

おソースという言葉は使ってもおかしくと思うけど、

>レストランでソースが欲しかったら
>「おソースございます?」って言いませんかねぇ?

ここまで超丁寧な言葉遣いを、少なくとも普通のレストランでは言わないと思います。間違ってはいないですけど。  
Res.17 by 無回答 from 無回答 2007/09/15 18:53:05

お醤油、お茶碗、お茶、お弁当、お皿、お酒、お菓子などは日常的に使ってます。 もう「お」が丁寧語だとは意識していなくて、単語のなかの完全な一文字と化しています。
おビールは言わないけどあまり違和感なく聞ける。 おソースは使ったことも無いし、周りに使う人もいなかったのでとても違和感がある。
おトイレの「お」は丁寧語の意識あり。 お勘定も敢えて「お」をつけて丁寧に言う。 お抹茶、お箸、お湯のみとかはいつも使っているけど、ほんのり丁寧語の意識が残ってるかな。

考えてみると人それぞれ、家庭や周りの環境によって、どれが普通か普通じゃないか、自然かどうかって違うのっておもしろいですね。  
Res.18 by Peko from 無回答 2007/09/16 07:57:20

Res 7,8さんに便乗させて下さい。

私も言葉が乱れているのは非常に気になりますが、一方で長い間に言葉が変わって定着していくことはよくあることだと思います。

例えば、「新しい」は古語では「あらたし」。
古語で「あたらし」というのは「もったいない」です。

ちなみに、私の地元の方言では、「あったらしか」というのは「もったいない」という意味で使われています。  
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/16 08:33:55

バカばっかし、謙譲語や丁寧語の違いもわからないやつばっかり  
Res.20 by 無回答 from 無回答 2007/09/18 14:18:49

どういうシュチュエーションで使われたかにもよりますけど、接客業で、英語と日本語のサービスをしなければならない場合は、ありがちだと思いますよ。

さっきまで英語の対応をしていて、急に日本語に切り替わるとき、日本語が出てこなかったり、正しい表現が見つからなかったりすることあります。敬語の間違いどころか、言葉自体がなかなか出てこないこともあります。

言い訳ですけどね。  
Res.21 by 無回答 from 無回答 2007/09/18 14:54:01

> お待ちしてください

間違いなら、訂正して下さい。

お待ち下さい、  ですか?
お待ちしていただけますか?  ですか?
お待ちなさいますか?    ですか?
お待ちしていただきたい    ですか?

英語だと
「Please wait」 ですか?  
Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/18 16:26:15

>間違いなら、訂正して下さい。

…ということは、この日本語が間違いかどうかもわからなくなってるんですか?非日本人だったら仕方ないですが、日本人だったら悲しいですね。。。。

Please wait という意味であれば
「お待ちになってください」
ですね。

これが判らないのは、尊敬語の「お〜になる」と、謙譲語の「お〜する」を混同しているからだと思います。

「待つ」を尊敬語(相手を尊敬する)にすると「お待ちになる」になり、謙譲語(自分を低める)にすると「お待ちする」になります。

「お待ちしてください」がおかしいのは、「お待ちする」という謙譲語を相手に使って相手を低めているのに、「ください」をつけて丁寧にしているという奇妙な取り合わせだからです。

謙譲語は自分を低める言葉なので、主語は自分のはずです。「私がお待ちしております」であればOKです。
尊敬語は相手を尊敬する言葉なので、主語は相手です。「お客さま、お待ちになってください」であればOKです。

この二つが混同された「お客さま、お待ちしてください」や「私がお待ちになっています」は非常に奇妙です。  
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/19 01:06:11

>お待ちになってください

↑あってるかなぁ???
「お待ち頂けますでしょうか」「お待ち下さいませ」じゃない?「申し訳ありませんが」「少々」等が最初につくともっと良い。  
Res.24 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/19 08:35:57

「お待ちしてください」という誤りを正す場合、
文法的に正しい言い方は「お待ちになってください」または「お待ちください」になります。

上の方の言われている言い回しは全部文法的に正しいですよ。
「お待ちくださいませ」は、「お待ちください」を丁寧にしたものですし、また「お待ちいただけますでしょうか?」も、こういうシチュエーションで使われる言い回しの一つですね。

このシチュエーションでは言い方は山ほどありますし、状況によってどれが正解というものはありません。

ただし、このトピの表題の誤りは、丁寧にするための言い回しが誤っているわけではなく、文法が誤っている場合ですから、余計な部分を付け加えるのではなく、単に文法だけを直して「お待ちになってください」「お待ちください」とするのが一番わかりやすいし適当だと思います。

上の方が言われているように、「申し訳ありませんが…」や「少々」(長いときは付けられませんが)を前につけると丁寧になりますが、そうなってくると、状況による言い方のバリエーションの問題になってきます。

ですから、「お待ちしてください」を文法的に直すと「お待ちになってください」「お待ちください」で正解です。

そして、その「お待ちください」をお客様に対して使う場合、もっと丁寧に言うのはどうしたらよいか?という問題になってくると「お待ちいただけますでしょうか?」「申し訳ございませんが、少々お待ちいただけませんでしょうか?」などというバリエーションがたくさんでてきます。  
Res.25 by 無回答 from 無回答 2007/09/19 09:10:04

文法的よりも、実際にどう使うかが大事です。
実際に仕事の取引先様には「申し訳ありませんが、もうしばらくお待ち頂けますでしょうか?」や、「ただいま○○が参りますので、そちらにおかけになってお待ち下さいませ」などを使います。このとき、文法を気にしてたら使えなくなりますから、セットで覚えましょう。コンビニ以外の接客業の人、例えば百貨店に電話した時、ホテルフロントでの対応、社会経験のある人は取引先とのやり取りでこういった言葉をよく耳にしますよね。
「お待ちになって下さい」は文法的にはあっているのかもしれませんが、秘書業務、その他接客業務では実際使う事はありません。  
ちょっと聞いてよトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network