No.4218
|
|
●きのこは洗いますか?
by
無回答
from
トロント 2007/09/06 01:36:23

友達から、今日、きのこは洗っちゃだめなんだよと言われました。きのこは洗わず、拭いて料理しなきゃだめなんだそうです。
私は今までずっと洗っていました。それに、いつか日本のテレビで、きのこのかさの裏のひだの中に、無数の目には見えない虫がいる、とかいうのをやっていて、それがトラウマになっていて、ひだの中は特によく洗っています。
みなさんも拭くだけで調理されてるんでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/06 03:12:58

きのこは洗って口にしないと性病にw
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/06 05:47:40

↑気持ちは分かるけど
wをつけると面白くないよ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/06 06:36:42

そうかな?
私は十分おもしろかったです、Res.1さん
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/06 06:39:27

洗っても性病になるんじゃ・・・
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
まじめに答えます
from
無回答 2007/09/06 07:35:19

きのこは洗うと味も香りもとんでおいしくないし、痛みやすいそうです。
私も拭くだけです。
きのこの虫は、スーパーに流通しているきのこにはついてないということです。野生のきのこは虫がいるので塩水につけて洗うといいそうです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/06 10:23:16

いや・・・
私は洗って使います。
虫もそうだけど、外に生えているものですから
必ず、洗います。
でも、外食してたらそんなこと気にしていられないかも
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/06 11:35:53

洗わない選択肢があるとは思いもしませんでした。。。。
私は絶対に洗います。少々香りが飛ぼうが、味が落ちようが、関係ないです。
自分で栽培しているのならともかく、スーパーなどの流通過程で、どこでどんな扱いを受けているか(どこでどんな風に保存されて、誰がどんな風に触っているか)、私にはまったく見えませんので、香りや味のために、リスクを犯したくありません。。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/06 12:59:37

私は洗って剥いてから調理しています。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/06 17:03:09

洗ったら美味しくないじゃん・・・・。
湿らせたキッチンペーパーで土とかをふき取るだけだよ
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/06 17:17:26

私も友人に「きのこは洗わなくていいんだよ〜」なんていわれたことがあります。
でも洗います。
既出の皆様と同じ考えです。
風味が多少飛んでもOKです。
だって床に転がってるのを拾って入れたりしてるときありますもの。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/06 17:19:12

洗って風味が落ちるくらいなら初めから食わないほうがマシ
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/06 23:39:26

私は使う直前に洗います。
また、しいたけは、買って来た日に使う分だけ水洗い。
残りは絶対に冷蔵庫にいれません。
そのまま、袋に入れず、プラスチックのかごに入れ、台所に置きっぱなし。2〜3日もすれば干ししいたけです。
なぜか、この干ししいたけになった方がおいしいです。
使う前に、この干ししいたけをざっと洗います。
ちなみに、しいたけは、1時間でも太陽に当てると、確かビタミンD
だったかな、何かが増えるそうです。また紫外線には殺菌力があります。
ただから私は しいたけは1度ベランダに干してから使います。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/07 00:22:36

きのこってのはしいたけのことでしょうか?それともきのこ類全部ってことでしょうか?しいたけでしたら絶対洗いましょう。ていうか、食べないほうがよいかもしれません。
普通に作られているしいたけは大量生産するため木に出来たやつを回収しているのではないからです。
人工的に作られていてどうやって栽培されているかは不明。
私の聞いた話によると缶詰みたいなのに大量に菌を入れて、化学薬品を大量に入れて作ってると聞きました。
よって化学薬品のピクルスしいたけの出来上がりです
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/07 04:25:07

そういえば、Dirty jobとかって番組で、西洋マッシュルームを作っているところへ行って仕事していたわ。
肥料がね、牛さんなどのう○こまみれだったよ。
それ見て、「もっとよく洗わなくちゃ」って思った。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/07 07:50:19

>13さん
私の友達はシイタケ農家でした。ちゃんと、ホダ木とかいうシイタケ菌を植え付けた枕木みたいな木を使って栽培されていました。
ほとんど肥料らしい肥料も与えず、すくすく育ってました。
13さんの話は本当ですか?カナダと日本で違うのかな・・・?
ちなみに、もらったホダ木を実家の裏に転がしてありますが、何もしてないけど毎年、大きなシイタケが生えます。
美味しいよ〜。関係ないか。
ウチでは、キノコは洗います。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/07 09:22:37

西洋マッシュルームは動物の糞の堆肥で作りますよー。
これ普通の作り方。
あと、オーガニック野菜だって、堆肥・コンポスト(もともと牛とか馬の糞とか生ごみとか)を使っているので・・・
まあなかなか汚いっつーのの定義も難しいですわな。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/07 11:46:10

15さん、いいな〜!
自宅でシイタケわっさわさだなんて!
先日T&Tで売っていたので買ってみたら、まったくシイタケの香りがしなかった。ちょっと残念。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/07 12:22:17

シイタケってそれほど香りの強いものではないですよ。こちらで買えるシイタケのうち、強い香りのあるものは全部中国産です。私はむしろ香りのないシイタケを買いますよ、中国産を避けるために。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/07 14:38:00

>シイタケってそれほど香りの強いものではないですよ
ええ?日本で食べる日本産のシイタケはすべて香り豊かだよ。
というか、シイタケだけでなく、各種きのこそれぞれに香りがあるよ。
鼻が悪いのかな?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/07 14:43:27

もちろんキノコの持つ香りは分かりますよ、鼻詰まってないし。ただ、中国系スーパーで売っているシイタケってそれとは違う強烈なシイタケ臭さがあるとは思いませんか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/07 16:25:07

RES15さん
あの話は本当です。
が、出所のわかるやつは別ですよ。
安く売ってる、大量生産されているやつですよ
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/07 22:58:48

きのこを育てるとき、きのこ以外の菌が入ると育たなくなるってききました。きのこ自体が菌だから。でもお店に並ぶまでに汚くなることが考えられるので私は洗います。
|