No.3487
|
|
オーストラリア産 「WAGYU」
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 06:09:41

オーストラリア産WAGYU?
オーストラリアで育てられているのに和牛?
オーストラリアもプライドがなくなってきたなー。
しかも、WAGYUの精子・受精卵販売さらにアンガス牛に受精卵を与えた代理出産WAGYU。
これらのWAGYUがアジア各地で大人気らしい。
日本の和牛は世界で品薄、しかも高い。
WAGYUブランドの確立とオーストラリアは言っているが、和牛を語った荒稼ぎ。倫理を弄んでいる感もある。オーストラリアWAGYUのみならず世界中でWAGYUは育てられているらしい。何を信用して食えばいいのか。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/20 06:35:51

アメリカやカナダでもWagyu売られてますね。
トピ主さんは日本に住んでいらっしゃるのですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 06:50:29

フツーにコーベビーフもあるけど何か?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 07:00:28

res2 馬鹿!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 08:21:07

↑オマエが馬鹿なんだよクズ。アメリカでもこーベビーふのブランド牛が生産されているんだよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/20 08:24:59

和牛というのは品種をさすので、生産地は関係ない。米産・豪産和牛は正当なもの。名を語るとかそういうんじゃない。倫理をもてあそぶって何よ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 08:43:06

>こーベビーふ
これでもまだ馬鹿じゃないと?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 09:01:54

↑コイツ、キモイ。。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 11:51:15

↑ボキャブラリーも少ないね
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/20 13:49:33

Res5さんの言う通りです。品種の名前です。
品種名には、どこで育てられたかの情報が入ってなくて当然です。
トピ主さんは、スーパーで「東京ネギ」を見たら「これは東京で栽培されたんかぃ?そうでなかったら詐称だ!」とか言うんでしょうか?小学校低学年の男の子なら、言いそうなことですが、大人が本気で言ったら良い笑いものですよ。
常識的に考えて、品種名にに「和」とか「日本」とか付いている場合、それが日本で作られた品種であることは、ほぼ間違いないと見てよいと思いますが、その品種がどこで育てられているかは、名前を見ただけではわかりません。
友人が紀州犬を飼っていますが、紀州(和歌山?)で生まれていなくても、紀州犬です。トピ主風に言えば、アメリカで紀州犬をブリードしたら、品種名を変えないと倫理に反すると言っているようなもんです。でも品種は変わらないので変えようがないでしょう?
この論理がおかしいというのは、わかりますか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 17:06:09

res8とかトピは低学歴
生きている価値ナシ
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 17:09:32

res3=6=8=トピ主
この知障、必死だな
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/20 21:48:46

和牛問題は、和牛を種として捉えるかそれとも日本、でしかもそれぞれ各自の生育法を確立した方法で生育した方法とするのか議論があります。上記の人が書いたような大根の話とは根本的に違います!さらに言うなら京野菜を東京で作ったから今日野菜とは名乗ってはいけません。
レス9さんの意見では日本人の顔をしていれば、国籍、教育が全てアメリカでも日本顔は日本人になってしまいます。倫理面で問題と言っているのはアンガス種に代理出産させたり遺伝子をいじってることです。
そして和牛の問題は、日本さん和牛と市場競争していると言うより、まるで日本産と言うように語って商売していることです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/21 01:05:17

ニュージーランドでも「Wagyu」見ましたよ。
Japanese Wagyu cawっていっていたので
いつも見るたびに
「Japanese Japanese caw cawって何だよ!」って1人突っ込みしていました。
その後、日本に帰って「○○産牛肉」ではなくお買い得な「和牛」を見るたびにもしかして和牛と言いながらも外国産なんだろ?と思っていました。
アンチアメリカンの私にはオーストラリア産・ニュージーランド産は許せてもアメリカ産の「和牛」には騙されたくない。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/21 02:40:39

「Japanese Japanese caw caw」にウケた!ww
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/21 10:16:01

>>レス9さんの意見では日本人の顔をしていれば、国籍、教育が全て
>>アメリカでも日本顔は日本人になってしまいます。
親や種が日本人なら生まれが海外でも日本人には違いないかと思いますが?ちゃんと日本人の血や遺伝子があるんですから。
>>そして和牛の問題は、日本さん和牛と市場競争していると言うより、
>>まるで日本産と言うように語って商売していることです。
それを言うなら魚の方が万倍もひどいですね。
どこで育ってようが捕獲したのが日本海ならすべて日本産になります。
日本海を横断するだけの魚でも全て日本産になります。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/21 10:23:42

>親や種が日本人なら生まれが海外でも日本人には違いないかと思いますが?ちゃんと日本人の血や遺伝子があるんですから。
こういう考え方があるから在日朝鮮人、在日中国人差別が生まれるんでしょうね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/21 11:26:23

アメリカ人がいなくなっちゃう。元は世界各国なんだから。笑
ネイティブだけ?
血で言うなら日本人はモンゴリアン系だから、全員モンゴル人?
滅茶苦茶だなー。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/21 11:26:24

アメリカ人がいなくなっちゃう。元は世界各国なんだから。笑
ネイティブだけ?
血で言うなら日本人はモンゴリアン系だから、全員モンゴル人?
滅茶苦茶だなー。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/21 12:30:23

>これらのWAGYUがアジア各地で大人気らしい。
あのー、アジア諸国で Wagyu って表示を見て「日本で育てられた牛だ」と思う外国人は少ないと思うんですけど。それより、Wagyu って名前が日本語なにかしら知らないと思う。もちろん何を意味すら判ってないと思う。日本で育った牛と勘違いさせた上で荒稼ぎしたいなら、Japanese とか判りやすい名前を入れるんじゃないの。トピ主は何に怒ってるのかわかんないけど、過剰反応だと思うワ。
アメリカでも高い肉として Kobe Beef(英語ではコービィと発音)が人気だけど、コービィが日本の神戸という地名だと知って買ってる人は少なくて、単にコービィ品種が美味しいから買っているわけで。
100歩譲って、Wagyu という名前を使って、日本で育てられた牛だと勘違いさせたい、としよう(あり得ないが)。
「日本で育てられた牛」だってだけで、誰が買う?日本で育ってたら、どんな品種でも、それだけで価値があがるとでも?
要は、Wagyu という品種が美味しければ売れる、それだけのこと。
Wagyu という単語がどこの言葉か、日本語でどういう意味だとか考える人も少ないし、もともとの品種がどこの国で作られたかなんて関係ない。
最後に、Wagyu に反応するのであれば、トピ主自身が書いてる、アンガス牛、イギリスの Angus という地方で作られた品種だよ。今は日本でも世界でも育てられている有名な品種。
トピ主の言っている論理は、イギリスのアンガス地方の人が、日本で「アンガス牛」を見て「アンガスを語った荒稼ぎだ、倫理に反する」と言って怒ってるようなもんだ。
でも世間の人が、Angus がイギリスの地名かどうかなんて知らない人が大多数のように、外国人にとって Wagyu が日本の牛という意味かどうかなんて大きな問題じゃない。
|