No.3469
|
|
美術学校について
by
アート
from
無回答 2007/03/15 23:15:27

カナダの美術学校についての情報がほしいのですが、
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/16 01:26:30

純美術や美術工芸の分野では、バンクーバー地区ですと、エミリー・カー・インスティテュートが特出していると思います。
あれ、ちょっと聞いてよ?(笑)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/16 01:57:37

ここの卒業生で有名なアーティストが沢山いますよね。でも入学ってカナダ人にとって難しいんだろうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/16 09:58:36

私の娘は、エミリーカーに通っています。あと1年で終了しますが、
娘が入学する際はインタビュー(面接)はなく、学校側から与えられた
課題を全てやり終えて学校に提出した後、通知が来ました。
かなり、難問でしたので合格通知が届いた時は泣いてました。
今年からは、もっと入学が厳しくなるとの事ですよ。
世界各国から生徒が来ており、いい意味で刺激されているようです。
卒業生もいろんな分野で活躍しており、エミリーカーはそれなりに
名前が知られています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/16 11:16:48

クワントレンカレッジにも美術コースがあると聞いたのですが、あそこの認知度はどうなんでしょう。入学が難しいとか卒業しての就職などを考えるとエミリカーとどちらがいいのでしょうか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
yuka
from
無回答 2007/03/16 16:25:45

はじめまして。。エミリーカーのことについてお聞きしたいのですが暇な時にメールお願いできないでしょうか??よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Res3です。
from
バンクーバー 2007/03/16 21:31:52

娘は、リッチモンドにある"Kwantlen Univercity College"にも
行き、その後エミリーカーに入学しました。
どこの大学にも、このコースは良いと言うのがあり、Kwantlenは、
グラフィックデザインのコースが良いらしいです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
アート
from
バンクーバー 2007/03/16 22:13:53

いろいととコメントありがとうございます。娘さんってすごいですね。
カレッジの後にエミリーカーに入学なんて、2年と4年で6年も美術を勉強されてるんですね。私には6年も勉強なんてまねできませんが、エミリーカーに興味がでてきました。
で、エミリーカーのグラフィックデザインはどうなんでしょうか?
エミリーカーのグラフィックデザインはどうでしょうか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
馬
from
バンクーバー 2007/03/21 02:03:10

現在Emily Carrに通っていて、今年の五月で卒業する者です。
参考までに、少し書き込みさせていただきます。
私も高校卒業後、まずはKwantlen CollegeのFine Artのプログラムを取りした。それまで(高校時代)実践的な作品なども創った事がなかったので、Kwantelenでは基礎を習うという感じでした。ここは入学の為の作品の審査などもなく、高校の通知表と簡単な英語のテストだけで入学しました。そして、ESLから始めて計3年でDiplomaを習得しました。
Kwantlenを卒業後、Emily Carrに編入しました。これはKwantlenで取得した単位をそのまま移す事で、Emily Carrの初年度からではなく続きから入れると言う事です。入学には審査があり、それまでの成績、作品集、志望動機の作文などをまとめて提出し、合否の通知があります。私の場合、本来なら3年生から入れる単位数は持っていましたが、両校の細かい違いのせいか2年生に入れられました。ですので、そこからまた3年間在学し、もうすぐ卒業というわけです。
二つの学校を比べると、やはり全くの別世界という感じです。ここからは個人的な感想ですが、私はまずはKwantlenに通って良かったと思っています。編入した後、あまりの違いにしばらくEmily Carrの全ての事に慣れるのが容易ではありませんでした。具体的な理由をいくつか挙げますと、まずKwantlenのアートは生徒数も先生の数も少ないので、みんなと知り合いになれます。同じ先生のクラスを繰り返し取る事も多いので、先生と生徒の関係もとても近かったです。これはアートスクールでは良い事だと思います(どの生徒が他のクラスではどんな作品を作っているのかとかも分かるので)。クラス外でもアットホームで居心地が良かったですね。それに比べるとEmily Carrは、単純に大きいという事もありますが、決して居心地の良い学校と感じた事はないです。毎学期、先生もクラスメイトも変わるし、実際に多くの生徒があの学校では友達等も作りにくいと感じているようです。
それと、Emily Carrでは作品の完成度よりも、「なぜその作品を創るのか」「それにはどんな意味があるのか」など、アーティストとしての考え方をより重視している感じがします。自分の作品に関して、絶対的な説明が求められます。これはもちろん、アートをよりプロフェッショナルなレベルで捉えているからですが、これは慣れるまではキツいプレッシャーでした。英語のレベルも半端ではついて行けません。あと、作品制作の他にも、history, social science, humanitiesなど、多くの読み書きを要する必修クラスもたくさんあります。
長くなってしまったのでこれぐらいにさせていただきますが、経験からアドバイスさせていただけば、もしこれからアートに踏み入れようしているならば、とりあえずはカレッジがお勧めです。バンクーバー周辺ではKwantlen, Langara, Capillanoなどがあり、どこもなかなか評判は良いです。カレッジでは色々な手法を基礎からじっくり習えたので、そこで大体自分の向き不向きが分かりました(Emily Carrの初年度は、そこまでじっくりやらせてもらえないそうです)。
あ、言いそびれましたが、私はあくまでFine Artsなので、デザイン科の事などは詳しくは分からないです。それでも参考になったら幸いです。がんばって下さい。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2007/03/21 23:58:53

馬さんへ長いアドバイスありがとうございました。
他の方々のアドバイスも参考になります。ありがとうございます。
Emily Carrはやはりある程度の英語と美術の基礎がないとだめのようですね。Degreeが欲しいと思ってるのでKwantlen, Langara, Capillanoなどから編入することを考えようと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/24 07:25:01

もう、このトピックは終わりにされているのでしょうか。
今までレスされていた方、もしくは上のトピックで名前の上がっていた学校に通われている方がこれを読んでおられたらとしたら、是非お聞きしたいことがあるのですが。
実は学費のことなのですが、大体どれくらいの費用がかかりますでしょうか?
学校のサイトを見て必要な費用を計算できるようになっていますが、
自分自身、もう学校生活を離れてかなり経っているのと、カナダの学校制度もよく知らないので、今ひとつ自分の理解に自信が持てないので
(こんなこと言ってるようでは、授業についていけないと思うので、英語の方も勉強が必要だと思っているのですが、机上の計算では出てこないものもあるでしょうし)
大体これくらいは心づもりしておいた方がいいよ、というのがあればお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
馬
from
バンクーバー 2007/03/26 00:13:25

学校のサイトで説明されている費用をある程度参考にされれば良いと思います。と言いますのも、どの程度のペースでクラスを取っていくのかとか、専攻するクラスによって大きく変わると思いますので、一概に「いくらかかる」とは言えないと思います。
自分の場合はInternational Studentですので、1 credit毎に大体$360です。1つのクラスは3 creditsか6 creditsで、一学期に15〜18credits分の授業を取るのが普通だと思います(この辺のペースに個人差があります)。そして卒業するには4年間で135 creditsが必要です。以上が基本的なTuition Feeとなりまが、その他にRegistration Feeやら何やらとかかる事があります。
それに加え、やはり画材にお金がかかります。これは本当に、何を専攻するかや何を制作するのかで全く違うので何とも言えません。それと、HistoryなどのAcademic系のクラスでも教科書が必要で、クラスによっては$100もするような本を買わなければいけない事もあります。
思いつく限りではこれぐらいでしょうか。先にも書きましたが、私はInternationalですので、もし移民などされているようでしたら、確かTuition Feeは3分の1ぐらいだったと思います。
こんな感じでよろしいですか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/03 22:58:58

レス10で書き込んだ者です。
馬さん、レスありがとうございます。返事が遅くなってすみません。
実際に通われてる方のお話なので、本当に参考になります。
どうやら、日本の学校とは、ずいぶん違うところがあるように思いました。
馬さんのおかげで、もやもやしていたところが、すっきりしてきました。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/24 18:24:42

2年コースと4年コースがあるみたいなのですが、どちらの方が簡単なのでしょうか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
通りすがり
from
バンクーバー 2007/04/25 14:17:27

4年コースもあるのですか?
|