No.3170
|
|
こんにちは
by
無回答
from
トロント 2007/01/16 07:45:01

昨日子どもと日本語を話しながら2人で歩いていると、後ろから日本人の女の子が
”こんにちは ”
と声を掛けてくれました。
きっと私たちの日本語が聞こえたんでしょうね。
外国にいると特に日本人同士を無視する傾向がありますよね。
私もシャイな性格なので自分から話し掛ける性格ではありません。
大した事ではないのですが
凄くうれしかったです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/16 08:25:15

分かります!時々日本語にいたというカナダ人(ナンパではないですよ)や日本人旅行者からも「こんにちは」と声を掛けられることもあります。なんか嬉しいですよね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
トピ主
from
トロント 2007/01/16 19:19:40

いやーレス1さんも同じ気持ちになったことありますか?
うれしいですよね。
自分から誰かに挨拶できないのが恥ずかしいですが、、、、。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/16 19:24:49

うん。ありますよね。
うちも子供がいるので
子供が日本語が聞こえるととても敏感です。
「あ!にほんごだぁ!」って。
そして、「こんにちわぁ〜」って声かけあったりするのって
ほほえましいですよね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
カフェモカ
from
無回答 2007/01/16 19:29:46

なんでもない普通なことですが、、うれしいことですよね?
日本人は(アジア人に多い気がしますが)常に日本人(アジア人全体??)を避けようとする感じがしませんか?私もカナダに着たばかりのときは、あからさまに態度にはだしませんが、少し避けていた傾向がありました。(これは英語を勉強したかったのもあってですが)でも、長くすんでみて、日本人の方に声をかけてもらってとってもうれしかったので、それからただ、こんにちは、、だけでもいいから言える機会があるときには言うようになりました。
自分も含めてですが、シャイですよね?日本人って。
嬉しいトピをありがとう!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/16 19:32:54

先日ショッピング中に日本人の親子がいました。
なんだか嬉しくて(日本語で会話していたので)声かけようかなっと思ったけど、怪しいかなっと思ってできなかった・・・・
そうなんだ、そうやって嬉しいと思ってくれる人もいるなら、これからは挨拶してみようかな。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/17 02:49:36

なんか、ほのぼのした話ですね!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トピ主
from
トロント 2007/01/17 09:05:20

他の方も似たような経験されているんですね。
人間ちょっとしたことで気分が良くなるものです。
私だったら同じ事をしていたか?
と考えると、していないでしょう。
特に知らない人に挨拶すると言う習慣が日本ではないのでしょうね。
でもせっかく海外で他の日本人の方に会ったのも何かの縁!
私もなるべく挨拶するように努力してみます。
でも全員の方が同じ気持ちになるのかな?と心配もあります。
(下心無く)声かけられたらうれしいですよね?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/17 15:01:18

>日本人は(アジア人に多い気がしますが)常に日本人(アジア人全体??)を避けようとする感じがしませんか?
上の方が書いておられるように、アジア人だからアジア人を避けているのではなく、単に、知らない人と言葉を交わす習慣がないだけだと思います。
日本で知らない人に「こんにちはー」と声をかけると、絶対、宗教の勧誘か何かかと勘違いされますよね。そんな事をしたことない人が、カナダに来たからといって日本人相手に北米人と同じことができるわけがないと思います(相手が北米人なら、挨拶に反応するのは簡単ですが、相手が日本人だと難しいです)。
日本人やアジア人は、家族や血縁が重要だからなのか、人口が多いからか、内と外を分けるからか、理由ははっきりわかりませんが、文化的に、知っている人と知らない人を分けて考える(=知らない人とは気軽に声をかけあわない)のだと思います。そして、逆に一度言葉を交わすと、その人のことを急に親密に感じます。
欧米社会では、エレベーターで顔を合わせただけで挨拶するし、散歩して目があっただけでも微笑むというのが普通のことですよね。相手は無意識にしていることでも、その文化に慣れていない日本人にしてはドキッとしたりするものです。
その社会にしばらく馴染むと、つい比較してしまい、日本やアジア文化圏の人が無愛想に見えてくるだけで、敢えて避けようとしているわけではないと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
なるほど・・・
from
無回答 2007/01/18 09:30:33

レス8の方の意見がとても建設的で納得できました。
多分、その通りだと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
from

*** 削除 ***
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/18 15:59:54

以前バスの中で日本語を話している人に「こんにちは」っていったら、すごーくイヤな顔されました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/18 16:30:08

私も日本人ってわかったら
「こんにちは」って言いますよ。
しかし、子供といるから言えるのかな?
一人だったら言わないかも・・・
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/18 16:57:41

>以前バスの中で日本語を話している人に「こんにちは」っていったら、す
>ごーくイヤな顔されました。
バスの中なら、自分の会話を盗み聞きされてたの?と感じる可能性がかなり高いので、そこで「こんにちは」は、かなり微妙ですねー。
子供連れならまた別ですが、もし声をかけた側が男性で、かけられた側が女性ならナンパ、同性なら何かの勧誘と思われた可能性も高いと思います。
知らない人に対する日本語の「こんにちは」は、英語の Hi や Hello と違って、会話の「とっかかり」という位置づけがあると思います。ですから、見知らぬ人に、こんにちは、と言われると、次に何が始まるのだろうと無意識に身構えてしまうように思います。ですから、言った側がたとえそれ以上会話する気がなくても、言われた側は、これ以上の会話をしたくないという意味で、いやーな顔をすることもありえると思います(日本でバスに見知らぬ人に声をかけられたら、そうですよね)。
カナダで生活し、カナダ式にある程度慣れてはいても、自分も相手も日本語を話す状況になれば、日本で生まれ育った人であれば、応対もつい日本式になってしまうのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/23 17:16:22

バスの中は、自分も嫌です。
道なら挨拶だけで済みますが、バスだとその後、何か話さなきゃいけないような、気まずい雰囲気になりそうなので。。。
|