No.2407
|
|
人種差別に負けるな!!
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/04 01:16:11

先日、DTのSE-RSデパートの宝石売り場で日本人の若い男性がショーケースの中の物についてセールスクラークに聞こうとして、日本語訛りでエクスキューズミーと言ったとたん、今忙しいんだ、君にはわからないのか?と命令口調で言い返されていました。その日本人男性は顔を真っ赤にしだまってその場を離れて行きました。本当にバンクーバーの接客業の態度の悪さは聞いていましたが、びっくりしてしまいました。その後ローカルの人が何か尋ねていたら、ニコニコして対応。Yes Sir と言う言葉まで聞こえました。英語がよく話せないことを良いことにそういう態度は許せないですね。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/04 02:16:34

ひどーい。
そのセールスクラークの名前チェックして人事部のマネージャーに断固抗議した方がいいですよ。
アジア人の方がカナダ人よりお金落としていくのにそんな態度で許されるはずがありません。
人種差別だということで事の詳細を書面に書いて問題にするべきです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/04 02:28:35

さぁーそれはどうだか?
一部始終見てたんですか?このトピ主さん。
日本人の人って私も近くで見てた事ありますけど、すぐに黙り込むのは止めた方がいいと思います。
理解出来ないならその旨を伝えるべきです。
なんて言ってるのか分からないから他の言い方で言って欲しいとか。
なので一概に人種差別かどうかは分かりません。
ちなみに私は、セールスの人はいい対応でしたし、親切でしたし、サンプルもくれました。化粧品コーナーですが。香水の所。同じデパートです。
とにかく黙ってては駄目です。後になって言うのも駄目。その時です。
その時にマネージャーを呼びましょう。そして小声は駄目です。大きな声で。みんなが振り向くような声で言うんです。
しかしそれにはある程度英語力は必要ですが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/04 02:29:43

非コケイジャン(白人)相手の人が来ると急に背を向ける店員はデパートに限らず多いね。Save on food の肉売り場でもよくあるよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トビ主
from
バンクーバー 2006/09/04 08:51:47

トビ主です。子供がストローラーの中で寝ていたと言うこともあり、その後その場を去りました。一人だったらマネージャーに文句を言うことも出来たと思います。ちょっと後悔しています。その人は多分旅行者でガールフレンドか何かにプレゼントを買いたかったのではないかと思いますが、これが旅行の思い出になるなんて気の毒です。こんなことは頻繁にあるのかもしれませんが、やはりすぐマネージャーに文句を言ったほうが良いのでしょうね。日本人はトラブルや押しを避けるので、それを知ってて相手もいい気になり被害にあうのかもしれません・
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
例えば...
from
無回答 2006/09/04 09:17:01

>今忙しいんだ、君にはわからないのか
...もしかして、他の人を接客してたのかな?とかチョット思ったんですけど、ちがうかな?
でも、それにしても言い方はありますよね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/04 09:20:49

ホントにカナダ人の態度の差には、少々うんざりします。
日本に来ている外人が、どうどうと何の疑問もなく英語で話してくる所をみていると、私は腹が立ちます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
日本 2006/09/04 10:10:38

まぁまぁ、そんなに腹を立てずに哀れんであげましょうw
日本人と違って「おもてなし」精神を理解できませんし、
そもそも、カナダのブルーワーカーですw
劣悪な環境で育ち、やっと低所得のクラークに成れた人たちです。
人間の本質を見抜くことができない人達なので自分より劣っている
(?)人間を見れば差別したくなるのも当然ですw
まぁ、必ずしも全てのカナダ人が差別するとは考えられませんが
似たような経験をしたらそのカナダ人を哀れんでくださいw
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/04 10:43:53

私は人種差別とは思いません。
ですが、同じ様な経験があります。すぐに店員のネームタグの名前をチェックしてヘッドオフィスに書面でクレーム(野蛮な扱いをされた)入れました。
その後、知り合いを通して聞いたのですが解雇になったそうです。
直接の理由が私が原因かどうかわからないけど、「野蛮行為」という理由で失業保険も出なかったそうです。
日本は懲戒解雇でも失業保険は出ますが、カナダは厳しいですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
from

*** 削除 ***
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/04 11:43:33

クレイムは必要です。
でもトピ主さん、
>英語がよく話せないことを良いことにそういう態度は許せないですね。
でもここは北米です。その事もお忘れなく。
日本ではありません。 やはり物を買いたければ、最低物を買えるやり取りが出来る会話力は、必要かと思います。
アジア人は確かにお金は落としますが、それとこれとは別問題だと思います。
それに日本の接客態度と比べるのはまた別の話だと思いますね。
日本の様にお客様は神様なんて鼻から思っていませんから。
だから何方かいつか別のトピを立てられていましたけど、私は凄く納得しました。
こちらでは、バスに乗る、お釣りは出ない、運転は荒い、そして最後に降りる時に礼を言うのは客である。というのには、笑わせて頂きました。
ここはそんな国なんですよ。
カナダ人にいちいち腹を立てていては、いつも怒ってなくてはなりません。
言ってはなんですが、日本人もかなりレベルは低下してきています。
その事も認めざるを得ない事実でもあります。
それに何よりも貴方も一部始終見ててそのまま放置してたわけでしょう?
その点についてはどうなんですか?????
同朋が困ってて楽しいのが情けないですが、日本人です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/04 19:17:01

私もこれは人種差別というより、単に態度の悪い店員に出くわしただけだと思います。
近年、お店やレストランで働くスタッフの態度が悪いと眉をしかめているのは日本人だけではありません。私の知る限り、カナダ人も皆「最近の若いモンは。。。」とグチをこぼしています。バンクーバーは景気上昇中なので、サービス業界は人手不足というのが、原因のひとつのようです。知り合いの経営者も、「最近の若い子にあまりガミガミ言うと、すぐ辞めてしまうから、よほどのことで無い限り、注意できない。」と言っていました。お金を盗んだりするならともかく、接客態度が少々悪い程度では、すぐに代わりが見つからないから、クビにできない状況なのだそうです。
どなたかもおっしゃっていましたが、カナダで日本的なサービスを期待すると、精神衛生上良くありませんよ。気分を害する接客に当たったらと、さっさと他の店員に聞くなり、他の店へ行くなりしましょう。そのかわり、ベテランの販売員さんに当たって、「さすがプロだなー」と感心させられることも結構多いです。日本のデパートでは、皆マニュアル通りに接客するから、気分を害することもない代わり、感心させられるような接客も少ないような気がします。
ただ、もしトピ主さんが本当に「人種差別」であると確信されているのでしたら、今からでも書面で具体的な抗議をなさるべきです。日本人同士グチを言い合っていても、何の解決にもなりません。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/04 19:41:58

>でもここは北米です。その事もお忘れなく。
日本ではありません。 やはり物を買いたければ、最低物を買えるやり取りが出来る会話力は、必要かと思います。
レス6さんもいってるように、日本に来るコケ−ジャンって「エクスキューズミー」って言ってくるよ。 そこは日本なのに。 物を買いたければ最低物を買える日本語は必要だってことだよね。
それに、トピ主さんが見た男性はもしかしたら会話できたかもしれないし。 単に日本語アクセントがあるってだけで。 だいたい何があっても「今忙しいんだ、君にはわからないのか?」はありえないでしょう。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/04 21:23:02

>私もこれは人種差別というより、単に態度の悪い店員に出くわしただけだと思います。
私もそう思う。コインランドリーのお兄さんと立ち話をして、このトピを話したら、一言彼が「そいつ馬鹿だよ」で終わり。人種差別かと聞いたら「それは考えすぎ」と言ってた。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/04 23:29:00

でも、本当に態度の悪い店員だけであれば、他の客にも同じような態度をとるでしょう。日本人差別とまでは思わないけど、英語が母国でないとはっきりわかる(コケ−ジャンではない)人種だったから、ひどい態度をとったように思います。
私の職場に生まれも育ちもカナダのカナダ人(親が南米出身エクアドルだったかな?のため外見は南米系です)の人が以前スーパーのレジをやっていたとき、いきなり白人の客に「英語ちゃんとわかるのか?」って馬鹿にしたように言われてびっくりしたって言ってました。 たまにそういう人いるって。肌の色だけで馬鹿にした態度をとる人が。
馬鹿な白人の中にはコケ−ジャンでないってだけで差別意識を持つ人がいますからね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
( ´∀`)
from
日本 2006/09/05 03:45:06

カナダ人はおもしろいでつ。
人種差別的な言動するカナダ人に出会ったら「お前はアメリカ人か?」と言ってやれば大半は顔真っ赤にして弁明します。
日本で英語しか喋べらないホワイトトラッシュ aka NOVA先生には日本語喋るように指導していますがアホなので理解できないようなので英語が出来ない日本人のところに連れて行って孤独を味あわせ通訳してやり後で説教しております。
跳梁跋扈するアホ外国人は僕が駆逐していくので同朋は北米で頑張ってください。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/09/05 08:24:40

私の英語も下手ですが、大手スーパーで働いています。同僚も私のことを嫌がったりする人はいませんよ。下手な英語でも聞いてくれるし。
ただ、英語ができない人にイライラするカナダ人がいるのは確かですよね。
差別とはまた違う問題だと思います。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/05 14:36:21

コケイジャン特にアングロサクソンは差別が好きだよ。
ランカシャー地方のバーンレイという町では、全住民の約7%にあたる6000人が南アジアからの移民だ。彼らは1960年代に移民してきたとき、住む場所として公営住宅を割り当てられた。19世紀末に建てられた、当時すでに老朽化した長屋(テラスハウス)であった。
移民の多くは工場閉鎖によって失業した後も、同じ住宅に住み続け、タクシー運転手や自営の小売業などをして、何とか生活してきた。ランカシャー地方の失業率は5%ほどだが、南アジア系の人々に限ると、失業率は30%近くにもなっている。
彼らを苦しめたのは、仕事がないことだけではなかった。彼らが大挙して移民してきて以来、白人中心の地域社会では、移民に対する反感が強まった。移民に仕事を奪われるという不安も強かった。賃貸住宅のオーナーは移民には家も貸さず、中小の会社経営者は移民を雇わないという状態になった。
このため、南アジア系の人々は、最初に入居した古い公共住宅から引っ越すこともできなかった。その地区は、隔離された移民のゲットーのようになり、その地区の小学校に通う生徒の9割は南アジア系という状態が続いた。大多数を占める白人社会と、南アジア系移民社会とはほとんど交流がなく、お互いを理解する機会が少ないまま、嫌悪感と懸念が強まった。
http://tanakanews.com/b0716migrant.htm
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/05 21:25:48

>コケイジャン特にアングロサクソンは差別が好きだよ。
白人なら、人種差別と決め付けるあなたの方がよほど人種差別的をしていると思います。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/05 21:32:14

だって実際多くの白人が差別してるでしょ、大体黒人を差別し始めたのも白人。日本人をばかにしてるのも多くは白人。
バンクーバーに来てどれほどの人が差別されていやな思いしてるとおもってんの???
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
A
from
無回答 2006/09/05 22:09:35

なんだかわからないけど、私レス15さん好きです!
日本であなたのような人がいると思うと頼もしい。 どうぞあほ外国人の駆逐をよろしくお願いします。 同時に日本(異文化)を理解しようと自分なりの努力をしている外国人には力になってあげてください。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/06 06:01:45

私もRES15さん好きです。
面白い人ですね。
本と今の日本ってこの方みたいな強い信念をお持ちの方が必要ですよね。
いい感じ!
でも、馬鹿だから分からないって私メチャ理解出来ます。笑
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/08 02:33:28

ケベック州じゃ人種偏見ひどいようだ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/05 23:40:14

モントリオールはひどすぎた!
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/06 00:34:55

私は逆に見下してますよ。カナディアンの事。
カナディアンの服装、ダサイんですよね。正直。頑張ってるつもりでいても、ニューヨーク、東京、ロンドンのオシャレっ子の足元にも及ばない。
男も女もダサい。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/06 17:36:30

服装は職種によります。
つまり大都市にはそれ相当の企業があり、優秀な人材が集まる、収入もドレスダウンの人達とは段違い。どこの都市でもそれはいえます。
なぜ服装を正すのか知ってますか?
そこが肝心なのですよ、だから日本でどんなファッションが流行ってるかはどうでも良いのです。兎に角エリートはそれなりの服装をしてるということです。おしゃれだけではありません、中味の問題です。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/06 18:32:52

差別的な人だったのかもしれないし、もしかしたら、本当にその時は忙しかったのかもしれません。
クラークでも、たとえば何か計算している途中の時は、誰に話しかけられても無視する人も結構いますよね(その計算が終われば、ニコニコ普通モードに変わる)。
見ててわからないのか?と言われて、客が顔を赤くして去っていったということは、もしかしたら、話しかけてから、明らかにクラークが忙しいことをしていて、その事に気づかず話しかけてしまった自分がちょっと恥ずかしくなって去った可能性もありますね。
まぁ、あくまでも可能性ですが。
|