No.2260
|
|
支払うべきですか?
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 12:46:28

PCが壊れたので修理に出しました。
英語があまり出来ないので日本語が通じるところに頼んだのですが、何をやっても修理できなかったといわれました。
で、その後で150ドル請求されたのですが修理できなかったのに払わないといけないのですか??
その時は、持ち合わせが無かったので、PCを置いて出てきました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 13:04:00

ハイ、払わないといけません。
直っても直らなくても
その人の(修理した人)の時間を拘束したのだから、
その賃金です。
最初に30分後とに○○ドルかかりますよ、
って説明があったと思いますが、
ありませんでした?
まあ、なくても払わないといけないというのが普通です。
最初に、あなたがコンピューターの状況を説明して
修理の方にどういう問題が起こっているか想定してもらう、
で、その問題解決にかかりそうな時間を想定してもらう、
おのずと支払わなければならない金額もわかりますよね、
その上で修理に出すかどうか決める、
それをしないといけませんでしたね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
オタワ 2006/08/08 13:26:38

確かに拘束したのかもしれませんがプロとして直すせないのに全額、、というのは疑問です。というかそのパソコン業者の方会社の指示なのかもしれませんが直してこその請求でしょ?直せないのに150$請求するなんて、、プロとして恥ずかしくないのかな?支払いの明細など聞いたほうがいいですよ?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 13:42:08

お金は支払わなければなりませんね。
修理が上手く行けば150ドルという約束だったんでしょうか?
もし、そうなら口ではなく紙契約書あるいは、なにか手書きとサインなどが入った物があれば、別の話になって来ますね。
いづれにしても直らなくても、お金は、いくらかは払わねばなりませんよそりゃ。だって貴方のこわれたPCのために彼あるいは、彼女は、時間を使ったわけですから、その分はお支払いしませんといけません。これは人件費という物です。
ですからRES1さんの言われてる事と同じ事ですね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/08/08 14:09:09

支払わなければなりません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 14:09:31

払うのが当然でしょ。
医者にだって、病気が治る治らないに関わらず払うでしょ。
一緒です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 14:15:24

それは最初にPCを預けた時点での合意によるんじゃないでしょうか?
預けた時点で、修理できるかできないかわからないから、とりあえず見てみる。直っても直らなくても見るだけで150ドルといわれていたのでしょうか?
機械ものは直る場合と直らない場合とありますし、修理するより新しいのを買ったほうがいいということもありえますから、修理に出す時には自分がどうしたいのかをはっきりさせる必要がありましたね。
お金がかかってもいいから、とにかく直して欲しいのか、いくらかかるか見積もりを出してもらいたいのか、修理代の上限を決めて、それ以内なら修理をしてもらいたいとか、その場合は修理をしなかったときの費用はどうなるか・・・など、きちんと双方で合意をしておくべきでした。
お店によっても状況によっても違ってくるので、一概に言われたとおり支払わなければいけないとは言えませんが、トピ主さんの今の状況は、たとえば料理の値段を尋ねずに食事をしてしまったら、請求された額を支払わざるを得ない・・・といったところでしょうか?
次からは気をつけてくださいね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 14:30:11

>2
なんかずれてません?
プロでも直せないものっていっぱいありますよ。
おもいっきり壊れていたりしていたら、
直す余地もありません、その部分ごと、新しいので差し替える、
とかになったりすると思います。
でも、そうなった場合、その部分を買って差し替えるより、
中古でもしっかりしたPCを買ったほうが
安い場合だってあります。
普通は直せても直せなくても払いますよ・
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/08 15:11:01

すみません、言葉不足でした。事前に100ドル払ってるんです。それで、別に150ドル請求されました。
なんか、技術代とかなんとかで・・・でもこのお店がちょっとトラブルメーカーといううわさを耳にしたので、不安になったんです。
どういう修理をしたのか聞いたけど、あやふやだし、正当なやり方でなおらなかったから色々試したとか言われて・・・
日本語ならではの言葉のあやならいいけど、ちょっと怖いなっておもって。
みなさんからのご意見ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
1
from
バンクーバー 2006/08/08 15:25:03

ちょっと高すぎですね、それは。
ぼったくりっぽいですね。
一般的に普通の修理やさんは、
1時間ぐらいで(早ければ30分)コンピューターの
悪いところが分かって、それをどうやって直すかの説明が
入り、その時間と金額を提示してもらい、
その後、直すかどうかを決めるのはお客です。
しかしこの場合も、最初の30分、もしくは一時間の金額は
払わないといけなく、
それがこの御店の場合、1時間100ドルだったのではないでしょうか?
その検査の結果、直せることが分かって、次の段階に入り、
そのかかった時間で150ドル請求されたと思います。
でも直らなかったんですよね、
ここがすごく疑問です。
最初の検査のときに、普通なら直るか直らないか
プロならわかると思います。
う〜〜ん、かなり怪しいです。
一度お店に行って
お金が無いので払えません、って言ってみてはどうですか?
それと、最初の100ドルはどういう風に使ったか、
(多分検査費だと思います)
を聞いて、なぜ150ドルも払わないといけないのか
徹底的にあなたが分かる、理解できるまで聞いたほうがいいです。
お友達連れて行くことをお勧めします。
そのまま払っては駄目ですよ。
しっかり確認してね。
もしその金額の(最初の100ドルと後の150ドル)
使い道の明細をしっかり紙に書いてきてもらって
ください。
もし再度レス入れていただければなんらかの
アドバイスは出来ると思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/08 17:17:52

はい。騙されましたね。
普通そういう診断って50ドル以下だと思うが。
ちなみに俺がNCIXに診断に出したときは35ドルだった。
どこの店?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 18:22:31

ひょっとしてその店は、コ○ビニ屋の中?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/08/08 19:20:51

家の例を言えば、先ず電話で相談してアドバイスを受けました(無料)。電話では解決できそうも無いと思い来てくれるように依頼しました(通常1時間$50との事でしたが同じ金額で2〜3時間かけて調べてくれました)。その結果、OSごと入れ替えるか買いなおすしかないとのことになり、入れ替えるにしても仕事場に持ち替えて3時間はかかるだろうと言う事でした。コンピューターがだいぶ古かった事もあり、CPUを箱ごと最新の物に買い換える事にしました(組み立て費用その他を込みだ$800ぐらいだったと思います。運んでくれてセットアップまでしてくれました。
私は正しい手順を踏んだと思っています。値段も標準かむしろ良心的だったと思っています。
カナダは日本以上に各人の認識に大きな違いがあります。物を依頼するときは毎回色々な場合を想定してプランや金額に付いて確認したほうが良いですよ。そんな事は聞かなくたって常識なんだからって言う事は無い物と思いましょう。特に我々のようにカナダで育っていない者にとってはなおさら気おつけなくてはなりません。そして納得できない時は遠慮なく取りやめる事です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/08 19:50:42

うちの場合は
*初めにどこが悪いかを見る($50)。
*もしすごく時間のかかる修理なら見積もりを出してから(どの位時間
がかかるか等)、持ち主が検討。
*それでも修理が必要ならして、その時間にかかった費用を請求。
って言われた。
でもラッキーだったのは簡単な修理だったので、$50で済んだ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 20:06:19

$800も払うなら新しいPC買ったほうが良かったですね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/08 20:11:25

>トラブルメーカーといううわさを耳にしたので
なんで知ってて、そんな所に持って行ったの?他にも日本語が通じるところあるでしょ?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 20:42:22

あの店は以前とぴにでて削除されました。
ロブソンのある店の中にあるPC屋
あの親父また悪徳商売しているのか?
いずれかシッペ返しを受けるだろう
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/08/08 20:58:13

>$800も払うなら新しいPC買ったほうが良かったですね。
えっ、どういう意味ですか。
モニターとスピーカー以外は、キーボードもマウスもCPU(DVDも十分見られる容量です)やOSもセットアップも込みで$800ほどだったのですが、高かったと言う事でしょうか?私はこんな物だと思っていました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/08/08 21:12:06

あっ、あとDVDのダビング用ソフトも込みでした。税込みの値段です。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 21:16:31

↑
もう買ったんだからいいじゃん、
結構お得な値段じゃない、って思いましたよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/08 21:18:08

↑
>結構お得な値段じゃない
否定の意味じゃなく肯定の意味です。
お得な値段だと思いました、って意味です。
なんか否定っぽく読めるかも、って思い
再度レス入れました。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/09 10:13:21

その店にもって言った後にうわさを耳にしてしまって。。。でも、もう仕上がるだろう日の数日前だったんです。何か、ショックで。知ってたら出さなかったんですけど・・・
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/09 10:16:23

あの店は以前とぴにでて削除されました。
ロブソンのある店の中にあるPC屋
あの親父また悪徳商売しているのか?
いずれかシッペ返しを受けるだろう
どう言う意味ですか???私は多分そこに出したと思います。
ロブソンの食品や旅行会社などが入ったお店の一階にあるPC屋です。
やっぱり、うわさは本当なのでしょうか??
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/09 17:32:48

結局トピ主はその店をたたきたいだけでしょう。皆の支持を求めているに過ぎませんね。料金の設定は当事者しか分からない事が多く存在します。自分でも訳が分からず支払ったといいながら、後で所在の分かるような事業所を公共の場を借りて非難するなんて、もし100パーセントピ主の主張どおりだとしても、同情する気にもなれません。
もう一度幼稚園からやり直すことをお勧めします。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/09 18:21:35

↑意味不明。
150ドルの明細はどうなるんだろうね?
直せないのに150ドルね。直してもらうためにお金を払うわけで
直せていない時点で契約不履行だと思うけど。
見積もりで150ドルのつもりなのかしらね。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/09 18:52:56

>結局トピ主はその店をたたきたいだけでしょう。皆の支持を求めているに過ぎませんね。
私はトピさんの内容から、そんな事は感じませんが。。。
反対に教えてもらって、今後の参考にしたいですよ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/09 19:31:44

直せなかった場合は所謂「債務不履行」ということになります
ので、支払う必要はありません。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
こもも
from
バンクーバー 2006/08/17 21:38:22

それは高すぎだすよ!!
私が他のお店で出したときは、診断料は50ドルでしたよ。
結局、HDD取替えだったため、プラスHDD料がかかりましたが。
プロだったら、チェックする項目はある程度決まっているはずです。
150ドル分どこをチェックしてもらったのか、明細として
書き出してもらった方がいいと思います。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/17 22:49:04

で、トピ主さん、結局どうしたんですか?パソコン取り戻せましたか?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/18 08:16:47

ヤオハンの店は診断料で$20くらいだったぞ。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/22 21:01:23

今日ある店で商品を見ていたら、突然電話で相手に怒鳴っている日本人のおじさんがいて、その言葉が
“あんた在日韓国人?多いんだよね、そういう事言ってくるの、在日に。在日?!バカヤローこっち来い”
なんだよね。
なんだか同じ日本人として恥ずかしくなった。別に在日とか関係ないだろうに。それにそんな事公衆の面前で普通に言える事が、本当に恥ずかしかった。
電話の相手の子、かわいそうだよね。
|