No.2179
|
|
バンクーバーに都市高速がない現実を考える
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/22 02:44:45

アメリカの町はどこも都市高速が整備されているのに対して
カナダの北米でも有数都市バンクーバーにはなぜ都市高速が整備されず
渋滞が放置されているのか?
タイバンコクでさえ空港まで高速道路がついているのに。
バンクーバーは空港までもいつまでも一般道でいくしかないのか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/07/22 03:01:38

渋滞が存在しないし・・・
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/22 06:46:26

あのね、高速道路があったら渋滞が解決されると思ったら大間違いです、高速道路が出来たらさらに車の量が増えるのです、アメリカがその大きな例です、ロス周辺には16レーンのフリーウェイがあるがラッシュ時には大きな駐車場になる。フラストレーションで銃の撃ち合いがおきる、カーレイジとよぶ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ポリス
from
日本 2006/07/22 07:33:18

いらない!実際グランビルStから短時間でいけるでしょ
信号もそんなに無いし、もっと高速は本当に必要なところに
出来て欲しいのさ、マジで。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/22 09:37:46

必要ないからじゃん?
ましてやダウンタウンまでスカイトレインが出来るんだからさ。
空港から地道でも車で20分くらいで行けるこんな小さな街。高速道路がないのは何故?なんていう疑問すら湧いたことなかったな。マジでこんな事言ったら、一笑に付されるだけとと思うよ。
というか、何で必要なのか、理由がわからん…。
渋滞の問題はあるけど、高速道路を作ったところで問題は解決しないよ。
逆にこんな小さな街に高速なんて作ったら、あちこちで降りたい人が出てきて、出口が渋滞するのは火を見るより明らか。私なら利用しない。
そんな所に税金払わなきゃいけなかったら怒るよ、私。
高速じゃなくて、道の整備とか、迂回路とかのエンジニアリングに力を入れて欲しい。また現在問題になってるのは渋滞そのものというより大気汚染。バンクーバーは車を使わずに公共の交通機関を使って欲しいわけだから、道路に力をいれるより、公共の交通機関に力を入れるのが筋だと思う。
ダウンタウン〜空港/リッチモンドへのスカイトレイン、できるのが楽しみ。オリンピックに間にあうのか少し不安だけど。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
日本 2006/07/22 09:40:52

タイのバンコクの交通渋滞は世界一じゃないかな?
バンクーバーの渋滞なんてのはそれから比べれば雲泥の差だ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/22 20:21:10

高速作るのにすごい莫大なお金が必要なんです。
バンクーバーの地形からして橋が必要な場所があります。
ダウンタウンから空港は電車が出来るからまだいいけど、バンクーバーやリッチモンドからその他の地域へはとても不便ですね。
HWももっと車線を増やすか、高速を作るとかすれば渋滞もなく便利になりますが、利用者が少なくて費用が足りませんね。税金がこれ以上上がるよりも少し不便なことを我慢した方が良さそうですね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
日本 2006/07/23 21:53:30

素晴らしい自然を身近で過ごせる環境ってなかなか無いんですよ。
高速道路なんか作ったら自然破壊になってしまうでしょう。
なんでも合理的に考えるのはよくないですよ。
合わなければ日本に帰ることです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/24 03:03:49

↑いや、別に日本に帰る必要はねぇんじゃね(笑)
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/24 03:31:48

たしかにダウンタウンー空港は高速はいらないような気がするけど、ダウンタウンと高速が繋がってないと言うのはどうかなと・・・。
すごく不便。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/24 06:43:41

シアトルがバンクーバーに教えてくれました、ダウンタウンにフリーウェイをつけないほうがいいよと
反面教師から学ぶほうがかいしこい
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/24 09:02:44

高速はなくてもいいから、橋を何とかして欲しい。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/24 11:17:50

↑同感です。高速の必要性はあまり感じないけど、ライオンズゲートブリッジの渋滞を何とかしてほしいです。ダウンタウンに住んでますが、ノースバンに行くのは、ちょっとしたプチ旅行気分になります。行ったあとは疲れ果てます…。通勤してる方、ほんと、お疲れ様です…。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/24 11:23:37

(笑)
トピ主さん、全面に否定されてますよ。
きっと理由があってこのトピあげたのでしょうから、なにか反論して下さい!
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/24 13:02:17

タイのバンコクの交通渋滞は世界一じゃないかな?
バンクーバーの渋滞なんてのはそれから比べれば雲泥の差だ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/24 16:30:39

便利さだけを追求するのではなく、多少不便でも自然環境を大切にする。
バンクーバーの基本精神です。バスもダウンタウンは排気ガスを出さない電気ですね。6月は自転車を推奨する Bike month でした。車の相乗りを推奨していて、近所の相乗りパートナーを探す団体もあります。
スカイトレインのカナダラインの建設でも、キャンビー沿いの美しい景観を損ねないように、わざわざ地下に潜らせることで住民の同意にこぎつけたのです。
文化の違いでしょうか、日本では自然の美しさと便利さをはかりにかけると、便利さ取る傾向にあるように思います。まるで何か便利で大きなものを作れば、先進国の証明になるかのような。
日本には便利なものがたくさんあります。こうなったらいいな?と思うことをすぐに実現化してしまう点は素晴らしいと思います。でも反面、外国の不便な点について「この時代にこんなことをしてるなんて」「遅れている」というように解釈してしまう傾向にあると思います。
バンクーバーは、たとえ少々不便でも、可能な限り、美しい自然と環境を残してゆきたいという考えなのです。
トピ主さんは、バンクーバーに高速がないことが理解できないようですが、こちらに住んでいる人からすると、なくても大丈夫なのに遭えて自然を壊してまで何かを建設するという発想が理解できないということです。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
なるほど
from
バンクーバー 2006/07/26 13:56:34

いい勉強になりますね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/27 19:55:28

いつも車に乗って二酸化炭素をばらまいてるくせに
環境やら自然保護を説得がましく
語る人間が集まるトピはここですか?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/27 20:04:47

日本の環境保護団体並に馬鹿馬鹿しいよな
そんなの車社会を止めなない限り五十歩百歩なのに
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/27 20:27:49

↑自然破壊が問題となっているこの時代に「なぜ都市高速がないのか?」と、まるでそれが問題のような発言をする方が、余程馬鹿馬鹿しいと思います。車社会をわざと増長させるようなもんじゃないですか。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/27 20:56:46

車社会じゃないカナダって?
どうやって生活するんだ?
馬車?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/27 21:12:40

車でも公害を出すのが少ないものをバーナビーで開発しています
住友は水素製造工場を建てる、バラッドの燃料電池、燃料電池の効率を検査する機械の製造などが世界中からバーナビーに集まってきている。
|