No.132
|
|
独り言:IKEAって・・・
by
無回答
from
無回答 2005/05/03 11:40:53

私、ずっとIKEAのことを「アイケア」と言ってましたが、日本にできるIKEAのサイトを見てたら、「イケア」って書いてあって、びっくり+なんとなくショック!
今まで、アイケア大好き〜って言ってた私は、まだまだ未熟者。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
通りすがり
from
バンクーバー 2005/05/03 11:56:21

「アイケア」でも間違いじゃないよ、北米ではね。ヨーロッパとかは「イケア」で通ってるけどさ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/03 12:23:54

本国スウェーデンではイケアです。こちらに来て、やたら“I”をアイと読んでしまうカナダ人にびっくりですぅ〜。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/03 12:49:47

なんでもいいよな気がする。その国々の発音だってあるし。
McDonald’s だって日本じゃ、マクドナルドって発音するじゃん。
「アイケア」だって「イケア」だって。自分が居る国の発音に合わせれは良いと思います。
ちなみに、カナディアンに「アイケア」って言っても通じませんよ。「I care??」って言われます。カナディナンには「アイキア」と言わないと通じません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/03 13:09:16

Res3に同意。例をもう一つ二つ追加すると
トヨタ→トヨ〜タ
サッポロ→サッポ〜ロ
って感じですかね。マクドナルドの例の方が断然わかりやすいですね…。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/03 14:26:27

ニコンNICON→ナイコン
北米英語だと初めに来るIの発音が違ったり、いろいろあるよね。
なので、アイケアは間違いではありません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/03 15:30:57

外国語を日本語に変換するとき、その現地の読みを採用することが多いです。
IKEAはスェーデンの会社で、読みはイケアに近いですから、日本では「イケア」です。
Volkswagenもドイツ語読みに合わせて日本では「フォルクスワーゲン」ですね(英語読みしたらヴォルクスワーゲンです)。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/05/03 16:49:48

北アメリカでは、外国の言葉をすべて英語読みしてしまい、ちょっと傲慢な印象を受けます。
たとえば、F1のシューマッハ。カナダでは、「マイケル」。
この前亡くなった、ローマ教皇。「ジョン、ポール」。
こういうのって、かなり疑問に感じますね。
同様の例を日本で考えると、北の国の「金」さんでしょうか。
日本でも、日本語読みして「きん」さんとは言わずに、きちんと「きむ」さんと発音しますよね。
現地語での発音は大切だと思いますし、それを尊重する日本は、すばらしいなと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
:D
from
バンクーバー 2005/05/08 20:36:19

IKEAに何も買わないぞ!!と決心して行っても、手ぶらで帰ってきたことがありません。
こんな俺は異常でしょうか?IKEAフリーク?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/09 02:18:07

マイケルって日本の呼び方では?でもウイットニー ヒューストンはちょっと違うと思う
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
とおりすがり
from
バンクーバー 2005/05/09 08:35:26

>>マイケルって日本の呼び方では?
ここでF1見てても、アナウンサーが「マイケル」って言ってるよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/09 09:46:16

えー!日本に出来るんだ!超楽しみ♪IKEA大好き!
|