No.1309
|
|
カナダに来て驚いたこと
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 18:31:52

ポイ捨てタバコを拾う人をみたこと(汚い)
女性トイレを男の人が掃除をしていたこと(なんか嫌だ)
意外にホームレスらしきのおじさんが歌うまいと発見したこと(グランビルST)
以上
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 18:45:00

>ポイ捨てタバコを拾う人をみたこと(汚い)
浮浪者の人達はよく拾ってますよね
>女性トイレを男の人が掃除をしていたこと(なんか嫌だ)
まー、ユニセックスのトイレもあるくらいだからね。。。
>意外にホームレスらしきのおじさんが歌うまいと発見したこと(グランビルST)
この人達はホームレスではなく、オーディションを受けた上に許可を得て演奏してるらしいですよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 18:52:29

ホームレスらしきおじさん&おばさんがよく街角のごみ箱をあさっている。
ホームレスなのにティムホートンの箱抱えてドーナツ食べてた。
(おいしそうだったので私も食べたかった)
とにかく犬を飼っている人が多い。
この間5匹連れてた人を見かけた。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/01/19 19:10:01

私がタバコ捨てたそばからタバコ拾って吸うの見た事ある。
タバコちょうだいと言われるのもしょっちゅう。最初はあげてたけど今はあげないんだ。
金ちょうだいもよく言われる。一度汚い女の子に2ドルあげた。コーヒー飲みたいんだって。
働けよ!若いんだから。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 19:24:53

日本より貧富の差を感じる。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 19:30:10

ダウンタウンの交差点で信号待ちの車のウインドウを洗ってチップをもらっている人がいた。アジア系の人でした。
まるで発展途上国です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 19:37:21

Res.5さん
白人のカナディアンもやってました。
うざったがられて車にひかれそうになってました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 20:01:29

Tim Hortonsでグリーンティーを注文したら "Sugar?" (砂糖入れる?)と聞かれた。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 22:01:50

デカパンが本当にデカすぎること〜♪
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/19 22:20:10

自分が意外と小柄だったこと(笑)
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
ムカイトウ
from
無回答 2006/01/19 22:32:07

バスのおつりがでないこと
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 22:37:31

知らない人同士でもバス停・カフェ・レジ待ちなどですぐ会話がはずむこと。
なにげない会話なんだろうけど。。。なぜかすぐ盛り上がるみたい
最近参加できるようになりました^^;
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 22:38:23

I`m right you are wrong と話す彼を見たとき。
Iが大文字の理由が、自分大切だからと。他はどうでもいいと教えられた時。
カナディアンがジェントルマンじゃないことを知った時。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 22:40:21

ムカイトウさーん、日本もバスのおつりが出ないのでは?両替機がついてて両替してから金額をあの箱の中にいれるのでは...?ハテハテ??そーじゃなかったですか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 22:45:07

私より箸の持ち方が上手なカナディアンがたくさんいたことー。そして私が箸でつかめない物をカナディアンが簡単に箸でそれをつまみあげたこと〜。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 22:47:40

4 way stop の標識のある交差点で、みんなちゃんとルールをまもって停車してました。日本だと絶対事故多発です。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 22:49:26

Res.13さん、冗談で言ってるんですよね?
日本でバスに乗ったら、1万円札入れてもきちんと札と小銭に分かれてお釣り出てくるし、端数の小銭を先に入れてその後札を入れれば、お釣りが細かくなることもないですよ〜。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 22:56:41

信号が赤でも右折の車はOKなこと
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/19 22:56:42

仕事がとろいこと。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
res13
from
バンクーバー 2006/01/19 22:57:14

Res16さーん、すみません。本気でした...笑 言い訳じゃないんですが、あまり日本でバスに乗る事がなくて確か私の実家近くの路線のバスはそんな感じだったから〜。わーん、田舎モノバレバレだ〜 恥
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 23:00:52

バスに乗ってたとき運転手さんがちょっと待ってて!とお客に言い、ここのドーナッツは最高なんだよ、、と買いに行った。
日本では考えられない行動で思わず笑ってしまった♪
お客さんもちゃんと文句言わずに待ってるのがいいよな。
せかせかしてる日本とはさすが違う。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 23:26:37

そうそうこっちのバスの運転手さんやりますよねー、それ!この間もバス停でもない所で止まったので、もしかしたらと思って見てたらやっぱり近くのコンビニでランチらしき物を買ってました。
カナダで始めて見た時はびっくり!ランチぐらい仕事始まる前に買っとけーって思いましたよ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/19 23:33:39

ATMではお金や小切手を封筒に入れて振り込むこと。
だからか振込み金額を自分で入力しなければならないこと。
間違ったら(桁違い)どうなるんだろう、と最初思いました。
試したことないけどね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
mama
from
無回答 2006/01/19 23:53:18

歯ブラシがやたらと大きいこと
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
潤
from
バンクーバー 2006/01/19 23:59:09

空港の警備員がナンパしてきた事。それも勤務中に・・。
「結婚してるの?」とか「もしカナダ人と結婚したらカナダに住みたいと思う?」とか初対面でそんな事聞いて来た。
日本で空港の職員が外人の女の子ナンパとか有り得ないよ。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 06:07:21

ナンパとかじゃなくて単なるセクハラじゃん。24さん、自意識過剰すぎ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
babaa
from
モントリオール 2006/01/20 06:35:47

便座にカバーしない。冷たいまま。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 10:09:44

RES1さんへ
あの人たちホームレスではなかったんですか???知らなかった。
私が言ってるのはグランビルSTのブレンズの前とかで歌ってる人です。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 11:21:19

警官が4〜5人で普通にコーヒーのんでた。日本ではありえない!
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 11:58:00

カナダというよりバンクーバーについてですが;
-駐車環境が悪い
-道のレーンが狭い
-ゴルフ場の予約が取りにくい
-白人女が不細工
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
おさまーん
from
無回答 2006/01/20 12:40:22

スーパーに買出しに行ったらパジャマ、または水着で買い物してる人がいた
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 13:14:53

DTのブレッドガーデンで夜中コーヒーを飲んでいたら、
警官に家はどこ?パトカーで送るよ。と言われたこと。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
ママ
from
ビクトリア 2006/01/20 13:27:18

レストランで食事をしていたら突然救急車がお店の前に止まり、救急隊員が入ってきました。
”誰かこの中で具合でも悪くなったのか?”と思ったら、テイクアウトのお料理を取りに来ただけだったようです。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 13:32:09

飲茶を食べていたら、中国人の政治家が入って来て、テーブル1人1人と握手をして、今度の選挙も私をお願いしますと頼んでいた。
その成果か、彼は当選した。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/20 15:38:23

スカイトレインの駅にゲートがないこと。なのに毎年経済年度末になると、「スカイトレインの赤字が大きい!無賃乗車が多すぎる!」という発表を公式にすること。当たり前やん。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 15:45:28

日本だと普通におしゃれでつける十字架のネックレスをつけてたら、カナダ人に「クリスチャンなの?」って聞かれた事。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
あり?
from
バンクーバー 2006/01/20 16:20:55

バスをただ乗りする人が多いこと。 バスの運ちゃんも「今度はちゃんと払ってよ〜」とか、「小銭お店で両替してもらってよ〜」と、甘いこと。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
あり?2
from
バンクーバー 2006/01/20 16:23:54

DTで歩行者が横断歩道を渡っているとき、渡ろうとしてる時に、車が右折、左折をすると多額の罰金、違法をいうことなのに、ストローラーを押しながらわたっていた私の前をおまわりさんが普通に曲がっていったこと。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 16:47:03

>>日本だと普通におしゃれでつける十字架のネックレスをつけてたら、カナダ人に「クリスチャンなの?」って聞かれた事。
これは当たり前でしょ・・・
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 17:01:09

日本にいた時は一度もそんなこと聞かれなかったですよ。カナダ人にとっては当たり前でも日本人にとっては当たり前じゃないのでは?
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 17:04:20

日本が常識はずれなだけで。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 17:37:25

そうかなー?こっちの人達も仏教徒でもないのに仏像とか飾ってる人いますよね。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 18:04:50

タバコをポイ捨てするような輩より、ずっと良いと思うぞ。
汚い・・・って?
ポイ捨ての方が、ずっと「汚い」よ!
スンマセン、トピずれ?
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 18:10:19

仏像をただ単に飾るのと、身に着けてるのとは違うと思うんですが・・・
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/20 18:54:43

Res.37さん、ポリスはいかなる場合も優先ですよ。
あなたの知らない事情があります、
そんな事も知らない人間がいるのは解せない。
それからポリスがコーヒーショップにいた、とかのレスのかた、
Copも人間ですよ、それにコーヒーブレイクあるの知らないのですか?
日本人は子供だね、何も知らないで恥ずかしくないのだろうか?
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 19:17:01

ポリスで驚いたのは…
夏服が半パン、半そで。
乗ってる自転車がマウンテンバイクなことです!!
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 19:19:48

馬に跨ってパトロールしていた事。そして、馬糞は始末せずそのまま・・・
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/20 21:20:35

res44は日本人じゃないの?
日本語じょうずだね。
それとも自分は外国人気取りで棚にあげてるの?
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
まあ
from
バンクーバー 2006/01/20 21:42:52

路上に靴が落ちてること。しかも、ホームレスが自分の靴とその靴、履き替えてた。今度は彼の靴が置き去りに。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/20 21:48:17

>レス47さん
っていうかカナダに限らず北米のポリスって ティムホートンでタムロしている(おっと失礼コーヒーブレイク)とか ドーナッツ好きなのは有名で 映画やコマーシャルでも皮肉っていますよね。
日本の警察官は、コーヒーブレイクは署内で パトロール中なら署に帰ってきてとるんじゃないかな?
それに パトロール代だからってレストランとかカフェで タダ飯食べる人なんていないような・・・・ それともこれって映画のなかだけの話?
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/20 21:49:19

↑レス47じゃなくて44でした。すみません。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/20 21:54:24

新聞配達人が、新聞をドアの前に放り投げる事。
雨の日にミスって屋根のないところに落ちたものなら もうびちょびちょ!
(Sunは、きちんとドアの前まで来て置いていってくれます)
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/20 23:24:25

英語に伸び悩んでいたわたし。
そんな友人はわたしを外に連れ出し、ホーシュベイに行きボートに乗せてくれました。
そこで素晴らしい雄大な景色とバービーの親子に出会いちっぽけな自分に気付かされました。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
ビーバー
from
バンクーバー 2006/01/20 23:29:07

素敵ですね。
さて。
ときどき靴紐を結び合わせたペアのスニーカーが
電線にひっかかってません?
ダレがやるんかな?
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 23:36:59

交通事故で亡くなった方の靴だと聞きましたが?
冥福を祈るとの意味だったかな。
違うのかな?
どなたかフォローを。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 23:38:46

サンピークスでスノボーしていたら、雪が降ってるのにビキニで滑ってる白人がいた。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
ぶらぶら
from
バンクーバー 2006/01/20 23:49:09

|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/20 23:50:12

ビキニでゴルフしてる女性がいた。
日本だったら、ゆるされないでしょ?
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
学校でのランチタイム
from
バンクーバー 2006/01/20 23:50:24

皆で持参のランチを食べよう!となったんですが、その一人がスイカ半分持ってきて皆で食べようと分けてくれた。
気取りがなくていいよなぁ・・
オープンって感じ。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
you
from
無回答 2006/01/21 07:07:18

穴開きまくりの靴下を平気でいつまでもはいている
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
母
from
モントリオール 2006/01/21 07:17:21

出産でいきなり帝王切開。腹切ったにもかかわらず、4日で退院。ものすごく辛かった。。。。。日本だったら最低1週間は安静に入院じゃなかったっけ??ま、病人じゃないからしかたないかな。。。。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/21 08:04:26

>ポイ捨てタバコを拾う人をみたこと(汚い)
これは日本でも普通に見ますよ。
>女性トイレを男の人が掃除をしていたこと(なんか嫌だ)
日本でもデパートや駅などでおじさんが女性のトイレ普通に掃除してますけど。。
また、どなたかがバスのおつりが出るとか出ないとか言ってましたが地域にもよります。出ない地域の方が多いと思いますよ。東京や大阪などはもちろん出ますが、大阪でも出ないところあります。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/21 12:44:21

ビギニといえば…夏になると、
女の子のトップスがビギニブラいっちょうで
歩いてるのをよくみますが、それ以上に
男が上半身裸って多くないですか?
テニスも上半身裸でやってますよね?
おまけにそんな格好で車を運転したりする。
日本ではありえねぇー!と思いました。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/21 22:12:39

バスの「次降ります」のボタンが 「紐を引っ張る」事 バンクーバーだけかな?
既出でしたらすみません。
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/21 22:24:06

バスの「次ぎ降ります」は日本もカナダもどちらも同じだけど、カナダにバス停の名前とかあれば便利なのになって思います。土地柄の無い人にはとっても不便なんだろうっていつも思いますよ。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/21 23:09:01

バスのひも、ハワイに行ったときもバスの停車呼び出し、ひもだった。
ダサいというか日本みたいに機械で何でも頼らないのがいいよね。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
バスといえば
from
無回答 2006/01/21 23:13:09

乗客で親しく話してるから知り合いか友人だと思ってたら全然知らないひとなのにやけに話題が盛り上がってるのよく見かける。
この前は20代の子が50代のひとに化粧の仕方を教えてた。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/22 12:15:04

すバスのひも、ハワイに行ったときもバスの停車呼び出し、ひもだった。 >>すごい理解しにくい文章・・・
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/22 12:32:50

バスの前に「す」を付けてすバスとしたから
理解しにくくなったんだと思うよ。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/22 16:32:52

レス44さん。
「いかなる時もポリス優先」ということですが、横断歩道を渡っているサイレンなしで目の前を横切っていったりすることですか?サイレンをしていれば、もちろん何をおいてもポリス優先です。
4Way stopのなかでサイレンなしのパトカーにあったとき、そこで待ってる場合も「いかなる時もポリス優先」なんでしょうか? いかなるときも、ってそういうことですよね?
ちょっと疑問なんで質問してみました。
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/22 16:42:45

レス44さん、「何も知らないで恥ずかしくないのだろうか?」って。 私は「知らないことが恥ずかしい」とは思いません。「知ろうとしないことは恥ずかしい」とは思いますけど。
知らない人がいるのなら、もっと優しい言葉で教えてあげてほしいもんです。
その前に聞く前に勉強しろっていいそうですけど、あなたの場合だと。 私は「日本人は子どもだね」とかって余計なことを後からつけるのだったら最初から何も言うなって感じです。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/22 18:14:19

どこに すバスなんて書いてあるの?
訳わかんない Res67
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
日本 2006/01/23 21:02:54

去年、観光で1ヶ月だけバンクーバーに行ってきたときに驚いたこと。
それは平日の朝なのにサラリーマンや会社に向かう人々が歩いてない。
ジョギングしている人達の方が圧倒的に多い。
もちろんDTは世話しないけれどね。
日本でもうちの住宅街は朝は決まってサラリーマンが足早に出かけていく人達が普通の光景。
バンクーバーの人達はどういう暮らしをして食べていっているんだろう、、と考えさせられた。
だってキツラノなんか軽く1億はするんでしょう?土地だけでも。
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/23 21:06:12

車通勤なんじゃないんですか??
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/23 21:07:10

そうそう、ほとんどみんな車通勤だよね。
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/24 08:13:56

このクソ寒いのに歩けるか。
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/24 09:26:27

郊外に出たら車必要かもしれないけど、バンクーバー近辺だったら公共の交通機関使用してる人結構いますよ。あと、自転車通勤もね。エコ対策ですね♪
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/24 20:08:15

気が長い
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
日本 2006/01/24 23:18:49

そう、確かに車通勤してるひとほとんどですよね。
わたしも1ヶ月くらい姉の家に居候させてもらったんだけど住まいがWバンクーバーというだけであって周り見渡してても会社に出掛ける気配なかったです。
姉曰く、わざわざ会社に出かけなくても自宅で仕事してるひとも居るし、親の財産で食べてけるひとも居るから仕事していない人もいっぱい居る、て言ってました。
|
|
|
|
Res.79 |
|
by
まりまり
from
バンクーバー 2006/01/24 23:45:37

子供の前でもマリファナを吸ってる親がいること。
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/02/02 00:08:55

携帯電話が前世紀の遺物のように遅れているのにはたまげた。
概して家電全般は日本と比べてもさらには韓国とくらべても相当送れている。
|