No.11568
|
|
バイリンガルになる基準とは、、、
by
無回答
from
無回答 2019/03/08 19:28:46

最初に言うと私は英語圏外を含めて小さい頃から数カ国で育って来ました。でも残念ながら数カ国語喋れるのに私はバイリンガルではありません。でも日本語だけで育って来た人に比べればかなり喋れる部類だと思います。それとインターナショナルスクール等に通って来たので、バイリンガルや自分と同じ国際系の友人、同僚がかなり周りにいます。(というか国際系の友人しかいないです。)
ところで、この題材の『バイリンガルになる基準』というのが心理学には存在するのをご存知ですか??実はバイリンガルは0〜7歳までに多言語を取得しなければバイリンガルになるのなんて不可能なんです。要するに残念ですが語学習得を目的でこちらに居る方はバイリンガルレベルで英語で喋るのはハッキリ言って『無理』なんです。汗。(最後にどうすればいいか書きました参考にして下さい。)
ここカナダには仕事で来ているのですが、ここに来て気づいたのはかなり『意味不明な日本人』が多いという事。きっと日本人にとって『憧れの海外』に出て興奮してるのでしょう、そういう感覚は私にはないのでどうしても白い目で見てしまいます。
と言うわけで意味不明な日本の人のあるあるを書いてみました。
1、外国に来て性格変わっちゃう人。
2、外国人と付き合ったり結婚して自分が外国人になっちゃう人。
3、言葉も文化も分かってないのに結婚しちゃう人。
4、大分大人になってから海外に来たのに何故か言葉が訛っている人。
5、発音だけめちゃくちゃ綺麗で全然喋れない人。
1、2は本当に多い。日本でも良く見かけます。はっきり言ってただひたすら気持ち悪いです。偽国際人とは正直お友達にはなりたくないですね。笑
3はまあ『愛は言葉を超越する』と私も思いたいのですが、よっぽど言葉や文化を理解して居る私達でも結婚や相手選びはかなり慎重です。
3は初めて海外でそういう日本人に出会って本当にびっくりしました。なんたって私のバイリンガル仲間ですら発音がおかしくなる事はないからです。むしろ日本語おかしいとか言われると困っちゃいます。(英語側に偏ってる友達は訛ってますが彼らも結構頑張って直してます)
と言うわけで、バイリンガルに憧れてる方にこそよく知って頂きたいのですが、、、
- 7歳以上で語学を習得した人は永遠にバイリンガルには慣れません。
- 英語をずっと喋ってるからと言って日本語が母国語の人が訛る事は絶対にありません。
(ただしアレって日本語でなんて言うの?と言うのははあり得る)
- 発音の良さよりも『意思』をしっかり英語で伝える方がよっぽど重要です。
- 発音は日本語訛りの方が愛着あって正直可愛いです。
周りにそう言う人がいたらこれ見せて教えてあげてね。笑
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/08 20:19:30

言葉というのは意思疎通の手段なので、その人の生活環境によって使う言葉の守備範囲が違います。
日本語と英語のどちらも訛っていても、それがその人の知性に影響するわけではないです。
よい仕事が得られるというわけではないしね。
トピ主さんのようにバイリンガルになれたかもしれないけどなれなかった人には、バイリンガルかどうかが重要なことかもしれないですが、もうそこから解放されてもいいのでは。トピ主さんこそ、国際人にはほど遠い印象を受けますし、ほとんどの在留邦人はグローバルかどうかなんて全く関係なく淡々と日々を生きています。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/08 20:59:55

>(最後にどうすればいいか書きました参考にして下さい。)
で?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/08 21:51:52

だから?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/08 22:50:38

>発音は日本語訛りの方が愛着があってかわいいです
40過ぎのババァには、その可愛さが通用しないよ(笑)(自虐)
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/03/08 23:17:46

トピ主
黙れ!
上から目線で何様なんだよ!
お前こそ、ダサいぞ
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/08 23:55:01

爆笑!笑
そりゃ日本人しかいない掲示板で話してるんだから日本のトーンで話すでしょ!国際人とはしっかり使い分けのできる人のことを言うんです、下手に染まって外国人(日本から見て)振るのとは違うんです!(友達に国際系居ないでしょ?笑)
てゆうか本当に日本で育って来た人は格好付けずに日本と同じで良いんですよ、知らないなら知らない、だからこそ外国人として日本人の良さがある。(まあ私を含めてどんだけ頑張ってもJapaneseでAsianですけどね、笑 I’ve been told Im a banana and different but Im still a Jp dude and an Asian guy.)そこを知ったかぶってまるでそこで育って来たかのように振る舞う方が無理がある。爆笑
Just be you! Don’t pretend to be someone who you are not!
(って言っても文化が分からないから理解できないか??笑←これの意味がわからない人は偽物です。)
ホントもっと国際化してほしいなぁ日本、、、。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/09 07:37:30

私は4か国話せるけど、ぜんぶセミリンガルという子も知っています。
母(中国人)、父(日本人)、アメリカ生まれ、10歳からスイス育ち。大学はアメリカ。エンジニアになりました。
中国語、日本語、フランス語、英語全て意思疎通できますが、一番しっくりくるという英語でインタビューをした時(私は人事部なので)、英語はネイティブではないと感じました。通訳なしで色々な国の技術者と話し合えるという事で、便利な人材です。
私は言語はあくまでツールだと思っています。翻訳や通訳を生業にしていない人だったら、発音や冠詞の細かい間違えは気にする必要はないと思っているし、小さな間違いの上げ足とる様な人はどうかと.....。一つ言語しか話さなくても、深い話が出来る人の方が素晴らしいですよ。
トピ主さんは語学以外に何か自信のある事ありますか?有るのだったら、そちら頑張ったら素晴らしいと思います。
おそらく、トピ主さんは恵まれた環境で育ち大きな努力を必要とせずとも多言語を習得されたんだと思います。ご両親に感謝ですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/03/09 07:55:24

トピ主さんは批判的な目で日本人を見てますよね。読んでいて気分が悪くなりましたよ。でも貴女こそ、それだけバイリンガルになる環境のもとにいたというのに、語学の適正が無かったのですね。ここに住んでいる日本人がどうであれ、上からの目線で人を批判してはいけませんよ。どの人も一生懸命生きているのです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/03/09 08:30:56

直訳すると二つの唇
二枚舌もバイリンガル
二ヶ国語が話せれば生まれも育ちも関係なくバイリンガルと言いますから、マスターした年齢も関係ありませんよ。
どのくらい話せたらバイリンガルと言うのかは人によって違うでしょうけどね
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/03/09 08:51:44

現在では二か国語話す人ははいて捨てるほどいる
世界で通用する能力、技術があってバイリンガルなら成功する。
言葉だけだったら下肥のほうが役に立つ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/09 12:39:58

皆さんコメントを残しちゃうくらい図星だったのかな?笑
当たり前のことを書いているだけなのに、
『読んでて気持ち悪い』とか無いですね。
現実受け止めてください。爆笑
それと勘違いしないでくださいね。
私が指摘しているのは『自分を偽ってる日本人』に対してね。
素直な反応する子や、訳のわからんプライドを持っていない子には
非常に優しいですよ。笑
あと『バイリンガル』は自分で決めることじゃないです。
基準としてはTOEIC, TOEFLE等で毎回満点かな?
俺は昔とって満点近かったけど満点はまだ取ったことない。
しかも本物のバイリンガルが沢山いるので恥ずかしくて
自分を『バイリンガル』だ、なんて呼べないです。
まあ、勘違いしている人には良いリアリティパンチでしたね。
気持ち悪いので直してくださいね!猿芝居バレてますよ!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/09 13:27:58

外国育ちなのにバイリンガルじゃなくて、それがコンプレックスで攻撃的になってる人よりはマシ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/09 17:32:06

言語が出来て仕事が出来ないやつより、言語ができなくても仕事が出来るやつの方が尊敬できるな
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/03/09 19:41:50

選択の自由があるから英語を学びたくないのなら仕方がない
カナダの会社で働くとき語学力が十分ないとダムと呼ばれ差別される、給料を上げて欲しいというときはかなり高度な語学力が必要。
言葉は力なり
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/09 20:45:41

外国にきてすぐ結婚しがちな人が気持ちが悪いというのは、同意する。
ただ、言葉の習得を他の日本人と比べてどうするんですか。言葉の壁があっても、カナダ社会でいいポジションについて活躍している外国人が沢山います。言葉だけできて無能より、セカンドランゲージとしてある程度英語かフランス語が喋れてかつ、他の能力が優れている人の方が、良い生活おくれます。
私の英語力は特段高くないですが、結構カナダの会社で稼いでますよ。語学は能力のひとつでしかないです。バイリンガルになれなくても、英語力を伸ばしていくことは可能です。
トピ主さんは狭い世界・人間関係でいきておられるのでしょう。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/09 23:12:02

Res.13-15 は逆に考えてて俺の意見を肯定していることに気付いていない。笑
Res.12 は被害妄想をやめた方が良いと思う。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/10 00:40:30

マルチリンガル脳を作るには臨界期があると、私も聞いたことがあります。多言語の習得には2種類あって、子供の頃から多言語に触れてそれぞれの言語が独立した状態で言語脳が出来るパターンと、ベースの1言語(母国語)を習得した後にそれを変換しながら多言語を習得するパターンでしたっけ。
私も所謂帰国子女で、日本ではバイリンガルだと言われてました。海外生活もそこそこ、英語に不自由は感じませんが、思考言語は日本語でモノリンガル脳です。
国際人として魅力のある方はどの国の人も、しっかりとアイデンティティを持った方が多い印象があります。英語で自分の考えを表現できる人、自分のルーツを大事にしながら多文化の中で共存できる人、というのでしょうか。カナダはこの点、アメリカよりも暮らしやすい環境だと思います。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/10 03:34:55

Res.17 Yes! That's exactly what I'm talking about!
帰国子女の方か、やっぱりよく理解されてますね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/03/12 09:14:34

バイリンガルと呼べるには、 読み書き必須。
文章パラグラフがきちんと書ける 、読解に困らない等じゃないですか?
|