No.11458
|
|
ホームステイのシャワー
by
八坂
from
無回答 2018/06/20 07:18:40

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 07:50:48

日本でホームステイの学生を受け入れている家庭で
学生がお風呂入るたびに湯船の風呂水をぬかれたらどうでしょう?
そのくにのルールがあるおでは???
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 08:19:35

水代ではなく、ホットウォータータンクが空になってしまって、次の人が数時間待たなければならなくなるから…っていう理由が一般的だと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/06/20 08:24:39

ヨーロッパのことは良く分かりませんが、カナダ(バンクーバー)の場合、シャワーの時間制限の理由のほとんどは、お湯タンクによるものだと思います。この方式のタンクだと、一度に使えるお湯の量が決まっていて、誰かがお湯を大量に使ってしまうと、次の人がお湯を使えない事態に陥ります。なので、共同生活をしていて、自分だけがお湯を使ってしまわないようにルールが設けられています。
また水代を気にするかどうかは、各家庭に水道メーターがあるかどうかにも関係してくると思います。バンクーバーの多くの地域では、水道代は固定資産税に含まれていて、いくら使っても関係ありませんが、水道メーターがついている地域では、使ったぶんだけ請求が上がります。
またトピ主さんの言われているヨーロッパの場合は、水代が問題ということですが、水道代が高い地域であれば、毎日のシャワー時間を制限するというのは、非常に理にかなっています。
また国によっては、お湯を温める電気代やガス代が非常に高いということも考えられるでしょう。
外国から留学生としてホームステイをしているのであれば、その国の、その家庭のルールに従うのは、その国を知るひとつの体験になるかと思います。
いろいろな国から来る留学生を受け入れる家庭はそういう意味では大変だと思います。
留学生の出身国で常識とされていることがカナダでは常識でなかったりするわけですから。
たとえば、逆に考えて、トピ主さんが日本で留学生を受け入れていて、その学生の出身国では電気代がタダみたいに安い国で、何も考えずに24時間エアコンを付けっぱなしにしていたら、やはり電気代が気になりますよね?でも本人は何が悪いのかわからない。そういう類のことって結構あると思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 13:33:08

その、ご自身が添付した知恵袋を全部読めば、自ずと答えが出ているのでは?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 16:15:01

私が思うに貧乏な家庭だと古い家に住んでいて、タンクが物凄く小さいです。多分そういうエリアは治安も良くないエリアでは無いですか?
今バンクーバーなら誰でも凄く綺麗にリノベーションされた家か新築がほとんどです。そういう家は、タンクが大きいので仕組みも違うし全くシャワー程度でごちゃごちゃ言わないと思います。自分が行くホームステイファミリーが、ナイトストリートより東のバンクーバーなら古い家多いです。
バーナービー、リッチモンドも古いと新しいが分かれてるから気をつけて。
家はグーグルでググれば家の写真の衛星画像出てくるからそれで確認できるし
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 19:04:53

>私が思うに貧乏な家庭だと古い家に住んでいて、タンクが物凄く小さいです。多分そういうエリアは治安も良くないエリアでは無いですか?
流石にこれは偏見だと思うけど、ウチも湯沸しタンクを新しいものと交換したらタンクのサイズは同じでも、お湯の“持ち”がかなり改善した。でもタンク式である以上、長時間使い続ければタンクのお湯が空になることに変わりはない。
最近はカナダでも瞬間湯沸かし器が結構出回っているみたいだけど。
|