No.11426
|
|
永住権で十分。日本国籍でハッピーですよね
by
無回答
from
無回答 2018/03/03 18:11:51

私は日本人で、結婚でやむなくカナダで永住権を取って、ここに住んで5年になります。
別に投票できなくてもいいし、仕事していないので就職に不利とかの不自由は今の所まったくないです。
出来れば今後もずっと日本国籍のままで居たいので、カナダ国籍とかに変えたくないし興味もないです。
夫は承知してくれてるのですが、先日、夫の職場の友人(中国系と韓国系)がカナダ国籍を取ったようで、皆におめでとうって言われていたんですが、彼らと会話してたら、なぜ私はカナダ国籍にしないのだと攻めるように聞かれて若干イラッときました。
私は日本人で居たいし、とくに今不自由してないし、無理して変えなくても永住権で幸せに暮らしてるんだから、別にいいじゃん放っといてよ。と思うのですが、喜んで国籍を変える感覚が不思議でした。
帰宅して夫にその旨を話したら、日本が二重国籍認めていないのを知らないだけなんじゃない?それに日本のパスポートがどれだけ貴重かも知らないだけだよ。気にするなと言われ、少し納得しました。
私がカナダ国籍になってしまったら、おめでとうよりも残念だね、悲しいね、泣きたい・・・・になると思います。だってカナダはたまたま結婚した夫の国であって、好きだけだけれど、私の生まれて育った地は日本だから。二重国籍日本OKになる日が来るとは思えないので、今後もしカナダか日本かって言われたら、改めて日本人で居たいと思った瞬間でした。
カナダに住んでる皆もそんな事思うこと、ありませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/03 18:34:39

私も日本国籍+カナダ永住権で十分です。
カナダの選挙には行けませんが日本の選挙には領事館で投票できるし、就職に不利とは感じませんでした。
SINナンバーさえあれば、国籍がどうなっているのかは就職する前も後も聞かれたことはありません。
カナダ国外に長期滞在する予定もないし特にカナダ国籍でないと不利に感じることは今のところありません。
しかし、カナダ国籍を取得したい人がいて取得出来て喜んでいる人がいたのなら、めでたいと思うし、「おめでとう。」といいます。
そして、カナダに住むならカナダ国籍を取るのが当たり前という環境の人からして、何でカナダ国籍にしないの?と疑問に思われるのも聞かれるのも、国籍に対する価値観が違うんだなぁと理解できます。
確かに、攻めるように聞かれたのなら、イラっとする気持ちもわかりますが、相手の方も中国系韓国系移民ので英語が母国語ではないようですし、言い方が下手だっただけで、攻めている気などなかったのだと思いますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/03 18:36:44

「今」のあなたがそう思うんですよね。
それでいいんじゃないですか。
気が変わるときも来るかもしれませんが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
私も日本のパスポート
from
無回答 2018/03/03 19:16:45

日本は中国や韓国のように徴兵制度がないのが、一番大きな理由です。
なので私には日本国籍を棄ててカナダの市民権を持つ必要がないです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/03 19:34:51

ただPRカードの申請がややこしいでしょう。そして日本のパスポートを取るには戸籍謄本が
いるでしょう。ただそれが大変だから、カナダ国籍を取ろうかなと言う人もいますよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/03 19:35:36

この日本人の帰属意識の高さみたいなのは、なんなんだろうね?自分も日本の国籍を捨てるのは、ちょっと抵抗がある。
カナダ国籍をとっても元日本人だと日本の永住権は簡単に取れるみたいだから、むしろそっちの方が便利そうだけど。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/03 19:49:12

ただ世話になってる国の国籍に変わるのはノーセンキューって考えが受け入りれられないってのは仕方ないと思うけどね。
日本人でも日本在住外国人が帰化しないの批判してる人いるでしょ?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/03 19:55:41

私も日本国籍を捨てるのには抵抗あります。
なんででしょうね。
私にはこちらで産まれた子供がいるのですが、
日本国籍という選択があるので、
日本国籍はキープって感じでした。
私の友達もカナダ国籍を取得し、私にも勧めてきました!
メインチャイナとホンコニーズです。
ホンコニーズの友達は投資をして旅行生活なので、
カナダ国籍にすると何年カナダにいなくちゃという縛りがないのがいいと言ってました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/03 19:58:12

アメリカに買い物、旅行に行くことが年に数回あって、I94の申請が面倒なのと、面接でビザの状態を聞かれたりするのと、人生で国籍を取れるチャンスなんてそんなに無いので、カナダの国籍取得しました。
テストを受けて、宣誓をしましたが、とてもいい経験でした。
先週OHLの試合の開会式で娘の学校で希望した生徒、保護者が国家を歌う機会が有りました、市民権を取った後スケートリンクの上で娘とカナダの国家を歌う事をとても誇りに思いました、日本の悲しいところは国旗掲揚、君が代に起立しない人がいたり国を称える行為に一部否定的な人間が居る事です。
配偶者で永住権取れたのと、自分で申請して永住権を取るのではビザの重みが違います、私も配偶者ビザで国籍取得まで出来ましたが、
日本にいる時ブラジル人、ドイツ系アメリカ人他にも色々ですが、ビザの更新が出来なくて泣く泣く帰国した友達、知り合いが数人いましたが、配偶者なら犯罪歴、健康、ビザ申請の国で不法滞在してなければ簡単にビザ申請おります。
ちなみに中国人は公務員だと海外に許可なく出ててはいけない法律があります、その他にも米軍に入隊することでグリーンカードが取れる可能性が有るので韓国人、中国人がビザのために米軍に入隊する事もあります。
トピ主さんの事は否定しないです、国籍取る取らないは個人の自由ですが、苦労して取った永住権、国籍の重みが人によって違うんですよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/03 22:06:35

そりゃトピ主は「やむなく」カナダに来てるんだから
好き好んでカナダに来てる人と意見は合わないでしょう。
正直に「やむなく」カナダに住んでるから、日本の国籍は捨てたくないって教えてあげれば良いんですよ。
「やむなく」住んでるならそらそうでしょう。可哀想に。って相手も納得してくれます。
何せ相手は強制連行なんかに敏感なお国出身ですし。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/03 23:20:34

年を取って、子どもが結婚して、英語しか出来ない孫が出来、ファミリーツリーがこっちに出来ると孫や子供の為に投票していい国にしたいなぁって思うし、国籍持ってもいいかなときっと思いますよ。年取ってからも5年毎にPR更新し続けるのも大変そうだし。
老後は日本でって考えるなら日本国籍ですけどね。自分の老後の頃は日本の老人ホームとか超過密で大変そうだからなぁ・・・。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 00:38:24

皆様 沢山のコメント有難うございました。何度も読み返しました。
そして やはり 市民権が取れて喜んでいる人には おめでとうといわなくちゃダメだったなと反省しました
確かに私はどうしてもカナダに居たくて取った永住権ではないので、苦労してPRカードを取られた方とは重みが違うのかもしれません。
カナダという国は割りと好きですし、夫の仕事がカナダにある以上ここで頑張って生きていこうと覚悟してやってきました。でも国籍を変えるとなるとすんなり結婚できたかどうか・・・。幸いカナダには永住権があったから良かったのですが。
5年に一度のPRの更新は郵送とネットで出来るので全く問題ないですし、パスポートも10年に1度領事館に行くだけの話です。アメリカ側に買物によく行きますが、3ヶ月に1度、6ト゛ル払えば良いだけで、ぜんぜん気になりません。ちょっと面倒くさいよね〜くらいです。
こんなちょっとした手間を省くだけの為に、カナダ人になるのは、あまりにも代償が大きく感じてしまいます。一時帰国で自分の生まれ育った国に帰る時、"外国人"として並ぶ事は考えられないです。
ドイツに遊びに行った際、君は何人なの?と尋ねられて、カナディアンですなんて言えない。
カナダに住んでいるけれど、私は日本人です。がシックリきます。
私は日本語が母国語の日本で生まれ育った日本人ですから、死ぬまで日本人です。少なくとも今は・・・。
上の方も仰っていたように、状況は変わるというのも理解できます。
今後年をとっていくとどうなるかはわかりませんが、今の所余程の事がないとカナダ人にはなれそうにありません。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 01:40:03

だから何度も言うが妻の母国で稼げないような甲斐性無しと結婚しちゃダメだって。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 05:19:15

Res12
あなた失礼ですよ。
カナダで(日本もですが)話し相手の家族を侮辱する事がとても非常識で失礼な事ご存知ですか?
国際結婚のメリットは国の将来性も含めてどちらの国で暮らすかを選べるのも良い事の一つです。
長い目で見て日本で稼ぐよりカナダでいい仕事が見つかるなら住む場所を変えるのも当然の選択です。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 05:46:30

前出の方もおっしゃられている通り私の周りでも、徴兵制度のある国や貧困層の多い国、海外旅行する際制限の多い国、そして重国籍の認められている国出身の人たちはすぐにカナダ国籍を取っている傾向があります。その人たちにとってはカナダ国籍を取ることで人生が大きく開ける場合があるのです。
私は15年ほどカナダに住んでいますが日本国籍のみの永住者です。PRカードの更新の煩雑さと投票ができないこと以外は不自由なく暮らしています。仕事も州レベルの専門職員をしているので、国籍による制限はありません。PCMPにもPRでなれます。Federal の場合はPRだと work permit が必要になるそうです。
こたらの家族と違う種類のパスポートをもっているのは不便な場合もありますが、私は日本が重国籍を認めた場合に限りカナダ国籍を取得しようと思っています。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 06:28:30

大正デモクラシーって知ってる?
そのころどの国も自由で選挙権や女性の権利が次第に認められ、自由貿易が盛んで戦争なんて誰も夢見なかった。そして昭和になってカナダに多くの日系人が移民。自由と希望を持って開拓した。
ワシントンのリンゴやBCの農家で成功して、今の移民の人のようにいい時代を謳歌した。
そして保護貿易、独裁の時代。
永住権組で日本国籍を持たない人は交換船で送還された。カナダ国籍を持った人はキャンプに収容された。
今、保護貿易と独裁の時代がやっと始まったところ。アメリカの皇帝 トランプ、ロシアの皇帝 プーチン、中国の皇帝 習近平。保護貿易も始まる。
カナダに一生住むつもりなら永住権は捨てた方がいいですよ。何があるかは分かりません。
日本に返されてもいいなら、このままでいいですけど。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/04 08:42:40

カナダに住んでいて重国籍のことを話題にしても意味がない、カナダにはパスポート5冊持っている人もいる。カナダという国は重国籍を認めているのだから。
おまけにメリットも多い、運転免許証をエンハンスドにするとアメリカ入国が簡単、べリングハム空港からパスポート無しでハワイに飛べる。
もう日本には用がない。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 08:49:42

重国籍者のウイッチハントは日本でやってくれ、日本国内でのみ違法なのだから。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 09:10:10

そういうお前らが日本に永遠に帰国しないってのならそれで良いよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 18:00:29

トピ主さん、その気持ちよーく分かります。
私も自分で選んでPRのままですが(結婚移民ではありません)、カナダ人や移民に何で取られないの?みたいな言い方をされてイラっとしていました。日本人として誇りを持っているからとよく答えていましたが。
しかし、コメントの中にあったように、多重国籍を認めていない国は少ないので、「何で市民権取らないの=カナダのほうが日本より優れている国」ではなく、こっちで住んでいるなら色々と便利だし市民権はあったほうがいいのに、という考え方かと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/04 18:41:15

私は日本国籍を捨ててカナダ国籍を取るのはまだいいかな、と思っていますが、もしも日本が重国籍を認めるようになったら絶対にかカナダ国籍を取得します。第一にPRカードの更新がじゃまくさい。一回目の更新はスムーズでしたが、2回目は2度も紛失されて更新に1年以上かかりました。すごくストレスフルでした。第二に私はこちらで選挙に参加したいです。第三にもしも長期でカナダを離れることになったら2年以上の縛りなく自由に動けることです。ただ、今のところはまだ日本国籍を捨てるまでの気にはならないので、永住権のままにしています。
韓国はどうか知りませんが、中国とタイの知り合いは自分の国のパスポートではいちいちビザをとらないと行けない国があるのでカナダ国籍を取った(取る)と言っていました。日本のパスポートとは条件も違うので、他人にカナダ国籍にしないの?と言われても全然平気です。トピ主さんも別にイラつく必要なんてないと思うし、夫に説明してもらうほどのことでもないと思います。自分がそれで満足しているのなら、人に「カナダ国籍にしないのだ」と言われても普通に「何の不自由もないし、私は日本国籍を持っていたいから」と言えばいいだけじゃないですか?
私はもしも日本が重国籍を認めない中、気が変わって将来PRカードの更新が面倒とか他の理由で日本国籍を捨ててカナダ人になったとしても、自分のアイデンティティーは変わるわけではないので、トピ主さんのように「残念」だとも「悲しい」とも思わないだろうし、ましてや「泣きたい」なんて気にはなりません。私の日本人としての血も誇りも、紙切れやパスポートで無くなる物ではないですから。それで他人が「でもお前は日本国籍を捨てたのだから日本人じゃない」と揶揄しても、どうでもいいです。私はそんなことを言う人たちのために生きてるわけでもないし、他人によって自分の日本人としてのアイデンティティーを消されるわけでもないですから。日本国籍は確かに大切で今はそれを捨ててまでカナダ国籍を取る必要を感じていませんが、もし無くなったとしても私は一生日本人です。私にとっては国籍を変えるのは便宜上のことで決して簡単なことではないけど、将来にわたってありえないことではないな、と思っています。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/05 00:00:34

Red. 20に同感です。
まあ個人の問題ですが何十年もPRで過ごしてきました。
また日本や日本人は世界史に強烈なidentityを持っているので
国籍的に外国人になっても外国人の多くはその方を日本人と
みなすことが多いです。
だから何だとひらきなおればいいのでしょうが。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 04:44:22

あんまり違法なことしてる人は発言しないように。
週刊誌やネットで炎上して目立つと、本当に国にウィッチハントをさせるようなことになる。
カナダ政府もアメリカ政府ももう二重国籍は推奨はしてません。世界的な流れはパラダイス文書の時から変わりました。目立つことしないほうが最終的にはみんなを守ることになります。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 08:01:45

同じです。旦那がカナダの仕事に転職したので永住権を取って一緒に来ました。日本国籍のままでいいです。この先、日本に住むかもしれないし、そのときはPR申請やり直しかもしれないけれど。カナダ人にも他の国からの移民にも何で国籍とらないの?とはよく聞かれますが、え?日本人だから?カナダ国籍いらないし?と笑って終わらせてます。中国人なら、日本人なら中国行くのにビザいらないし、行かないけどねー、くらい言っとけばいいんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 10:19:03

トピ主さんの場合、まだ住んで5年でしょ。
やむなく永住権を取ってという心境でも仕方ないし、これから考えが変わるかもしれない。
国籍が就職に影響することはほとんどないですし、日本パスポートは強いですから、有利不利という考えからはカナダ国籍にする必要性もないでしょうね。
カナダ人になりたいと思う日が来るとしたら、有利不利とか、人がどう言ったとか関係なくなると思います。
まだ5年。
もし、一生、やむなく住んでるって感覚だったらそれも寂しいことですね。
将来、本気で国籍を考えるくらいになったら、たぶん人生も充実し、大切な人もまわりにたくさんいて、ここが夫の国であるばかりでなく「自分の国」になるのだと思う。
それがいいとも悪いとも言えないですが…
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
通りすがり
from
無回答 2018/03/05 11:17:10

とぴ主さんの
「やむなくカナダで永住権取って」という考え、表現はとても気になりました。削除された方が良いです。
おまけに、「たまたま結婚した人の国」という表現もどうかと思います。結婚で移民できるのは、本当にカナダに移民したいと思っている人にとっては、うらやましいことですよ。
永住権取りたくても取れない人、苦労して取った人たくさんいますから。実際に、10年がんばって、やっと取った人もいますから。
実際、私も学生ビザから始めて、就労ビザ(これを取るのに結構大変でした)、永住権取得しました。
ほぼ、5年近くはかかりました。
やむなく→しかたなく、嫌々、しぶしぶ、という意味に伝わりますので、苦労して取得した人にとっては、気分を害する表現です。
そんな人は、カナダ国籍取得しようかどうするか、云々考える必要なし!
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 11:21:58

結局そこだったりします。要は「カナダが不満」「できれば日本帰りたい」故に国籍が要らんって事じゃないかな?と。
それこそPRカードが関連法一発で更新できなくなったり、
慰安婦問題など見ても、このまま中国人移民が増え、それが市民になり中国の政治力が強くなり日系に不利な立法が
というのも強ち夢物語でも無い訳です。
永住権は政治的な力はゼロで票持ってなければそういう時、カウンターになり様ないですからね。そういう時「日本に帰ればいい」って思える状況の人は「永住権で十分だ」って思うでしょうし、帰る場所無いって人は国籍ほしくなりますよ。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 11:55:48

逆に、自分は日本に旅行で行く事はあっても、ずっと住みたいと思えるかどうかが怪しい。
国籍を「捨てる」とこまでいくのは、なんとなく勇気がなくてやってないけど、このまま日本に旅行以外で行く事はないんじゃないかと思う。 なんだかんだと自分にとっては住みにくい要素が多いし。 ていうかこっちの生活が、言語、カルチャー、食生活その他全部合わせて幸せにやってるからそう思えるんだろうけどね。 自分の老後は日本とカナダ以外にもハワイやカリブ海なんかをスノーバード的に行き来してればきっと幸せだと思う。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 12:27:08

鶏小屋のニワトリがよく言う言葉「私はきたくてカナダに来たのではない」
自分の夢などない人。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 12:28:09

でも日本国籍を捨てた場合、理論上は日本から入国拒否され可能性が出てくる。死ぬまで日本に行けなくなる可能性が、僅かではあるけど出来てしまう。それがツラい。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 12:51:32

というか移民するのに覚悟なさ過ぎ
もう二度と生きて日本の土は踏めないくらいの覚悟ないなら海外に出るべきじゃない。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 13:01:01

旅に出るときの水杯だ
もう二度と会うことはない
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 13:39:53

結婚してたから来たって人はワーホリで来て、オーバーステイして、アンダーでこき使われてまでカナダに住みたい人とは違うので。たまたま引越し先がカナダだったから永住権申請しなきゃいけなかっただけ。移民ってなんか悲壮感いっぱいの言葉だね。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 13:51:43

たまたま引越し先がカナダだった時点で、家族で話し合うことはできたと思います。
奥さんがそんなに嫌がってるなら、転職とか離婚とかもっと重大な決断も踏まえて考えればよかったし、これからでもできる。
決断した結果が移民なら、腹をくくるしかない。
日本国内でも、東京を離れたくないから恋人との結婚を諦めたとかいくらでもある話。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 14:21:35

>でも日本国籍を捨てた場合、理論上は日本から入国拒否され可能性が出てくる。死ぬまで日本に行けなくなる可能性が、僅かではあるけど出来てしまう。
カナダ人が日本に入国拒否されるような状況(つまり戦争状態)なんてなったら、カナダのPR持ち日本人は確実に国外退去処分でしょ?
それこそ家族がこっちにいたり、仕事がこちらであれば、カナダに居られなくなったら大変そうだけど。
ま、普通そんな事は「ない」と思うけどね、トランプの言動(今回もいきなり貿易戦争の引き金引きそうだし)やそれを支持するUS国民とか見てると、愛国無罪的な層が増えて何が起きてもおかしくないよなぁと思うけどね。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 15:31:40

>34
平時でも外国人は入国審査官の裁量で入国拒否される可能性は常にあるんじゃない?
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 16:53:50

>カナダのPR持ち日本人は確実に国外退去処分でしょ?
退去処分というより焼却処分かも・・・。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 17:39:28

|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 18:23:45

イミグレでちょっとした誤解や手違いで別室行きや強制送還っていうのは、どこの国でも結構聞く話だと思うけど。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/05 19:21:30

船で着いたら上陸というけど
飛行機で着いても上陸というのかな
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 07:15:35

日本という国が自然災害でなくなっても同じことがいえるかな?
今年の神社の粥占いは2011年と同じ、大凶でした。
いいとこどりをするのではなく自分の意思で覚悟を決めてどちらの国籍で生きるか決めてください。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 08:53:41

>イミグレでちょっとした誤解や手違いで別室行きや強制送還
別室行きは日本人だろうが普通にある、変なもの持って帰ってきた人とか。強制送還というのは上陸後しかないよ、入管を通る前は上陸拒否だね。
入った後は普通に日本語話せりゃ誤解も手違いもないでしょ?
大麻なんかを日本で吸ったりした場合、日本人なら拘置所>普通なら猶予ついて釈放が、強制送還になるとかならあると思うけど。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 15:26:37

船で着いたら上陸というけど
飛行機で着いても上陸というのかな
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 15:49:43

|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 17:42:56

やむなく外国に住んでる人間がハッピーなわけがない。
心を患う前に旦那さんに日本で暮らすことを提案しなさい。
心の病は自分だけじゃなく周りもキツイですぞ。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 19:14:58

日本には暮らせません。日本が嫌いなわけではないですが、地理的に中国の勢力圏でアメリカが引いたら終わりです。今トランプ大統領とベッタリですが、こんなことしてたら次はやられます。
世界の孤児になってしまう国なので。美しい山河、美しい海、故郷のことは忘れませんが、あの国に未来はないです。冷酷に残酷に考えると。何もかも先延ばしにして、何も変わらなかった国。
他の先進国が同じ足跡をたどらないことを望みます。
もちろん日本人だったことは誇りに思ってますし、韓国も嫌いですが。
重力と同じです。数字は残酷です。
ごめんなさい。さようなら。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 19:41:01

自然災害が多すぎる、地震、火山、台風、豪雨、津波、
人災も多すぎる、企業のデータ改ざん、嘘の発表、政治家の嘘、官僚の嘘、隠蔽
これからの若い人の未来が心配
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/07 19:00:14

人災は公務員というシステムが発展している国はどこもひどいですよ。
しかもカナダは州の独立ができるシステムですから。ケベックに金だけ持ち逃げされるかもしれません。
カナダは日本の失敗をこれから眺めることができます。
それをみて改善できるか、それとも英国病の呪いをそのまま続けるのか?これで将来が決まります。
英国病は公務員、公共セクターの人間を三分の一にしなければいけないほど過酷なリストラをしないと日本のレベルにさえなりません。
できないと思います。これから移民を入れているのにかかわらず、カナダも超高齢化社会になります。
人口ピラミッドは日本よりはいいですけど、先進国で三番目か四番目に悪いです。
自然災害が日本より少ないことだけが救いです。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/07 19:53:23

日本はもう沈んでいるから、日本と比べても何にもならない。
日本に帰りたいと言ってる人からして、日本に帰ってバリバリ働いて社会に貢献したいというのではなく、老後日本に帰ってお世話になりたい、っていうのだし…愛国心があるんだかないんだか、はなはだ疑問。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/11 07:26:59

↑まだ沈んでないよ。2015年に沈んじゃうのを安倍・日銀が救った。
次は2030年のハードル。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/11 23:19:27

日本国籍を捨ててカナダ国籍をとってバンクーバーに
住むのがリスクが高い、老後はもっと住みにくい土地になってる
と 30年前に移民してカナダ国籍を取得して母国の国籍を
失った人がアドバイスしてくれました。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/12 09:42:07

30年前に移民して、ゴミみたいな値段で家を買ってれば(多分3M位の家が15K程度)、楽勝モードだとおもうけど。
そういうリスク取るのも怖くて賃貸で30年居るような人は老後のバンクーバーは大変だとは思うわ。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/14 16:53:32

価値観の違いですよ。
私は大好きな夫の国に引っ越して来られて嬉しいし、子供達の教育環境を改善するためにも、選挙権は譲れないので、カナダに帰化しました。家族揃って運命共同体だと思っています。
国籍がなくなっても、心はやはり日本人です。両親が年老いて、私の介護が必要になったら、と言う点だけは悩みましたが、もう少し年配の知り合いの方が親御さんの介護のために帰国した際、元日本人、介護という理由で滞在をかなり延長してもらえた例をみて、思い切りました。彼女いわく、弁護士さんに、もし介護を理由に日本に帰化するのであれば(他の国の人に比べたら)比較的簡単にできると言われたそうですが、こちらにパートナーがいるため、思いとどまったそうです。この先、どうなるかはまだわからないですが、後悔はしていません。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/14 19:39:38

というか、バブル絶頂期に日本捨てるんだからよっぽどの方でしょうよw
東京の地価だけでアメリカ全土買えちゃいまんがなの時代ですぜ?
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/15 09:32:49

バブル絶頂期に日本の家を手放せるって事は「日本の歴史的高値で売れて、底値のバンクーバーの土地にスイッチできた」はずだし、大成功。
昭和50年代に3千万の家を買って、バブル時に一億で売って、その一億をバンクーバーで当時購入しとけば今頃10億オーバーだよ。1世代でマルチミリオネアに到達できる。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/15 10:04:46

バブル絶頂期に売り抜けた人見たことない〜。バブル絶頂期に買っちゃって負債まみれの人はたくさん見たけど。売り抜けておいしい思いをした人は言わないんだろうなぁ、きっと。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/15 11:13:15

>バブル絶頂期に売り抜けた人見たことない〜。
NTT株やドコモも上場の時に資産築いた人はたくさんいるよ。
NTT30万人いて、社員なら比較的株買いやすかったから。上司もマンション買ったし、私も移民の資金になった。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/15 14:08:28

この前すごい人に会った、日本のバブルとバンクーバーのバブルの両方を経験してものすごい資産を作った。
日本で作った資産をカナダに持ってきた際税金は一切かからなかったそうだ。
学歴は中卒だそうだ。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/15 18:20:07

そういうタイミング逃さないで動ける人って頭いいなーって思う。学歴じゃなくて。人格備わってるといいけど。たまに学歴コンプレックスこじらせてるのいるからさ。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/16 00:32:08

ワーホリで2回来て、その後ワークビザ申請して通らず。ダメもとで自営業で移民申請して通ったのが23歳の時。あれから20年以上こちらで過ごしてますが、いまだに移民です。理由#1は病気になった時には日本に帰って治療したいから。実際去年、日本へ行った際に役所で住民票を入れ、次の日にはMRIを撮りに病院に行きました。 バンクーバーでは3ヶ月待ちと言われていたMRIでした。
幸い20代で買った($160K) コンドミニアムから何度か買い換えて今では持ち家3件。2件は貸して家賃収入で生活していけます。でも一応仕事は生き甲斐なのでしてます。専門職なので日本で同じ仕事をするよりこちらの方が稼げるし残業もないので50になるまで働いて、そのあとは半年日本で暮らす様にするのが夢です。なので日本国籍はそのままで。どこに行くにもビザはいらないし。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
kiri
from
バンクーバー 2018/03/22 14:47:53

大学留学でバンクーバー来て3年たちますが、ずっと不思議に思ってたことです!!笑
バイト先でも移民がカーストのトップみたいなのがずっと謎に思ってて笑
カナダには留学でお邪魔してるし良いところもたくさんあってカナダならではの楽しいこともあって大好きだけど日本と比べると、、、って感じですよね笑
日本の田舎から来た人はそうじゃないのかもしれないけど。
まだ働いたことないんで、もしかしたら日本で働くのはすごく大変なのかもしれないからなんとも言えないんですけどね
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/22 16:54:38

というか、人口動態のグラフを見たらわかると思うけど、日本は住んでいる限り年金、医療、介護の負担が増え続け、労働力は減り続け、国の状態が今後半世紀程、年々悪くなっていかざるを得ないんですよ。
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=38546
要はそっから逃げられる、って後ろ向きな感じですよ?特に子どもとか居ると切に「逃げられて良かった〜」ってなります。稼ぎの半分以上老人に貢いで、自分の老後は破綻して自己責任ですからね。30以下は地獄ですよ、老後。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/24 23:08:05

永住権持ちで日本国籍を保持してます。今のところ問題ないですね。
たまにもうカナダ国籍持ってると思ってたと言われる事ありますけど、全く気にした事ありませんでした。中国のパスポートだと旅行しづらいからカナダ国籍に変えたとか聞いた事あります。また、日本のパスポートだとどこにいっても問題ないでしょと言われた事もありました。ただ、アメリカに車で旅行する時、いちいちボーダーのオフィス内で手続きするのは面倒だと思いますけど。
バイト先で移民が優遇されるというのは単純に長期で働ける可能性が高いからじゃないですか。パートタイムや、派遣で働くより、フルタイムで正社員のほうが優遇されるのと同じ事じゃないでしょうか。雇用主としては1年もしくは2年後には日本に帰りますという人よりは、カナダで今後生活していきますという方により重要な仕事を任せて長期で働いてもらいたいと考えるのではないでしょうか。
日本の食べ物やショピングなど日本を恋しくなる事は多々ありますが、日本でまた働きたいとは思いません。残業なし、有給も5週間以上あるし、その他に自分だけでなく子供が病気になれば病欠をは別に取れるから、毎年夏と冬に旅行に行けるし給料もおそらく日本よりもかなり高めにもらえてると思います。定年退職後今住んでる家を売ってに日本に帰るというのはありかなーとも感じてますけどね。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/27 10:25:57

61さん
>30以下は地獄ですよ、老後。
これには別な見方もあって、今50代に入っていない人は駄目だとの意見もあります。
そして一番困るのは今更個人年金にシフトしても手遅れな40代の人たちともいわれています。
厳しい受験競争と就職氷河期を乗り越えて生きているのに残念です。
氷河期前のバブル世代とそのあとの世代とでは似たような学歴と就職歴でも緊張感が全然違いますからね。
でもそれでも日本式の縦社会ではバブル世代に威張られるそれ以下の世代(笑)
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/27 11:17:16

まぁ団塊Jrが後期高齢者入り位になると年金受給が75歳から、医療3割負担(高額医療制度は廃止)、介護保険も要介護4位から利用可能とは言われてますしね。
ただ個人年金にはシフト出来ないと思いますよ。人口動態的にこれから先は、どの時点を取っても「一番投票母体が多い年齢層=後期高齢者齢者層」になったので、自分たちの年金が減額になるような制度改正は不可能でしょう。
「もっと若い人たちから搾取して、年金を維持させる」方向にしか「投票を通じた政治的に」動けなくなるはずです。
既に「5公5民」(収入に対して50%の租税負担率)ですが、団塊Jr世代が高齢者入りしたら「7公3民」程度までの負担になると予測されてます。
今は会社で70万程度稼いだ人が労使折半と言う形で15万先にひかれて、額面が55万、ここから15万の社保代、5万の所得税で、手取りが35万程度ですが
これが20年後には70万稼いでも労使折半で22万先取り、額面が48万、そっから社保代22万、所得税が5万手取りが21万程度ですからね。そっから個人年金なんて積立できる余裕ないですよ。
国籍は日本のままでも、永住権を捨てて日本に帰国するってのは後10年以内に老衰できるって人じゃないとリスキーですよね。子供いたら地獄に連れていくって感じですよ。
日本の大学でちゃったら、もうそれだけで、ほぼ日本にある企業(外資も含めて)しか就職できないですからねぇ。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/10 00:31:31

せめてファミリークラスだけでもprは10年に一度の申請にならないかな。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/07 08:21:05

トピ主さん、帰国時に外国人の列に並びたくないって言ってるけど、
旧姓のままカナダパスポート取って、21歳以下の子供みたいに日本入国やチェックインは日本パスポート(日本人)、カナダ入国はカナダパスポート(カナダ人)で何かバレることあるの?
私は小心者だからできないけど、二重国籍なんて普通に持ってる人いるよね?
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/07 10:57:25

>二重国籍なんて普通に持ってる人いるよね?
普通ではないと思います。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/05/08 09:54:07

運転免許証をエンハンスドにしたのでボーダーで楽、それでべリングハムからハワイに行く飛行機にも乗れる。
日本では転入して健康保険、実印届して不動産売買もできる
便利
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/08 19:44:01

国籍どっちかにしないと中途半端な人になりやすいよ。
人間逃げるところがあると甘えがちだから。
覚悟決めて踏ん張れない。
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/08 21:29:08

↑
ここの掲示板見てたら分かるけど日本国籍のみの人間でも中途半端だらけですが…
日本人は中途半端ですか?甘えてますか?
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/09 04:47:15

>日本国籍のみの人間でも中途半端だらけですが
厳しい指摘ですね。ソフトに察せるように書いたのに。
帰るところがある人は。。。。。と。。。。。に限りますよね。
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/05/09 08:17:39

国に帰ると殺される、弾圧される、帰る国のない人たち難民は成功するのですか。
ベトナムからきたボートピープルは沢山犯罪に走ったけど。
麻薬密売、海産物の密漁、ギャングなど
バンクーバーにはまだベトナムギャングがいる
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/09 08:55:14

帰るところがある日本人はハワイで頑張った、アメリカ人が放棄したコナコーヒーを世界のブランドにした、チョコマカダミアナッツをハワイのおみあげにした、アロハシャツを作った、アンソリューム栽培、オアフ島にフリーウエイを建設したのも日系人。
事故で無くなったチャレンジャーに乗っていたアストロノーツ鬼塚も日系人。
資質の問題だ。
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/09 11:14:55

最後まで現地で成功するまで頑張ったからだよ。
戻るとこある人は戻ってる。
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/09 13:59:38

レス73
昔の日系移民は今のお気軽日本人とは全然違うよ。
当時の日本は貧しく、増えすぎて養えなくなった国民を海外移住させる政策によって出てきたのが当時の日本人だから。
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/10 13:33:51

覚悟が違う。
特急ツバメで熊本から横浜、横浜の桟橋で氷川丸に乗り親戚一同も駆けつけに紙テープを握り合う。もうあうことはないと心では思っていたって。
船が出て、テープがだんだん伸びてゆき、テープが切れた時、日本との縁が切れる。
絶対に帰らない。北米の土になる。さようなら日本。
故郷に錦を飾るまでは、訪問もしません。
全財産といっても1カ月分もあったらいい方だったという。
お気軽旅行時代とは違うんだよ。覚悟が。
だから収容所に入れられても、帰ってきて土地が強制的に売却されても、BCには戻れなくても、貯金を凍結されて出てきたときインフレでないのと一緒になってても。
やり直して今の地位を再び手に入れた。
それぐらいの覚悟あったら失敗する方が少なかったというよ。
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/11 01:03:35

こういうトピを立てること自体、トピさんは日本人だな〜って思います。
まず、人のことなんて、どーでもいいでしょ。
こんなことでトピ立てるの?っていうのが、私の最初の感想でした。
>私は日本人で居たいし、とくに今不自由してないし、無理して変えなくても永住権で幸せに暮らしてるんだから、別にいいじゃん放っといてよ。と思うのですが・・・
って、思うだけで、相手にそう伝えてないんですね。その場では、苦笑いして終わりって感じですか?心の中ではモヤモヤしていたでしょうに。こういう二面性も日本人の特徴。
カナダ国籍を取得して喜んでいる人達は、その人達の価値観なんだから、トピさんと違うとしても、イラッとする事は変ですよ。みんな違って、みんないいんだから。
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/11 17:02:49

|
|
|
|
Res.79 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/11 19:20:14

トピ主さん
他の返信読んでませんのでご了承を。
貴方は愛する夫がいる国で5日子供を持つのでしょう?
自分の核家族がここから始まり、ここを拠点に子どもが育ち、ここが故郷になる基盤を作る事はおめでたい事。
貴方の価値観は人移民したての何もここに無い人の考え方でもあります。
家族が増えればみんな考え方変わるし、トピ主さんが苛立つ様な気持ちもほとんど無くなる方も多いのですから自分の考えだけで語らないでいいと思うよ。トピ主が移民権だけでハッピーならそれでいいんじゃない?
色々な国の人のカナダ人国籍を取る思いなんてtopicに分かる器でもなさどうだし。
選挙権だけの事だと思うならばそれでいい。
日本人の中でも家族がみんな一緒の国籍が良い人もいるか。
色々な国の事情で国籍が違うだけで強制収容された人や、強制出国される人もいる事気にして家族みんな同じ国籍持ってる人くらいいくらでもいる。
ほかにも日本人でもはやくカナダの一員だという自覚で行きたくて、カナダ国籍取ってカナダ人として行きて行きたい人もいくらでもいる。
日本に帰りたくなったら帰化するだけだからと、結婚で苗字を旦那のに変える様に、刻石も旦那と同じのが良いという人もいる。
何かあればカナダの為に出向しますと言う意思の人もいる。
トピックは余りにも幼稚で浅はか。そんな意見みんなの前で堂々と語らないでよかったと思うよ。
貴方の選挙の価値観だけで語らないで。
|