No.11303
|
|
日本食レストランなのに
by
mao
from
バンクーバー 2017/05/13 16:28:53

JAPANESErestaurantと書いてあるのにとても日本食とは思えない味付け。
作っているのも日本人じゃないことが多いし。
どこのお店も共通していえるのはお米がマズイことではないでしょうか?
米がパサパサでもっさり?しているような。
高級すぎないところで(ランチで一人20ドルくらい)
どこか美味しい日本食レストランを知っていたら教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/05/13 20:16:26

私は金魚系列が好きです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/05/13 21:36:06

そう?
まぁバンクーバー全てのお店試したってわけじゃないけど
日本で売ってるような料理なら、こんなの全然違う!って味付けなんかしてないと思うけどなぁ。
とりあえず、変に創作料理推ししてるところには近づかなかったらセーフじゃない?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/05/13 21:36:26

最近来た方ですかね?
我ら日本人はマイノリティですので、非日本人経営の方が多いんですよ。
うちの夫は日本に住んでいたのですが、私が
「何で日本人じゃないのに日本食レストランやるんだろ?」
と言ったら、
「えっ?日本では、日本人がイタリアンやフレンチレストランやってるじゃん?」
って返されました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/05/14 11:00:24

hachibeiはどうですか?リーズナブルですよ〜
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/05/14 11:06:51

レス3
自国で自国民が他国料理やるのと
他国で他国民が他国料理やるってのはイコールじゃないですよ。
まぁでも日本だってインド人じゃないインドカレー屋いっぱいあるけどねw
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/05/14 11:16:04

非日本人が日本料理の店をやるのは、日本料理が素材の味を生かす料理方法だから
寿司職人なんかご飯に魚乗せてるだけじゃんってツッコミに対する答えが
寿司職人の本当の凄さは目利きとコネ。ってのがあるように
ようはどんな人間でも素材が良いならそこそこのモンを作れてしまうのが日本料理。
だから薄利多売かつ調理に技術が必要な中華料理より日本料理を選択する。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/05/14 12:44:32

>6
日本料理に技術が必要ないって本気でいってるとしたら、あなたは日本料理を食べたことも知識もないってことです。
日本料理”もどき”で自分が知ってる気になってしまってるだけ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
レス5へ
from
無回答 2017/05/14 17:13:23

つまり
>自国で自国民が他国料理やるのと
許せる
>他国で他国民が他国料理やるってのはイコールじゃないですよ。
許せん!
ってことだよね
さあ、どれだけ多くの日本人が海外で日本料理じゃない店で働いてるでしょうか?
どれだけ多くの日本人がフランスやイタリアで修行してきたことを考えて見よう♪
あなたの理屈だと、ワーホリは英語の練習がしたくてバンクーバーでカナダのバーやレストランで働いちゃダメだよ。
だって他国で他国民が他国料理をやってるんだもの。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/05/14 17:17:23

ジャパドックも半分他国料理みたいなものだしね。
日本人がカナダ人からカフェ買って経営しているところもあるよね。
そこはOK?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/05/14 19:55:19

レスありがとうございます。
金魚、hachibei
検索してみると人気店のようですね。試してみます。はちべいは定食屋のようなイメージでしょうか。
中国の方が経営しているところは日本の味とは違う気がします。やはり日本人の感覚で調理した物が食べたいですね!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
レス8へ
from
無回答 2017/05/14 21:36:34

5が言いたいのはつまり、
日本人が例えば国外でフランス料理をやっててもフランス人に見えないから「なりすまし」でなはい
でも例えば中国人とかが日本料理をやってると他から見ると日本人に見えて「なりすまし」になってしまって不愉快
こういうことでしょう。
わかってるのかもしれないけどね!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/05/14 22:10:02

日本人が日本でフランス料理店をするってのわかるけど
ウクライナ人がカナダで日本料理店をするってのはなんで?ってなるよね?
許すとか許さないとかじゃない。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
レス8
from
無回答 2017/05/14 22:35:28

ダウンタウンのSPAGHeTÉI
日本人がカナダでイタリア料理店をする。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
レス8
from
無回答 2017/05/14 22:38:32

現地の人に愛されているレストランならそれでいいのだ♪
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/05/14 23:27:57

確かに、ジャパニーズの看板を掲げて中国人が経営してるのは嫌だ。
言葉で分かるとは思うけど、それでも外国の人たちはアジア人の見分けがつかないこともあるから、日本人が"こんな人たち"だと思われたくないという気持ちがあるんだとおもう。
中国人や韓国人は発展途上国だから思いやりがないし教養もない。
誤解されたくないよね。
日本人のフリする中国人もいるみたいだから。困ったもんだよ
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
res2
from
無回答 2017/05/14 23:55:59

hachibeiはランチやってなっかったような。
ランチやってたら私も行きたいな。
ディナー行ったけれど、私は好きでした。いつも混んでますね。行くなら予約した方がいいですよ。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
res1
from
無回答 2017/05/14 23:57:33

上のコメント、レス1からです。打ち間違えました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
K
from
バンクーバー 2017/07/09 04:23:58

金魚、ざっ串…くらいでしょうか?バーナビーだと「Hi genki」が穴場ですかね?
まぁここはカナダなので「美味しい日本食」は諦めるのがよろしいかと(^^;)
値段も安くないしサービスもそこそこなので私はもう日本食レストランへは行かなくなり自分で作るようになって随分と腕が上がりました。笑
せっかく多国籍の国なのでインド、アフリカ、レバノン、グリーク、タイ、中国、etc…
色んな美味しいレストランにトライしてみて下さい♬新しい発見いっぱいありますよ?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/09 13:16:27

日本人経営含め、こっちの日本料理店はサービス悪いのなんでだろう?って思ってたけど
久しぶりの帰省で納得。日本の飲食はそこそこのクラスでもあーいう感じのサービスが主流であった(笑)
日本人、過度に干渉されるの嫌いだもんね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/09 14:01:45

そうそう、干渉されたくないというか、あまり美味しくない料理に
how was it?とか言われても 、返答に困る。。
何となくits all goodとか言えばいいのかもしれないけれど、
お世辞が言えないので、黙ってしまい、ウェイターに無視しているように思われているのかも。。
いつもそういうどうでもいいようなことで悩んでしまうので、お気に入りのレストランばかり行ってしまい、
新しいレストランを開拓できない私です。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/09 15:00:23

It's okayといえば察してくれますよ
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/09 18:02:41

レス20のシチュエーションでちょっとイメージと違ったって答えたら
謝られて新しい料理の無償提供をオファーされた経験あり。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/09 19:16:49

日本にある中華食堂で中国人が
これは中華料理じゃないと
文句を言っているのと同じレベルで
笑える
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/07/10 15:33:46

中国のことわざに「牛頭 狗肉を売る」というのがある。
犬の肉も美味しいという人もいる。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/10 19:08:55

|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/10 19:55:59

XX Sushi と言いながら、酢飯を使っていない寿司を出された時は、
嘘だろ! と思いました。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/10 21:04:14

昔、日本で何かの記事で、和製英語の逆で英製日本語というものがあり、TENPURAは揚げ物、SUSHIはご飯の塊として広がったから、エビフライがTENPURAとして出てきたり、おにぎりがSUSHIとして出てくることがあるって読んだことがあります。
私が住んでいる地域で、一番流行っているメキシカンレストランのオーナーはサルバドール人です。
トルコ出身の知り合いはイタリアンレストランでシェフしています。
美味しくて雰囲気がよくて値段がそこそこだったら、どこの出身者が作ろうが、いろんな文化がミックスされていようが関係ないです。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/10 21:17:16

ブラジルじゃSUSHIにイチゴやパイナップルとか載せてるからな。
酢飯なんてもういらないだろ。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/11 16:40:38

日本で生まれた海老チリを、日本人は中華料理扱い。
酢飯を使わなくても、鮒鮨、かぶら寿司。
日本の味と言いながら、九州の甘い醤油で刺身を食うのを好まない関東人は結構多い。
小豆雑煮とお汁粉の違いは?
餡餅雑煮と聞いて魂消たけど、食ってみたらイケると思ったり。
結局、日本の味と言うよりも、慣れた味かどうか。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/07/11 20:01:49

コンビニおにぎりや日本の回転寿司でも、昔は無かった新しい具やネタがありますよね。
日本でも食べ物って多様化してきたし。
日本で普段食べてた日本の味って、そんなに伝統的な昔からあるようなものではない気がする。
日本人が日本で新しい食べ物を作っても受け入れられるけれど、海外に来ると保守的になって、「こんなの日本の味じゃない!」ってなってしまうのかな。
>結局、日本の味と言うよりも、慣れた味かどうか。
ほんと、そうですね。
|