No.10067
|
|
貴方のカナダでの仕事は何ですが?
by
無回答
from
無回答 2013/09/28 15:36:03

カナダの日本人の人々は、何を仕事にしているのか、知りたいです。
貴方の職業は何でしょうか?
ご説明下さい。
宣しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/28 16:06:48

経理
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/29 07:27:11

サービス業
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/09/29 10:03:13

医療
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/29 10:45:12

教育関係
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/29 11:27:48

IT開発です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/29 12:50:41

主婦
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/29 14:21:43

トピ主さん、人に聞いてばかりですが、 貴方の日本での仕事は何ですが?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/09/29 18:14:25

Non of your f*cking concern.
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/29 19:59:33

↑
あほ
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/29 20:34:41

バンクーバーの日本人はみんなあほです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/29 21:46:05

日本人と言っても日本から移住者としてやってきた人と、カナダで生まれて育った大人とは仕事も違います。
私の知るところでは、やはり自営が多いです。
その子供たちは、男子は、国家公務員、教師、医師、弁護士、設計士、警察官。
リテール企業のマネージャー、ガーデナー(跡継ぎ)。
女子でしたら、カナディアンの企業で働いている。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/09/29 21:53:29

↑日本から移住して来て、ローカルの職場で働いている人も多いです。
私もその一人ですが。こちらで働くのに、カナダ生まれである必要はないですよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/10/01 10:14:25

航空業界
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/01 10:46:54

大手コンサルティング会社のシニアコンサルタント
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/02 18:04:13

LPNです。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/02 20:12:16

レス12さん
私の周りでは自営が多いと書いただけであります。
もちろん日本から移住した方でもカナディアン企業にお勤めの方もあるかと思います。
それは現地で生まれようとそうでなかろうと関係はありません。
しかし、医師、弁護士などはやはりカナダで生まれ育った人でないと難しいです。
あなたの周りにカナダに移住した後、弁護士や、医師の免許を取得した方がありますか?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/03 07:55:45

>あなたの周りにカナダに移住した後、弁護士や、医師の免許を取得した方がありますか?
インド系の医師とか中国系の弁護士など、大勢います。
日本人でこちらでロースクールを出て弁護士になられた方も知ってます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/03 08:33:28

>あなたの周りにカナダに移住した後、弁護士や、医師の免許を取得した方がありますか?
いますよ。カナダに移民→医者なら結構知ってます。こちらでmed school行った人もいれば、本国の医師免許から書き換えた人もいます。UofTのmed schoolは色々な経験をしてきているという意味で外国で育った事はプラスになりますし、英語/フランス語以外の言語をネイティブとして話せることも有利になります。もちろん他はカナダ育ちの人と同レベルな上での話ですが。
弁護士は知り合い自体少ないので分りませんが。
あ、私はいわゆるScientistやってます。業界に日系人どころか非白人がほとんどいないので分野は明かせませんが。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/03 09:15:03

IT系ですけど、優秀な人がインドやその他の国からどんどん来てます。
結構なお給料ももらってるみたいです。
でも出来ない人はバサバサと切られてるので、移民なら誰でもってわけでもありません。
優秀な人はどこでもやっていけるんだと思います。
逆に、カナダ人というだけで優遇されることもなく、カナダ人でも業績の悪い人はどんどん落とされてます。
景気悪いですから、どの会社も戦力にならない人を雇っておく余力はありません。
移民だろうとカナダ人だろうと、結果を出せなければ使ってもらえません。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/03 11:09:53

友達は内科医で資格もカナダで取り直しましたが、
あんまりのんびりしてお金にも困っていないのでそのまま引退しちゃいました。
彼は毎日アイパッド聞きながら散歩しています。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/03 13:41:44

ただ自分の周りにいないというだけで、「移民は医者や弁護士にはなれない」って言い切れるものなんですか?
視野が狭いですね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/03 14:12:59

カナダでは日本ほど難しくない。お金の面はやっぱり少し大変だけど、だけど勉強は大変だし、資格、就職も大変だよ。
だけど、金持ちしかほぼなれない日本よりは(それでも貧乏でも学校に通える学校はある。自治医科、防衛医科等)
何倍もいいと思うけど。
向き、不向き、好き、嫌いのハードルはあるけど絶対できないことではない。隣の息子、来年医者になるしね。時間はかかったけど普通の子だよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/03 14:44:53

日本のほうがよっぽど移民に厳しいですよね。日本人以外の医者や弁護士なんていますか?
カナダのほうが移民に対してすごく寛大だし、道は開かれています。
その仕事に就けるかどうかは本人次第。
でも日本の場合、日本人じゃないというだけですごく高いハードルだし、場合によっては差別的な扱いを受けます。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 00:55:26

日本で成功する人はカナダでも成功するよ。国が変わっても同じ。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 01:29:23

日本の医師が、カナダで免許取得は皆無で取得できません。というよりなろうというひとがいないです。
ポスドクでカナダの大学に来ることはあってもあくまでもポスドク。皆さんサッサと帰国しちゃいますね。
TVニュースでもあったのですが、カナディアンが外国の医学部を卒業してBC州に戻ってレジデンシーとして入局を試みたが拒否されたといってました。
理由は外国の医学部を認めない、あくまでもカナダの大学優先だというようです。
医学部を卒業した配意が、、そういったカナディアン、結構いるそうです。
知り合いの坊ちゃんは、カナダの医学部全滅で、浪人はいやだとオーストラリアの医学部に行きましたがその後どうなったのでしょうか。
アメリカの場合はそれなりのテストを受験してパスすれば医師として活躍できます。
日本でもアメリカの医師免許をお持ちの方がいます。ですが、多くはないです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 01:42:02

>日本人以外の医者や弁護士なんていますか?
○イギリス
■日本人医師の英国での診療
日本人医師は、現地邦人団体の日本人クラブなどからの要請があった場合のみ、医療行為が
認められる。人数は数人に限定。外務省などが、主に公的病院関係者から選抜。
■英国人医師の日本での診療
イギリス人医師の場合も、数人のみに許可。イギリス人の医療行為を行う3病院での診療に限
られる。該当病院は東京メディカル&サージ病院、東京ブリティッシュ病院、神戸海星病院。
○フランス
2国間の取り決めは10年以上前に締結。
■日本人医師のフランスでの診療
日本人医師は4名までが認められる。
■フランス人医師の日本での診療
フランス人医師の日本での医療行為は2名までが認められる。
○シンガポール
2002年に新しい取り決めが締結。
■日本人医師のシンガポールでの診療
日本の免許所持者であれば無条件で相手国政府に医療行為を申請できる。
但し許可が得られる人数は限定され、日本人医師は15人まで。
また自由な医療活動が認められ開業も可能。
■シンガポール人医師の日本での診療
シンガポール人の日本での許可人数は、日本の医療免許試験英語版合格者のみ5人まで。
勤務地域も限られ、外国人のみしか診療できない。
○アメリカ
昭和46年の取り決め協定が厚生労働省に文書として残っているが、現在は事実上、実効され
ていない。外務省は不適用という回答。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 07:48:53

>日本で成功する人はカナダでも成功するよ。国が変わっても同じ
ほぼ正解に近いけど、年齢差別、転職回数差別が日本はヒドイ。
カナダのほうがそれが緩い分だけ(5年ぐらい)、サラリーマンになるなら成功しやすいと思うのだけど。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 08:43:12

>Res26
でもさ、結局一番の問題は言葉なんだよね。それこそ直接人の命に関わる仕事だから、語彙だけでなく発音も重要でしょ。英仏程度ならともかく日英両方ネイティブ並ってのはやっぱり極少数だと思うわ。
日本人の友人でアメリカで看護士になった人いるけど、外国人は英語の試験にパスしないと授業すら取れないってさ。特に発音は全て矯正。そりゃちょっと聞き間違えました〜じゃすまないからね。本人は看護で修士までとってそのまま働いてるけど、すごいと思うわ。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 08:47:07

日本では到底使い物にならないような、低学歴、無能な人でも、カナダでなら充分生きていけます。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 09:33:27

>ほぼ正解に近いけど、年齢差別、転職回数差別が日本はヒドイ。
カナダのほうがそれが緩い分だけ(5年ぐらい)、サラリーマンになるなら成功しやすいと思うのだけど。
サラリーマンで成功って?所詮雇われの身だし、雇われ社長の場合は、のしあがって社長になったとしても解雇もありますよ。何をもって、サラリーマンとして成功というのでしょうか。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 11:43:23

>日本では到底使い物にならないような、低学歴、無能な人でも、カナダでなら充分生きていけます。
学歴はあんまり言わないほうがいいですよ。東大出てても会社つぶれたら、佐川急便で配達やらなきゃいけない、年齢差別のほうが深刻です。
それと金持ちはいばらない、貧乏人は僻まないようにしないといつか衝突します。
銀行やシステムでさえすべてを担保できない時代です。何があるかは分かりません。
カナダは特に寛容であり続けなければならないと思います。アメリカのあとを追いたくなければ。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 22:09:39

>日本では到底使い物にならないような、低学歴、無能な人でも、カナダでなら充分生きていけます。
いや〜、むしろ日本でグータラ主婦・主夫してる方が楽だと思う。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/04 22:58:44

レス28さん
その通りです。
日本の医師がカナダで医師として働くにはやはり制約がありすぎる。
それは英語の壁です。
あなたのおっしゃるとおり、ちょっと聞き間違えました〜ではすまないです。
ですから日本から来るポスドクたちは帰国してしまう。
それにいまさら苦労して英語を学んでカナダで医師にならずとも帰国すれば1500万の年収が待っているポストも待っているのです。開業医であれば3千万なんて余裕でしょ。
それを棒に振る馬鹿はいない。家族もいる、目の前にあるイージーな道を選択しますって。
そういえば、カナダに移住する時の健康診断、港区の指定クリニックでやったのですが医師は白人でした。
日本語は話しませんでした。日本に住んでいる以上全く話が出来ないことはないとは思います>ここはカナダ大使館にささえられているクリニックでしょうかね。
となると一般外国人の診察はしないのでしょうか。現在でも同場所にあります。
医学部はどこでも高嶺の花です。
カナダで生まれた子供でも誰もが進学が叶うわけではありません。
理系でそれも成績がよければ医師になりたいと思うでしょう。
何度も何度もトライしてやっと入学する学生もいればすんなり学部3年次終了後に進学もいれば、せっかく入学したのに中退してしまう学生もある。
カナダと日本の医学部どっちが壮絶かというと、それはカナダだそうです。
では技術は?となると、部門によっては日本が上だそうです。
仕方ありません。医師の数が違います。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/05 01:07:28

>東大出てても会社つぶれたら、佐川急便で配達やらなきゃいけない、年齢差別のほうが深刻です。
東大出て会社がつぶれた、レアなことを書いても意味ありません。
しかしリストラはあります。これは東大京大阪大、関係ありません。
就職した当初は学閥で何とか生き残っていますが、入社20年30年ですと仕事の能力だけが問われます。
といってマ−チレベルでは社員5000名以上の大企業では上に上がれる見込みは0.
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/05 05:56:32

↑レアではないですよ。
学校法人や医療法人まで倒産する時代。
53歳以上のある職種は全員整理解雇された会社。
仕分けにより整理された特殊法人。政府関連会社。
金融証券会社。
コンピューター系
40過ぎて、解雇、リストラされたらどこの大学にいっても元の会社よりいいところは日本ではまずないです。
年齢差別。
これがよくなる方向になっていればいいのですが、余剰人員がいて、男女ともこの年齢差別下がってきています。
かといって若者の雇用がよくなっているわけではありません。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/29 20:44:55

カナダに移民して成功している人で、JPを定期的に見ている人は少ないと思うんです。
JPやってる暇なさそうだから・・・・。
JPを見ている人が成功しないと言っているわけではないのですが、どちらかと言うと、カナダに来て間もなく(5年以内)で学校に通っているか、子供が生まれたばかりで、家に籠っているとかそういう人達の情報交換に使われる事が多そうなので、ここで、どんな職業についているかと調査しても、あまり正確な情報が出ないまま終わるのではと思います。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/29 21:45:38

大人になってから移民した人で、カナダで成功ってどの程度のことを言うのでしょう?
会社勤めなら、年収$100K ぐらいで成功って言えますか?
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/30 06:34:08

会社勤めで100k稼げる日本人が2パーセントいたらたいしたもんだ。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/30 06:38:46

これもスパイ系、気をつけましょう!
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/30 06:44:44

サラリーマンで100K超ですが、2%以上はいると思いますよ。
日本だと一千万以上稼いでるサラリーマンって何パーセントくらいなんですか?
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
Res37
from
無回答 2013/10/30 09:58:34

一応ですが、$100KはGrossで言っています。
最も、事業をしている人にとっては、Netで話したほうがよいのでしょうかね?
だとしたら、Netで $100K は遠いなぁ、、。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/30 11:09:34

う〜ん
いっぱいいると思うけど。
私の行く日本人のチャリティーパーティーとかでは、チケットの値段自体が何百ドルもするもの(チャリティーですから)が多いのですが、そういうところに集まる日本人はみなもっと稼いでいるし、結構な人数いますよ?
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/30 14:58:10

日本人で働いている人の中に、ワーホリとか留学生のバイトとか含めると収入は低いでしょうね。
でもフルタイムで働いてる人限定なら、$100Kくらい稼いでる人は結構いると思います。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/11/04 23:04:30

金融関係。
とりあえず、カナダの男性の平均収入は超えました。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
Res37
from
無回答 2013/11/05 07:43:51

$100K越えがどれぐらいいるとかではなく(実際たくさんいるだろうし)、
100Kで成功と言えるか、もっと下でも良いとか、いや、まだまだとか、
他の方の意見もお聞きしたいです。
もちろん人それぞれ考え方はあるでしょうが、
私的にはGross $100Kが”成功”の目安かなと思っています。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/11/05 08:07:22

会社勤めなら、こっちでヒラ社員から始めて出世して$100K(マネージャー級かそれ以上)くらいもらえるようになれれば、成功したって言っていいと思います。
人の上に立つ仕事(部下が何人もいるような人)ならチャンスはあると思いますが、専門職の場合だと$100K届きますか?
それともそれ以下で頭打ちですか?
ただし幸せはお金じゃ買えないからね。
馬車馬みたいに働いて体壊してもしょうがないし。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/11/05 09:42:44

こっちでは景気が悪くなると直ぐに解雇されますからね。
私の元マネージャーは100Kぐらい稼いでいましたが、解雇されて仕事が2年間見付からなく、
ようやく3ランク下の仕事を見つけたので、現在の給料は60−70Kぐらいだと思います。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/11/05 09:50:16

良い仕事をゲットしたいなら、規模が大きく、会社の数が多いトロントに住むのがベストですね。
バンクーバーに住んでいて、その事がシミジミと感じます。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
aaa
from
無回答 2013/11/07 14:20:46

UP
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/11/07 20:55:18

日本人に限らずカナダ人でも100K以上の人って、どの位の割合なのでしょうか?ハウスインカムではなく個人だと、バンクーバーでも低い%なのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/11/08 00:00:57

2%
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/11/08 00:10:34

Jpカナダを覗く人には10万ドル以上の収入者がわんさかいるようです。
でも、日本で1千万円を稼げない人が海外でどうやってそれ相当の収入を稼ぎだすのでしょうか。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/11/10 02:43:30

とある会社のマーケティングディレクターをやっていました。
その時は、110K。
思うところ有り、学生に戻って収入はフェローシップのみで、24K。
恐ろしいほどの収入差です。笑
正直、ちょっと後悔してます。流れ止めちゃったかな?と。
まあ、独身なのでなんとかなってますけど。。。早く働きたい!
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/11/10 18:36:20

>でも、日本で1千万円を稼げない人が海外でどうやってそれ相当の収入を稼ぎだすのでしょうか。
カナダで大学・大学院に行き、こちらで職につけば、不可能ではないですよ。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/11/10 21:20:15

↑カナダで大学、大学院を卒業した人は日本人に限らず多くいます。特に理系です。
但し、大学院といってもPhD卒となるとのっけから10万ドル給料をいただける企業もあるようです。
他には、シビルエンジニアなど結構な高給取りらしいです。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/11/12 08:08:51

Sr. Programmer Analyst です。つまりヒラです。カナダでの学歴はありません。
現在の年収は9万ドルぐらいです。めったに残業はありません。
10万あったらいいですね。
|