No.9988
|
|
Citizenship cremony
by
英語ができない移民
from
無回答 2015/02/20 11:06:45

Citizenshipを申請していて、the oath of citizenshipの為に指定された日時に出席するようにとの手紙を受け取ったのですが、指定されたその日は日本に行っていて出席できません。
その旨を伝えようとして、CIC Call Centre 1-888-242-2100に電話するのですが、応答は録音で、とても早く話すので、何番を押せばいいのか分かりません。
英語が良く分かる人がいらっしゃったら、どの手順を踏めば、私が伝えたいことを伝えられる人に繋がるのか教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/20 11:11:08

早くCICに連絡したほうがいいですよ。
旦那さんは手伝ってくれないんですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
英語ができない移民
from
無回答 2015/02/20 11:16:40

旦那さんとか、手伝ってくれる人は誰も居ないんです。
私一人なんです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
英語ができない移民
from
無回答 2015/02/20 18:43:13

Up
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/20 18:52:06

日本行きキャンセルするしかない
放棄するとまた一から申請になる
英語ができないってことは、英語力の証明、テストのスコアとかが必要になる前の申請?
サンキューも知らない韓国人のばーさん達もとれてたね 改定前は
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
英語ができない移民
from
無回答 2015/02/20 19:18:09

Citizenshipの英語力テストに受かる程度の英語力はあるのですが、録音で早く喋られると、聞き取れません。録音でなければ、聞き返すこともできるし、もう少しゆっくり話して下さいとお願いすることもできますが、録音では一方的なので困ります。
今回の日本行きは面接の時にすでに決まっていて、エアチケットも買っていたので、面接官に宣誓の日時を決める時は、私がカナダに居ない間は避けてくれるようにお願いしていたのです。
面接官も私の願いを面接メモに書き込んでいました。
それなのに、全く考慮してくれていないので、驚いているところです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/20 19:22:33

こういった電話では全部の録音を聴き終わっても何も押さないでいるとオペレーターに通じたりします。それか0を押すとか、試してみてください。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/20 20:18:53

今聞いてみたんですが、 4 information of Citizenship 4を押して、その後 0 to speak to an agent 0を押して、エージェントの人とお話できると思います。頑張ってください!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/20 21:10:26

へー、自分も聞いてみたけど、あの程度の文が聞き取れないくらいでも受かっちゃうレベルのテストなんだー。
今年からいろいろ改定しちゃったから、試験合格者極端に減ったんだよね。
このレベルで受かる時にテスト受けときゃよかった。
日本なんていつでもいけるのに、市民権あきらめるんだー。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
英語ができない移民
from
無回答 2015/02/20 21:38:58

Res.7さん、ご親切にありがとうございます。
今日はもう時間外ですし、土、日と続きますので、月曜日に試してみます。
今日、郵便で指定された日時に出席できないので、リスケジュールして下さるようにお願いをしたのですが、万一郵便が何かの理由で届かなかった場合、指定された宣誓日時に何の連絡もしないで欠席したことになり、今回の申請は廃棄処理され、再度最初から申請をし直さなければならなくなるそうなので、念のために電話でも連絡しておこうと思っています。
面倒なお願いを聞いて下さいましてありがとうございました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/20 21:45:46

自分もテスト受けましたが基本筆記ですからね、大学受験などで普通に英文が読めれば(まぁアンチョコ覚えるくらいの暗記力は必要ですが)問題なく合格します。
リスニングやスピーキングのテスト自体は無いですよ。
あと、難易度に関しては数年前に変更になりましたが(というか合格するための正解率が変更になっただけで、問題の難易度自体は変わりません)今年の変更は受験必須年齢と滞在日数位です。
セレモニーに出てみても一切英語が話せない人(インド系のおばあちゃんとか)も結構いますから、トピ主さんは気にする必要無いと思いますよ。別に必要なければ覚える必要もないでしょうし。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/20 22:31:54

↑IELTSのジェネラルの話ですか?
年寄りは英語テスト、英語力の証明は免除なので、話せなくても市民権は取れるんですよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/20 22:37:21

少し前から、IELTSでのスコアを指定以上クリアできたか英語での高等教育終了の証明をださなくてはいけなくなったんです。
市民権テストとは別です。
市民権テスト自体も、簡単すぎて低学歴層が増えすぎたので急に難しくなっさそうです。合格率90%だったのが30%以下になったとか。
2015年より前に申請した人達は超簡単だったからラッキーですね。
英語力証明もいらなかったし。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/21 19:36:43

>市民権テスト自体も、簡単すぎて低学歴層が増えすぎたので急に難しくなっさそうです。合格率90%だったのが30%以下になったとか。
この話は2008年か2009年だったか、だいぶ前の話です。、
多くの中国人が不合格となり、詰め寄って直談判していたニュースが流れました。
市民権テストを難しくしたのは誰でも取得できる簡単な試験なので誰でも市民権取得が可能だったからだということです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/22 00:01:57

↑おじさーん。
去年もまた改定があって英語りょく証明も市民権テストもかなり難しくなっちゃったんですよー。
ついでに今年から費用もかなりアップ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/22 02:09:17

↑
再度改定?
数年前に改定してペーパー試験が難しくなったと聞いたのにさらにむずかしくしたのですか。
市民権を取得できる人が相当減りますね。
何でもかんでも市民権を与えるのはどうかと思うが55歳過ぎになれば筆記試験はありません。
昔の香港台湾人たちのご両親や祖父母が簡単に市民権を取って帰国してしまいました。
香港は中国になったが50年は自由だと発表されてからどっと帰国しちゃいました。
また変化があったらどっと戻ってくる可能性は大きいですね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2015/02/22 11:32:03

おっさんはカナダ国籍もってんの?試験受けたことないならえらそうなこというなよ。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/22 16:31:05

↑
えらそうな?
ニュースをきちんと見ている人は市民権テストが変更になった、移民法が変わったなんて当たり前に知っている話です。
簡単な試験をパスして市民権をいただいている人が多すぎるといわれていました。
それと試験の練習題もネットで見ることができるらしいではありませんか。
中国人は市民になりたいのでなく母国で何かが勃発した時に逃げ込める地がほしいだけです。
あれだけぞろぞろ移住し市民権を取得した香港、台湾はどっと母国に帰ってしまった。
所詮カナダは他人の国と思っているんですよ。
私?
日本人ですから日本がいちばんいいと思います。
カナダは3歳だった5歳だった子供たちを育ててくれて今こうやって安泰でいるのはカナダのおかげだと思っていますよ。
といって今後戻って余生を、、また子供たちも戻って仕事をは、ない。
子供たちは今あるステイタスを捨てられないです。
外国は仕事で数年住めばそれで充分と思っているようです。
若者にとって日本は本当に楽しいと思いますよ。だがそれも安定した職業、安定した収入あっての話でしょうけどね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
英語ができない移民
from
無回答 2015/02/23 19:14:45

Res.7さん、
今日月曜日、Res.7さんに教えていただいたとおりにしましたら、エージェントと話をすることができました。
エージェントに指定された日に出席できない旨を伝えれば、私が出席できる別の日に調整してくれるのかと思っていましたが、そうではなく、Notice to appearを発送したCICにAir ticketのコピーを添えて、当日出席できないことを伝え、日程の再調整を依頼するようにと言われたので、そのようにしました。
これで多分日本から帰国後に改めて宣誓日を決めてくれるのではないかと思います。
これもRes.7さんに助けていただいたお蔭です。
ご親切どうもありがとうございました。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
Res 7
from
無回答 2015/02/23 21:50:32

とぴ主さんへ
ご丁寧にご報告ありがとうございました。お役に立ててよかったです。
日本行き、楽しんできてください。戻ってきたら宣誓式もまた楽しみですね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/24 07:37:08

クレモリーは何ですか
火葬はクリメーションですが
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/24 10:27:02

アメリカのニューヨークの話なので参考にならないかも知れませんが、知り合いが市民権受理の日と旅行が重なり出席出来なかったので、その旨を伝え日程を調節してもらいました。
手紙には「都合が悪ければ、日程の変更は可能」と簡単に書いてあったので、本人も簡単に考えて旅行に行きました。
なんと、次の日程は、、、、7年後でした。真面目な話です。
もちろんニューヨークとバンクーバーでは申請数の数が圧倒的に違うでしょうから(ニューヨーク州は市民権の取得が非常に多く、第一回の連絡が来るまでに、数年かかった)比較しにくいでしょうが、すぐすぐ日程変更の知らせがあるとは限らないかも知れません。
とりあえず
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/24 10:52:57

英語ができないのに移民してカナダ国籍とったってあほなんだから、宣誓式の後は日本国籍すてるのを忘れずに。
宣誓式欠席してまで日本帰国ってまじあやしい。
|