No.9962
|
|
Marketingプログラム 移民のため
by
無回答
from
無回答 2015/01/05 06:51:41

カレッジやUniversityで学んで現地就職をしてビザサポートをもらって永住権取得する事までを考えているモノです。
MarketingのFieldなのですが、BCIT,UBC, SFU, Kwantlen, Langara, Douglas, Capilano Universityあたりを考えるのですが、就職率がよく、評判のいいプログラムがあるスクールというとどちらになるのでしょうか?
またBCITは就職率が高い事で知られていますが、それはApprenticeshipだけですよね?
BCITのMarketingについては評判はいいのでしょうか?
どなたかご存じの方、書き込みよろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
みなみ
from
南アルバータ 2015/01/05 17:01:34

なんかすっきりしないですね。貴方の得意な事は何ですか、日本語ですよね!
Marketing Programと言えばカナダ人以上の英語力が必要だと思います。仮に普通としても卒業しても仕事が無いような、反れとも日本への市場開拓ですか? そんなに需要は無い様な気がします。掃除機の販売とかするのですか。
需要がなければ移民の可能性も少ないでしょう。貴方が中国語やスペイン語、フランス語が理解できて話せるなら判りますが。逆に日本から輸出や輸入を支えると言うなら解りますが。移民は貰えるかどうか。
移民を考えているのならブルーカラーの仕事を狙いなさい。電気配線、溶接工、配管工、gpsを利用したpcのハードの構築、重機の運転などならば可能性があります。国は何時の時代にもカナダに貢献する人を求めている筈です。しかもどこの国でも使える技術です。無駄には為らないと思います。移民を貰いやすいし 給料も沢山貰えます。4〜5年働いたら家が買えます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/05 22:04:34

同意です。
馬鹿のひとつ覚えのMarketingなんて一昔前の話です。
移住など考えている暇があったら今与えられている仕事を精一杯やることです。
逃避しても何も残りません。
それよりすべてを失う。
およげたいやきくんの歌詞をよくかみしめてくださいな。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/01/06 05:36:42

人間の一生はそんなに長くないのです、これから勉強して、カナダの移民になる、夢をもつのはいい。
でも間に合いますか、資金はどうしますか、今何歳ですか。
近道は日本で勉強して、英語も習い世界で通用するプロになるほうが早いのでは。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/06 17:13:14

電気配線、溶接工、配管工、gpsを利用したpcのハードの構築、重機の運転などという事は、カナダでは新自由主義はあまり進んでいないという事なのでしょうか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/01/06 20:22:04

↑資源国でブルーワーカーのほうが就職率が高いということとまったく関係ない、意味を理解していないのでは
>「ネオリベラリズム」(英: Neoliberalism)。1930年以降、社会的市場経済に対して個人の自由や市場原理を再評価し、政府による個人や市場への介入は最低限とすべきと提唱する。日本では、どちらかというとこの意味で用いられることが多い。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/06 23:26:16

私の知人の中国からの移民で、カナダでマーケティングの分野で成功している人がいます。
英語がカナダ人より劣っていても、情報収集力と分析力が大切だから能力さえあれば大丈夫だし、移民で2国を知っているからこその思考力が助けになる言っていました。
移民だからこそ出来る分析とかアイデアとかあるようです。その方は中国で経営者だったようだし、もともと本当にできる人なんだろうけど。
BC州だったら、SFUとUBCがやっぱり良いけれど、そこで悪い成績よりも、その他の小さい大学でよい成績の方が教授からよい紹介があったりするそうです。
その他の小さい大学の中では近年Kwantlenがマーケティングの分野で評判が良いそうです。
ただ、移民できるかどうかは、難しいと思いますけどね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
みなみ
from
南アルバータ 2015/01/07 10:16:16

私が言いたいのは”今 現在”新しく希望を持つ日本人の貴方がマーケテイングのコースを取りどの短大を出たとしても、永住権に結び付くのは他のどの方法よりも とてつも無く少ない。(1 対 億)の単位。
理由は先ず必要とされる絶対数がとてつも無く少ない事、英語で生活し日本語が出来る人口も多い。日本とカナダの取引の人員は素でに十分に居ると思われる。日本とカナダの取引は下降気味だ。
主さんの長所 ?は日本語ができる、多少違う違う角度で物事を見られる。他には。。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/07 11:01:29

トピ主さん、良くない情報が多いですね。
既にその分野で勉強して仕事がなったのかしら。
時代は変わります、それに対する準備はあっても上手く行く事はまれです。
マーケティングの事は知らないが、どのアカデミック勉強でも日本とはかなり違い、あらゆる関連学科を取らなければならないですよ。
それには、1セメスターに5科目(フルタイム学生、留学生は多分それに相当するでしょう)現地学生でさえドロップアウトは多い。
当然出来る人もいるので寝ないで勉強する覚悟が要ります。
しかし語学がネックになるかもしれません。一度その分野の資料を自分で調べて、ここではなく、Institutionに直接聞くことですよ。
他人がどう言っても、自分で決心できるでしょ?
それすら出来ないで、ここ日本語で聞いてばかりでは先が思いやられます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/01/07 11:01:29

留学生の学費は市民や移民よりもはるかに高い、おまけに生活費、遊ぶお金もとなるとすごい金額になる。そこを出たとしても移民になれるかどうかはわからない。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/07 15:46:08

就職云々は学部が上になり、卒業が近くなったら色々と話題が出ます。勿論友人、クラスメイト、主任教授、それから学校に求人情報等が来るので、その時の為に準備しておく事、特に各学科の成績はいつもAが望ましいです。
BCITがこの掲示板では評判だが、恐らくカナだのカレッジや大学で勉強した事ない人達の又聞きで判断してるようです。
というのはBC州の教育省(Ministry of education)がコントロールしてるので、その州立学校は皆同じ単位、同じテキスト本、全てがおなじです。だからどこを出たというのは関係ない。そうでないとその単位等を他所に(例えば4大や後マスター)等にトランスファーできない。
すべて教育は平等になってるので、その点は救われます。
頑張れば卒業できるかもしれないが、カナだの移民権は全く別物で保証はないです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/09 08:24:10

|