No.9787
|
|
戸籍謄本、改正原戸籍謄本は結婚後戸籍が変わってからのものですか?
by
A
from
オタワ 2014/04/07 07:11:55

ファミリークラス永住権申請の際に、戸籍謄本、改正原戸籍謄本(両方の公証付き翻訳も)が必要とのことですが、こちらの2つは結婚前にだしてもらうべきものでしょうか?
または両方でしょうか?
領事館にも問い合わせましたがわからないとのことでしたので、教えて頂けけませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/07 08:46:02

結婚したからファミリークラスで申請するのですよね?もう少し落ち着いて質問してみましょう。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
A
from
無回答 2014/04/07 23:32:32

普通に考えるとそうですよね、しかし領事館の方も結婚の証明は
結婚証明書でできているはずと言っておりまして、、こちらに質問させていただきました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 05:01:57

トピ主さんの本籍地のある役所が、1994年の法改正に伴って、戸籍を電子化していれば
「改製原戸籍謄本」(縦書きのもの)と「戸籍謄本」(横書きのもの)の2つがあります。
まだ電子化に対応していなければ、縦書きの戸籍謄本しかないので
改製原戸籍の取得はできません。役所に確認してみてださい。
すでに電子化に対応されているのであれば、
改製原戸籍には、トピ主さんのご結婚については反映されませんから、
結婚前or結婚後どちらで取得しても、内容は変わりません。
トピ主さんは既にご結婚されていて、婚姻届を出してありますか?もしそうであれば
配偶者が外国人の場合、トピ主さんが筆頭者の新しい戸籍ができますので
その新しい戸籍謄本を提出すればいいです。
まだであれば、新しい戸籍は当然ないので、
トピ主さんのご両親のどちらかが筆頭者の戸籍に入ったままの状態ですね。
当たり前ですが、そちらにはトピ主さんの配偶者さんのことは記載されていません。
結婚した(結婚する)のなら、結婚後の戸籍謄本を出せばいいのでは?
という意見もあると思いますが、
過去ログ見ると、「戸籍謄本は、結婚前のを出しても問題なかった」というコメントもあります。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/10 09:14:07

私は、入籍した事を明確にする意味も含め、
戸籍謄本は入籍前(父親筆頭者)と入籍後(自分が筆頭者)の二つを用意し、改製原戸籍謄本と3種提出しましたよ。
翻訳費もその分かかりましたが、後から追加書類の連絡が来る可能性を少しでも減らしたかったので。
どちらか一方でも問題なかった方も、あとから追加でリクエストがきた方もこの掲示板では見ましたよ。
その辺は、運とオフィサー次第だと思います。
|