No.9598
|
|
live-in caregiver 推薦状について
by
たかこ
from
日本 2013/08/27 23:38:53

こんにちは。私は日本で幼稚園の先生をしています。自分の働いている幼稚園の教育
あり方に疑問を感じていて、いつか自分で園を作りたいと思っています。
その前に、カナダの子どもの教育の考え方、生活について、実際に見て、日本と何が違うのか比べたいなと思いました。そこで、live-in-caregiver は私にとって良い制度だと感じました^ ^
カナダのlive-in-caregiver のプログラムのサイトを見ていて、recommendation が必要とあったのですが、前職のものとなると、私の務めている幼稚園の園長の書いたものになると思うのですが、この前職のrecommendation はこのプログラムに申し込むにあたって必須なのでしょうか?自分の卒業した大学の教授が書いたもの、またはボランティアをした所で頼んで書いてもらった推薦状では代えられないのでしょうか?前職の推薦状の重要度がどの程度のものなのか、もしご存知のことがあれば、教えていただけますか?
恐れ入りますが、お答えいただけたらとっても嬉しいです。よろしくお願いします
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/08/28 08:23:21

就職先は決まっているのでしょうか?
いきなり日本から就職先も決まっていなく、働く場を見つけるのは難しいです。推薦状も何も職場が見つかっていないのであれば使いようはありません。
live-in-caregiver のビザをとって職場を探すのではなく、個人(職場)を確保してからそのご家庭にスポンサーになってもらいビザを申請することになります。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/04 14:43:08

まず、live-in-caregiver のプログラムのサイトを見ていて、recommendation が必要と書いてあるのなら必要です。日本には馴染みがないシステムなので分かりにくかったり面倒だと感じるかもしれませんが、カナダでは当たり前のことです。ビザ取得は簡単ではありません。必要ではない書類も念には念を入れて揃えておく方がほとんどです。
自分で園を作りたいのに、なぜケアギバー?? カテゴリーが違うと思います。ケアギバーはある家庭に住み込みで働きそこの子供の面倒をみるシステムです。あなたが働いている時間内は他に子供たちを見ている人はいない場合が多いです。
そういう環境下で働いてカナダの子供の教育の在り方を知るのは難しいと思いますよ。
それに、カナダは移民国家です。さまざま人がさまざまな考えで子供を育てているので、ひとつの家庭を見ただけでは、カナダ全般のことは全く分からないですよ。
働くなら、ケアギバーではなく普通にカナダの幼稚園や保育園で働くほうがずっと有意義に学べると思います。
カナダで就労するシステムはご存知ですか?雇用先はすでに決まっていますか?決まったとしてもLMOが許可されるか分からない。LMOが無事におりたとしてもあなたのビザが許可されるかわからない。もし許可が出たとしても出るまでに何ヶ月かかるか分からないですよ。
私なら、幼児施設でお手伝いや見学ができないか頼んで見ますけど。
幼稚園、保育園やデイケアなど タイプの違う幼児施設を見学させてもらい半年以内に帰国するのであれば、面倒なビザの手続きはなくても大丈夫ですよ(施設によって条件は異なる)
もし、あなたが30歳以下ならばワーキングホリデーのビザを取得されてはどうですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
たかこ
from
無回答 2013/09/05 04:39:38

返信ありがとうございます。
確かに、幼稚園、保育園、デイケアを見学やお手伝いさせてもらえたら一番良いですね!
しかし、お金があまりないので、その点でlive-in-caregiver の制度は魅力です。住み込みで家賃、食費が付いている(その分引かれますが)
一番良いのは、最初に少しお金がかかりそうですが、限りあるお金をワーホリビザなどで、幼稚園、保育園を見学、お手伝いさせてもらうことに使う。それで、そのあと、live-in-caregiverに申請するというのが良い方法かなと思ってきました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
たかこ
from
無回答 2013/09/05 04:42:12

今日本にいますが、インターネットで雇い主の家族を探しています。幸い、お返事をくださる方もいらして、検討中です。雇い主さんが決まってから、ビザの申請をするのですよね。できるところまで準備しておこうと思っています。
|