No.9396
|
|
CELPIPのテキスト、譲ってください
by
無回答
from
トロント 2013/01/29 10:04:29

移民申請向けにCELPIP受験を予定しています。
使用済みで構いませんので、どなたかCELPIPのテキストを譲っていただけませんでしょうか?
e-mailへご連絡頂ければ、折り返しこちらからご連絡いたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/29 17:03:09

図書館とかにもおいてあるとおもいますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
トロント 2013/01/29 20:00:17

Res1さん、
どうもありがとうございます!
早速明日図書館にいって探してみます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
日本 2013/01/30 20:14:49

こんにちは。自分もCELPIP受けたことあります(2度)どちらも思うように点数取れませんでした。
ご存知でしょうがCELPIPはすべてパソコン上で試験を進めるわけですが、それに合う合わない
よりもテキスト(私はUBCで買いましたが)の内容が本試験よりもずっと簡単すぎて、
対策にならなかったことも要因かも。現在はどんなテキストか確認していませんのであくまで
ご参考までに・・・。
結局IELTSを受けてまともな点数を取れましたが、ペーパー試験が慣れている人はIELTSが良いと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トピ主
from
トロント 2013/01/31 22:26:23

Res3さん
貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
テキストが簡単過ぎるという点、油断しないようにしっかり頭に入れて勉強します。
実はIELTSかCELPIPで迷っていたのですが、結局CELPIPでまずはやってみようと思いました。
Res3さんのおっしゃる通りコンピュータ使用ですが、以前留学準備のためTOEFLのiBTを何度か受けたことがあり、コンピュータの方が回答しやすそうだという点(特にwriting)、コンピュータに向かってのspeakingもiBT的な感覚で少し慣れている、という点からCELPIPで行こうと思いました。また今からイギリス英語のリスニングを仕込むのが(私の場合は)厳しいのかな、というのも理由です。
CELPIPのwebsiteにあったCELPIP(General)のサンプル問題をやってみました。
Listening問題の形式はTOEIC的な要素あり。
Speakingはアカデミックではない内容ですが問題形式や各問題への回答時間配分がTOEFL(iBT)的
ReadingはTOEIC的な部分(選択肢が先に読める点など)があり、文章の長さはTOEFLとIELTS的な印象。文法問題はTOEFLのCBT(iBTの前のバージョン)レベルの内容がわかればできそう。
Writingは、内容的にはIELTSでのletter作成(formalレタ−)。informalは通常の日常e-mail?
という印象を受けました。
(あくまでも一度問題をやった上でのざっくりとした印象ですので、人によっては感じ方は違うと思いますが。。)
CELPIPテキストをメインに、TOEFL,IELTSの手持ちテキストも部分的に取り入れて準備したいと思っています。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
日本 2013/02/07 21:09:57

Res3です。すばらしいですね。そこまで準備されれば問題無いのではないでしょうか。
CELPIPについては、私は全く準備不足でした。
良い点数がとれるよう、ご健闘をお祈りしております。
|