No.8875
|
|
フルタイムとパートタイムの定義
by
ふるたいむ
from
バンクーバー 2011/10/31 05:37:35

パートタイムとフルタイムの境について、
フルタイムの定義についてお尋ねしたいのですが、
フルタイムとは週単位で換算されるのですか?
8時間×5日=40時間ですか?
今、月単位で給料をもらう予定なのですがフルタイムとは月何時間以上になりますか?
ひと月=4週間で160時間以下の換算の給料の場合パートタイム扱いになりますか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/31 14:29:21

一週間で 37.5 です。基本的に週毎です。それ以下だとフルタイム扱いにはならないと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/31 14:36:47

働く場所によって違います。週35時間でもフルタイムのところがあります。週40時間働いていてもパートタイムの場合があります。トピ主さんはご自分の会社に聞いてみてください。
私自身のケースではパートで週40時間働いていたことがありましたが、フルタイムではないので毎週40時間が保証されていたわけではなく、最低週24時間はもらえるという条件でした。現在は週35時間でフルタイムのところに働いています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
1
from
無回答 2011/10/31 17:11:45

> 現在は週35時間でフルタイムのところに働いています。
カナダではパートタイムという雇用契約を結べばパートタイム扱いになるのが一般的ですが、
例えば移民申請などを行う際にフルタイムは 37.5 時間以上と明確に定義されています。
37.5時間以下だと、会社がフルタイムだと言っていてもパートタイム扱いになり審査が通りませんので、
もし将来移民などを考えていらっしゃるのなら、しっかり確認した方がいいですよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ふるたいむ
from
バンクーバー 2011/10/31 21:41:50

ご回答下さったみなさま
雇用主にしっかり確認してみます。
ご丁寧にご回答を頂きありがとうございました。
感謝致します。
トピ主
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
2
from
無回答 2011/10/31 22:53:26

1さん、ご心配には及びません。私は移民ですし勤務先もガバメント関係ですので間違いないです。他のことを言っている人の事を「しっかり確認した方がいいですよ」とあまり相手が何も知らないと言う前提の口調で話されるのは(老婆心からだとは思いますが)良くない感じを受けました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/31 23:08:11

2さん、
私もガバメント関係でフルタイムです。週35時間。
でも、このトピの場合は、移民関係の書類上でのフルタイムの基準のことを言っているのでは?
私も最初わからなかったんですが。
だから、普通の社会では35時間のフルタイムもあり、40時間のフルタイムもあり、またはカジュアルで勤めている場合は40時間働いてもパートタイム扱いということもありますが、そういうことはトピヌシも、ここでレスしている人も考慮していないようです。
移民用語の「コモンロー」というのが、普段の生活のコモンローというのとは少し違うように解釈されているのと似ていると思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ふるたいむ
from
バンクーバー 2011/11/01 00:21:16

トピ主です。説明不足で申し訳ございません。。
お察しの通り、BCPNP移民申請の際のフルタイムの定義をお尋ね致しました。
今職種と時給までは雇用主と話を詰めたのですが、月給を定めるにあたり、
フルタイムでの雇用とは月何時間になるかということがお尋ねしたかったのです。
教えて頂いたように、平均時給×37.5時間×4週=月給でよろしいのでしょうか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
1
from
無回答 2011/11/01 14:56:59

2さん、誤解があったようですが、私はトピ主さんにコメントしているのであって、
あなたにはコメントしているのではありません。ちなみに私は20代後半男性で老婆でもありません。
この掲示板は移民についての話題を取り上げる場所です。
あなたのコメントを鵜呑みにして35時間フルタイムで契約してしまうと、
将来移民を考えている人にとっては最悪の自体になりかねないと思ったのでコメントしたのです。
カナダは週30時間以上保障されて働いている人は、皆フルタイムと呼べます。
ただし移民となるとそれぞれ基準がしっかりと定義されているのです。
37.5 時間は CEC で用いられるフルタイムの定義、及び Immigration and Refugee Protection Regulations で定義されているものです。
http://laws-lois.justice.gc.ca/PDF/SOR-2002-227.pdf
ただし BC PNP に関しては何か特別な定義があるかもしれないのでしっかり調べる、
もしくは専門家に確認するのが一番だと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/01 15:25:11

老婆心から・・・
レス5さんは、レス8さんのことを老婆だって思ってるわけじゃないですよ!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/01 16:14:20

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
1
from
無回答 2011/11/01 16:59:57

勉強になりました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/01 19:41:04

Res2さんは、親切で言っているのだと思いましたが・・・。
トピ主さんが、フルタイムの定義とだけ仰っていたので、私もRes1さんの文章を読んだ時に、違うのでは?と思いました。
更に後に続くコメントを読んで、Res1さんの言っている意味が理解できましたが。
何時間働いても、オーバータイム扱いになるだけで、パートタイム契約の場合は、正社員に適応されるベネフィットは使えません。なので、勝手に判断してフルタイムのベネフィットが付いていると思ったのに、違った!!という事が最悪の事態で発覚しないように、気をつけたほうが良いのでは?と仰っていたように感じました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/01 21:17:26

もちろんレス2さんは親切で言ってるのだと思いますよ。
別に私は2さんを攻撃してるわけではないです。誤解があった思いますし。
でも移民に関する掲示板ということを踏まえると「35時間でもフルタイム」「会社次第」というコメントは本当に命取りなんです。
私自身 CEC で移民する際色々情報を見ており、このフルタイムの定義の誤解で Reject された人のコメントをいくつも見ましたので、トピ主さんにはそうならないよう注意を促したかったのです。
ベネフィットも重要かもしれませんが、この掲示板ではまず移民、ビザに関する回答をするのが筋だと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/02 15:32:18

そんなに向きになっていると、この先凄く大変そうだ。息抜きをした方が絶対にいいですよ!
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
おたわ
from
無回答 2011/11/02 19:45:55

フルタイムで雇われても 冬のレストランは暇です・。つまり週20時間のときもあれば、
夏、38時間の頃もあります。
その場合でも3年のうち2年3900時間働けば、申請可能なのでしょうか?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/02 23:36:35

申請するクラスはなんでしょうか?
CEC の場合、2年間のフルタイム(>37.5 hrs/week)、もしくはフルタイム相当の職歴が必要です。
2年間で3900時間はフルタイム相当になるのでOKですが、
3年間で3900時間では、フルタイムではなくパートタイムを3年やった事になるので駄目だと思います。
3年というのは、あくまで2年のフルタイム職を終了後、1年以内なら申請できる、ということです。
CEC 以外のクラスは良く分かりません。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
ふるたいむ
from
バンクーバー 2011/11/06 20:23:20

|