No.8742
|
|
改正原戸籍の英訳サンプサイトについて
by
Moco2819
from
モントリオール 2011/07/19 10:25:50

こんにちは。現在モントリオール在住で、これからファミリークラスの永住権国内申請をします。そこで、改正原戸籍の英訳が必要になりますが、原本が手元にあるため自力で翻訳をし日本大使館で公証を付けてもらうことにしました。費用は$51です。
翻訳業者も調べましたが、公証を入れると$100以上と割高になります。
そこで、改正原戸籍の英訳サンプルのサイトを探しています。こちらは戸籍謄本と違い、英文を入力しなくてはいけないので、色んなサンプルを参考にして完成させたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/19 19:48:24

ガイドには "a certified translator"による翻訳が必要とわざわざ明記してありますよね?
たとえ、領事館で公証をつけてもらったとしてもそれでOKになるのか疑問です。私だったらあと50ドル払っても安心、確実なプロの方に翻訳をお願いしますけど。
もしかしたら領事館の方がそれでも大丈夫ですよ、とおっしゃったのかも知れませんが彼らは日本の事務のプロであってどこまでCICのアップデートした情報を得ているのでしょうか。
ま、それでもいいんだ、とトピ主さんがおっしゃるならそれは個人の自由ですけどね。
しかもあえて国内申請にする意味があるのでしょうか?戸籍謄本も取り寄せて国外申請にした方が時間的なロスが少ないと思うんですが。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/19 20:01:33

モントリオールはわかりませんが、その他の州の場合、certified translatorよる翻訳が必要で自分で翻訳した人は追加でcertified translatorが翻訳したものを提出し直すように言われた人もいるようですよ。大丈夫ですか?
それと疑問なのですが、モントリオールから国内申請するとき戸籍謄本って必要なんですね。その他の州の場合は国内申請の場合は、出生証明書だけでよかったと思います。出生証明書申請は日本領事館経由でお願いするのですが、戸籍謄本自体はその時に必要になりますが、提出書類の中には戸籍謄本および改製原戸籍謄本はなかったと思います。国外申請の場合、東京オフィスに審査をお願いするときのみ上記の書類が必要だったと記憶しています。
翻訳のひな形はありませんが、もう一度提出内容を確認してみてはいかがでしょうか?上の方もおっしゃっていますが、日本領事館のスタッフの方は移民申請書類のエキスパートではありませんので、信用しきってしまうのも考えものかもしれませんよ。結局は移民局のスタッフの審査次第なので。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/20 00:30:16

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/20 09:16:06

>改正原戸籍の英訳が必要になりますが、原本が手元にあるため自力で翻訳をし日本大使館で公証を付けてもらうことにしました。
それをして受け付けてもらえなかったという書き込み何個も見てますが…
たかが$50のために時間とお金を無駄にすることになる可能性があるのはもちろんわかってのことなのでしょうか?
|