No.8388
|
|
カナダ国外での収入にかかる所得税について
by
SSS
from
日本 2010/11/30 15:59:10

私は年末にファミリークラス永住権にて移住する予定のものです。
しかしながら、しばらくは現在の日本の仕事を続けながらの生活になります。
ちなみに会社勤めで、日本、カナダを行き来することになります。
調べてみると、世界中のどこで得た収入でも、
カナダ国内に住まいを構えている永住者の場合は、
カナダでの所得税率にてカナダ政府に納めなければならないようです。
(ちなみに移住先はBCです)
いわゆる、
Worldwide income
と呼ばれるもののようです。
そこで、実際に申告手続きをする手順などを教えていただければと思います。
Income tax return とは関連があるのでしょうか?
日本での給与明細を提出する必要などあるのでしょうか?
どのタイミングでどのように行うのかも全く分からない
状態です。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/12/01 12:24:56

カナダは総合課税ですので海外にあるお金は全て申告対象です。
しかし、2重課税はありませんのでご心配なく。Income tax return とは関連があります。提出もその時点で同時にいたしますよ。
我が家の場合は家賃収入ですので、あなたとは違うので要望にはお答えできません。
ばんくーばーの会計士さんに聞いてみてください。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/12/01 12:37:51

↑追記 日本では12月に年末調整がありますよね。給料明細書をカナダのタックスリターン時に添付。そのほか私のように家賃収入があれば1月から12月までの家賃の総収入、経費レシートを添えます、、預貯金、株の配当についても同じです。但し預貯金や株の配当は、書き込みだけで結構、たとえばOO銀行にOO. OO企業の株の配当OO、ここまで詳細に書くことはないと言うことです。そうなるといい加減な金額をかくことができますよね。その通り、でもCRAから調査依頼がでたらどうします?
どこの税務署も容赦ないです。
上でも書きましたが重課税はありませんので心配ないです。
専門家ではないので了承ください、詳しくは、やはり会計士さんに伺いお聞きください。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
m
from
バンクーバー 2010/12/01 12:40:17

こちらでIncome Tax Returnを1年に一回しますが、その時に一緒に申告します(他に収入があるか、、、みたいな欄があります)
自己報告申請ですが証拠になるものは保管する義務があります(7年)万が一調べられた時の為です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
SSS
from
日本 2010/12/01 15:19:15

色々と教えていただきありがとうございます!
そこでついでにお聞きしたいのですが…
・日本語の給与明細などの提出書類は翻訳する必要があるのでしょうか?
・税率に関してですが、年収400万ぐらいだと20%以上だと聞いています。(BC州) 単純に高いなと思うのですが、皆さん普通に納めてらっしゃるのでしょうか?
・あと、無知な質問で申し訳ないのですが、カナダでは日本の住民税にあたるものは無いという理解でよろしいでしょうか?
色々と聞いてしまいましたが、何せ初心者なものでよろしくお願い致します。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
れす1.2
from
バンクーバー 2010/12/01 20:51:01

私は会計士を頼んでいるので、家賃収入の領収書は、日本語です。
あなたの企業からの収入が400万はカナダドルに換算しますよ。
今のレートですと約5万ドルですよね。確かレートは年の平均を計算してとってますので今の80円とはならないですけどね。もちろんレートは毎年違いますよ。
お住まいが賃貸と持ち家では違いますが、住民税はありません。持ち家の場合は日本と同じく固定資産税があります。
確かに税金はたかいですよ。年収が上がれば上がるほどごっそりとられます。しかし、でももし低所得者となった場合は手厚い保護の下、、それは日本と大違いです。
高給取りからはたくさん税金を徴収、低所得者にそのお金を運用し与えると言うのが原則です。
会社員の場合は給料から源泉徴収で毎月税金ひかれますよね。そして12月の年末調整で戻ってきてるでしょ?企業が勝手に税申告をやってくれてます。しかし、カナダは自分で申告し、自分で源泉徴収分を取りもどさねばなりません。源泉徴収より先に払った税金が多ければ余剰のお金は戻ってきます。
そろそろ年末調整がきますでしょ。。その証書を持って会計士さんに尋ねてください。
自分で書いていて理解できなくなりました。すみません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/12/02 18:20:26

肝心なことを全く忘れてる。あなたは今どこに住んでいるんですか?
12月末にどこに住んでいるかで、全く状況が変わりますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/12/02 22:11:42

↑トピックをよく読んでください。今は日本に住んでいて、年末にはカナダに移住ということですよ。しかしその後帰国してお仕事を続けるという意味合いですね。
要するにランデイングは年末、なのだが、日本に戻り会社員、続行ということですかね。
ただし、申告というのは、カナダも日本も半年以上住まない場合は申告の義務はありませんよ。
もしとぴ主さんが12月末カナダに来て1ヶ月ぐらいいてすぐに日本に帰国し11ヶ月日本ですと申告は日本のみです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/12/09 01:09:26

日本とカナダで確定申告をする場合はカナダでは日本の税金がカナダの税金より高い場合は払う必要はないですが、日本の税金が、カナダの税金より低い場合は差額をカナダに納めることになるはずです。
実際にカナダに滞在していた期間によってカナダでの税金の免除額も変わって来ます。
1年丸々カナダに滞在している方で9700ドルぐらいだったかな?(すみません正確でなくて)その額までの所得に税金はかからないのですが、カナダの滞在期間が1年未満の場合は、その額を日割りにされたと思います。
どの日の為替を使用するか、どちらの国に所帯を持っていると考えるかなど、かなり細かく決まっているので、ちゃんとした会計士さんに確認するのが確かだと思います。
安上がりだからといって、マネーマートや、H&Rなどには行かない事をお勧めします。後々、めんどくさくなってしまいますから。
|