No.8380
|
|
ワークビザ
by
無回答
from
無回答 2010/11/26 17:38:47

今働いている会社でワークビザを申請してくれるという話があるのですが、現在ワークビザはどの位の期間で取れるのでしょうか?
日本に来年帰る予定があるのですが、ビザが取れてから---と思っているのですが、どなたかわかる方 教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/27 06:18:26

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/27 21:46:56

ワークも小さなお店ではもうでないでしょうね。ましてや日系はもう難しいと聞いていますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/27 23:49:04

景気が回復しない限り
五輪前のようにワークを湯水の如く発給することはないみたいです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
カルガリー 2010/11/28 13:06:48

湯水のごとく発給する事は無いと思いますが、小さい会社であれ、日系であれ、その人がその会社で必要だと理解されればワークはおります。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/28 19:43:27

↑そうでもありませんよ。
雇用主が必要と判断して、ワークサポートをしてもらえることになった友人は3回LMOを申請してもらってたけど3回却下になりました。
新規のLMOは難しいみたいです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/28 20:58:04

雇用主がその人を必要でも、ビザをくれるのは国なので今はかなりワークが下りるのは厳しいですよ。
景気もなかなか回復しないですよ、、、。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/28 21:14:13

↑そうなんですよね。いくら会社がワーク申請しても結局最終判断はカナダ移民局ですからね。この職業は、この人しかできないかな、移住者でもできる仕事だよなと判断されると却下ですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
カルガリー 2010/11/29 05:17:18

Res 4 の補足ですが、その人がその会社で必要と CIC に認められればという話です。
会社が必要だと判断してワークが出るなら誰も苦労しません。
ちなみにオリンピックなどで盛り上がってたバンクーバーと違い、カルガリーはまだワークが出ますよ。私の友達はジャパレスからのワーク下りてますし、私もつい最近ワーク延長しました。 LMO 不要の職種も存在します。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
アルバータさん
from
カルガリー 2010/11/29 05:41:03

私もカルガリーですけど、
この近年で随分ワークビザ(LMO)もおりづらくなっていますが、
アルバータ州だからなのか、今のところでも取得できている人もいます。
しかし来年4月以降からLMOの取得が難しくなるので、
更新は難関ですよね。
正直なところLMO通りの条件で(時給、jobタイトル、時間数等)
仕事されている人はどれくらいいますか?
=移民申請にも引っかかるということですよね・・・
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
カルガリー 2010/11/29 06:32:54

私の場合、フルタイムで年俸も申請通りもらってます。
ちなみに、雇用主側が LMO 申請と異なる条件で働かせている場合、企業がペナルティを被るわけで、雇用者の移民申請に問題が出るというのは考えづらい気がするのですが、そんなことあるんですか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/29 07:49:53

このカナダの不況でカルガリーでは未だにワーク下りるのは
何故ですか?
カルガリーでもカナダに残れるなら残りたい人もいると思うし。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
アルバータの田舎 2010/11/29 10:42:55

なぜって人がいないからじゃないですかね。
アルバータの景気はそこまで悪くはないです。未だに PST は0%、保険料も0。
でも寒いですよ。住み易いバンクーバーから、一度極寒の地にいらしてみてはどうでしょう?笑
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
アルバータさん
from
カルガリー 2010/11/29 13:54:55

例えばAINPを考えている場合、LMO通りの条件で就労していない場合
ほんの数時間満たない場合でも却下されます。審査が再開されるまで実際最大36ヶ月待機の指示をCICよりもらっている人もいます。
SWやCECでも、カナダでの就労の点数を主としている場合もそうですよ。年々詳しく厳しく審査されるようになっていますし、審査が終了するまでの期間がかなり伸びています。
さらに移民申請をせずロースキルドでワークビザを伸ばし続けるのも、難しくなります。
現在アルバータ州でワークビザが少なからず取得できているのは、オリンピック前に誰にでもワークビザを出していたところ、
一時期のエコノミーダウンで、ワークビザ保持者でもレイオフされたり、PNPなどの審査が通らず、帰国に至った人も多数いる為、雇用主にとって1年間でも辞めない人を確保したい為にワークのスポンサーをしているというのが現状です。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/29 14:17:40

なるほど、そういうことかー。
何だか、悪循環にも見えますね。
カルガリーでワーホリからワークビザを取って、単純にもう1年でも残りたいんだったらラッキーでしょうが。
ワークビザって、カナディアンや移民者の補佐の役割でもあるロースキルドだったり、カナディアン達に出来ないような、高いレベルのスキルを持っている外国人に出すものですもんねー。
今年運よくワークビザをとっても、後は責任取らないよーって感じか。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/30 09:48:37

まーでも2年ワークとっちゃえば、後は CEC で移民できますからね。
別に問題ないんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/30 16:48:51

↑え!?
残念ですができません。
CECにも職種やジョブタイトルの規定があり
現在は語学試験も必須。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/30 19:33:35

語学試験ってieltsの事ですよね。誰でも受けれるし、そんなに高い点数要求されてません。
ジョブタイトルもワークパーミットが取得できる程度の職種なら問題ないと思いますし。
そもそも CEC って、「何度もワークパーミットを申請するなら、さっさと移民してください」っていう理由でできたものですからね。理にかなっていると思いますが。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
人材カナダ
from
バンクーバー 2010/11/30 20:22:09

「今働いている会社でワークビザを申請してくれるという話があるのですが、現在ワークビザはどの位の期間で取れるのでしょうか?」
↓
就労ビザ取得のプロセスは
1.求人広告
2.LMO申請→審査→取得
3.ビザ申請→審査→取得
です。
このプロセス1に2週間、2に3〜5週間、3に1〜3ヶ月というのが、カナダ国内で申請する場合の現在の所要期間です。州によりプロセス2にかかる時間が異なります(3〜5週間はBC州の場合)。
日本にご帰国の予定がある場合3を国外で行うというやり方もありますが、個々のそのほかの事情により、どの申請方法が最善かは違ってきます。
====================================
【長年の信頼と実績の人材カナダ】カナダ永住権・ワークビザ申請・仕事紹介・各種サポート
【初回相談は無料です。詳しくはお問い合わせください】 http://www.jinzaicanada.com/
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/30 21:42:49

レス17さん、それは違いますよ。
どちらにお住まいかわかりませんが、ワークビザがまだ取得しやすいアルバータ州を例にしてみますが
ハウスキーピングやレストランのサーバー、セールスクラーク、ホテルのフロントなどの仕事を含め多くの人が、「low skilled」に分類されています。(ex.ハウスキーピング、セールスクラークのjobタイトルで、社内ではスーパーバイザーとして働いている人もいるかと思いますが、それはCEC申請の適用にはなりません)
語学力は、頑張れば点数を取れるかもしれませんが、
CICから認定されているskilled workerの職種で
ワークビザを誰でも取れるわけでもないですしね。
CECに興味がある方は、下記のURLを参考にして下さい。
移民申請は、そんなに簡単なものではありませんよ。
http://www.cic.gc.ca/english/immigrate/cec/apply-who.asp
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/12/01 05:00:31

あー、そうなんですね。
私は弁護士に全部頼んで CEC でやったので、よく知りませんでしたが、私の職種は大丈夫だったんですね。
|