No.8268
|
|
謄本の翻訳書類は出生証明だけでいいの?
by
なやみます
from
無回答 2010/08/30 09:33:43

日本の市役所に謄本の取り寄せについて電話をしたところ、
「昭和32年以降生まれの人にカイセイゲン戸籍謄本はありません。」と言われ、
「領事館等で英文の出生証明書類を出してもらえばいい。英文の出生証明は要は戸籍を英訳した物だから。領事館なら翻訳したという証明もつけてくれますよ。」と、自信満々に係の人に言われました。
書類がないと言われたのでカイセイゲン戸籍謄本を取り寄せることが出来ないのですが、今までに聞いたことがなかったのでどうもふにおちません。
たしかに英訳した出生証明と戸籍謄本の内容は、同じものになるとおもうのですが...
ご意見いただきたく思います。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/30 10:27:01

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/30 10:28:16

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
なやみます
from
バンクーバー 2010/08/30 15:53:49

res1さん,res2さん、同じ方でしょうか?
貴重なご意見と、サイトをわざわざ貼り付けて頂いた事に感謝します。
おっしゃる通りパソコン内とプリントアウト後の書類は同じになってしまうわけで、同じ書類を2通、移民局に提出して受け入れてもらえるのか不安です。
私が考えている事としましては、市役所に『我が町にはカイセイゲン戸籍謄本は存在しません。㊞ 』という書類を作成してもらい、それを翻訳会社で英文に翻訳。日本領事館にて承認してもらう。
この流れで考えています。
これは私の街だけが遅れているのではなく。同じ状況の方がいらっしゃるのではないかと思います。どうされましたか?
引き続きご意見、賜りたく存じます。
res1さん、res2さん ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/30 16:00:47

私の本籍のある役所も「改製原戸籍謄本」についてはありませんとの答えでしたので、私は領事館で発行してもらった出生証明、戸籍謄本の翻訳と翻訳証明書、そして、自分で一筆「私の本籍の役所では改製原戸籍謄本はまだ発行できないようです」と一筆書いて申請し、無事移民ができました。
参考にして頂けると幸いです、頑張って下さい。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
なやみます
from
バンクーバー 2010/08/31 20:32:05

無回答さん、ありがとうございます。
貴重な経験を教えて頂き、感謝します。
少しづつ、先が見えてきたような気がします。
もう少しで、郵送出来そうなので頑張ります。
皆様、本当にありがとうございました。
|