No.7979
|
|
バーク条約について
by
かおり
from
エドモントン 2010/03/28 10:46:51

最近バーク条約についていろいろ騒がれているみたいですが、日本はまだ加盟国ではありませんよね。
その場合、加盟してないから子供を母国に連れ帰ってもその条約は適用されないという事なんでしょうか・・・?
では仮に近い未来に加盟した時点で、その条約が適用されるという事なんでしょうか?
ちょっと疑問に思ったのでここに投票しました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
かおり
from
エドモントン 2010/03/28 14:43:20

ごめんなさい、ハーグ条約でした。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
きんぐ
from
カルガリー 2010/03/28 16:11:35

ハーグ条約って、日本も参加してますよね?
たくさんある草案の中のいくつかに、日本も批准してるはずですが。
どの草案のことでしょう?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
きんぐ
from
カルガリー 2010/03/28 16:40:28

ごめんなさい。きちんと読んでませんでした。
気分を害してしまったかもしれません、すみません。
最近騒がれてるとのことなので、多分、子供の奪取のことでしょうか?
日本は片親にしか親権を認めていないので、認められなかった片方の親が子供を連れ去ることを刑法で裁かれる誘拐としています。しかし、多くの外国では誘拐と同様に民事犯罪としてとり扱います。
この違いのために日本は、自国の法律の改正の必要となる『国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約』を批准していません。
この為に、片親が子供を国外へ勝手に連れ出してしまうと、日本に残った親の方は、ハーグ条約による子供の返還を請求でません。
日本で離婚した場合、海外で離婚した場合などで状況は変わるようですが、外国で離婚した後、子供を日本に連れ去ろうとすると国によっては親権があっても子供を国外に連れ出せない法律があったりします。現にアメリカ、イギリスなどではその様な判例もあるようです。
又、子供のパスポートの管理を法的に認められている親がパスポートを渡してくれないなどの理由から子供を日本に連れ出せないケースも存在し、強引に子供を日本に連れて帰ってしまうと、誘拐で訴えられる可能性もあります。
『国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約』を批准している国(カナダとか)が相手の場合は子供の返還を請求される事もあります。
今後、日本が条約を批准すれば、16歳未満の子供を取り返すことができる様になります。
概ね、こんな感じでしょうか。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
かおり
from
エドモントン 2010/03/28 20:08:37

お返事有難うございます。 これは簡単な問題ではないんだと思いました。 日本は各国から、この条約に加盟していない為、責められてるみたいですね。。。
お国柄の価値観の違いは大きいなと痛感しました・・・・・
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/28 22:20:16

インターポール(国際警察)に何人かの日本人女性が、カナダ人との間にできた子供を勝手に日本へ連れて帰ったので誘拐犯として国際指名手配されてます。離婚が理由のようですが、上記にあるようにカナダ人の父親の親権をまったく無視しているからです。いい加減なのか無知なのか、その代償はおおきいですよ。
|