No.7978
|
|
カナダ国籍申請
by
市民権申請予定者
from
バンクーバー 2010/03/27 17:27:46

カナダ国籍取得はまだ先でいいわと思っていたんですが
諸事情で急に必要となりました。
CICのサイトには取得までに約1年かかると出ていたのですが
弁護士を使って少しでも早く取れた方はいらっしゃいますか?
この1年を数ヶ月でもいいので短くしたいのです。
当方、移民してから約15年です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/27 17:47:20

弁護士を使って、、ってどういうふうにするのですか
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 17:55:56

弁護士が処理すれば早くなるとでも思ってる?
15年こちらで何してたのですか??
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 18:52:23

弁護士さんへの初回の相談料は無料の所が多いので、一度相談してみてはいかがでしょうか??
弁護士さんによっても返ってくる答えが違うと思います。
(経験やノウハウ、得意分野などが色々とあるようです)
もしくは、コネを探す等・・・・。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 18:57:50

トピずれで申し訳ないのですが、市民権を得ると、何か有利な事が出てくるのでしょうか??
自分は、永住権を持っていて、政治に積極的に参加したいとも思っていないので、市民権を取る理由が思いつきません。
特に大きな弊害が将来出てこないならば、このまま日本人国籍を保持していたいのですが、、、、
どのような理由で、皆さん国籍を変えたのでしょうか??
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 19:00:14

教える必要は無い、個人の自由だ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 20:01:27

またでた。市民権のトピ出るといつも何がメリットか聞いてくる人必ずいるね。そして日本国籍は自動的に消滅するとかいう話にそれていく。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 20:46:06

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 20:50:02

トピ主 CICのサイト読んでないとみた!!
15年も住んでるのに英語できない人いるんだー。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 21:09:11

弁護士に相談ってあんなもの自分でやるのじゃないの?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 21:30:55

そうです。
弁護士を使って申請するって、聞いたことないです。
運が良ければ5〜6ヶ月、長ければ1年ちょっとかかります。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/27 21:41:39

>弁護士に相談ってあんなもの自分でやるのじゃないの?
ですよね、、私もはじめて聞きましたよ。申請場所によってもその時期の応募者によっても違うだろうけど約1年は見ておいたほうがいい。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
市民権申請予定者
from
バンクーバー 2010/03/28 01:43:13

そうですか・・・
やはり弁護士を通じて申請しても自分で申請しても
同じ時間が必要みたいですね。
申請書は出来上がっているので速達で郵送します。
コネのある弁護士がいるかな?と少し期待をしていたのですが
そんなに甘くないですね。(笑)
皆様、ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/28 01:47:59

>コネのある弁護士がいるかな?
本気だと相当なアホですね。
結婚移民ですか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ca
from
トロント 2010/03/28 13:37:54

7月に申請書を提出したら9月に連絡が来て、10月にテスト、11月末にはセレモニーがありましたよ。
合計5ヶ月以内で終わりました。
場所によっても違うのかもしれないし、海外にどれぐらい出ているかと言うのも関係するらしいです。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/28 17:02:05

>本気だと相当なアホですね。
>結婚移民ですか?
日本だと○○にコネのある弁護士がいて有利にすすめられる・・って事はあるんですよ。ここはカナダなので知りませんが。プラスとぴ主さんはカナダが長いみたいなんで、日本の感覚で聞いちゃったってようでもないですが。
上のコメントをした方は、そう言う事を知らないで言っているんでしょうね。
スキルドワーカーでの移民なのかな?結婚して移民した人を見下すってことは。
でもね、カナダの移民って簡単なんですよ。そんなこと言ってたらあなたがバカだと思われますよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/28 19:01:04

確かに市民権取得にあたって弁護士を雇うって聞いたことないですね。
申請してテストを受けてテストの結果次第ですからね。弁護士を雇うという発想自体がないんだと・・・。
こればっかりはコネも使えないのでは?
あ、レス何番か忘れましたが市民で得するのは選挙権のほかにFederal Governmentで働きたい場合です。
得というかFederalだと移民だと不利なんです。
ポジションによっては市民権保持者以外受け付けないというのも普通にあります。移民でも可能性はあるようですがかなり高レベルのスキルじゃないと市民を追い抜いて雇ってもらうのは難しいそうです。
他には何かあるかな?
海外に数年住む必要があるとかかな。
移民だとリミットありますもんね。
他に何かあるでしょうかね?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/28 19:26:33

アメリカに買い物行くとき指紋、顔写真、6ドル取られることが無い。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/28 20:38:48

>海外に数年住む必要があるとかかな。
市民権でカナダ国外に住むとビザが必要になるんですよね?
そんなに簡単にビザって発行してもらえるんですか?
特に就労ビザとか…。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/28 20:54:21

Re.18 分ってないなあ..
>海外に数年住む必要があるとかかな。
「何年、カナダを留守にしても、いつでもカナダに帰ってこられるから、市民権を取ろう」という事ですよ。
貴方が、何年、何十年、日本を離れていたとしても、好きな時に、何の手続きもなしに、いつでも日本に帰れる、いつでも日本に住める、いつでも日本で働けるでしょう。
同じような権利をカナダで持ちたい、という事ですよ。
市民権取得の、一番の動機はこれじゃないですか。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/28 22:07:29

>貴方が、何年、何十年、日本を離れていたとしても、好きな時に、何の手続きもなしに、いつでも日本に帰れる、いつでも日本に住める、いつでも日本で働けるでしょう。
これ間違い。長期滞在する国のカナダ大使館には(カナダ大使館がない場合はイギリス大使館でも良い)滞在届けのようなものを提出しないといけません。そうでないと、例えばパスポート更新のような行政サービスが受けられなかったり、戦争、紛争などに巻き込まれたりしたときカナダ人としてカナダ政府からのサポートが受けられなかったりします。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/28 23:43:59

Res.20も、ややこしいなあ。
何十年、海外で所在不明、日本領事館に在留届を出していなくったって、帰ろうと思えば、何時でも日本に帰れるでしょう、日本人なら。
それと同じこと。
いつでも(難しい事は何にもなしで)カナダに帰れる。それを言ってるんですよ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/29 00:01:12

レス16です。レス19さんと21さんの仰っていることですよ。
移民だとカナダに5年中2年?3年?住まないと移民権剥奪になるので日本やその他の国に4〜5年住みたいと思ってもカナダの移民権を保留したかったら出来ないんですよね。
市民権を持っていてばリミットなしに他の国にも住めます。
ただそうなると日本に長期で滞在するのにビザが必要にはなりますが。まぁそれとこれとは別問題ってことです。
あ、あとカナダの市民権持っていれば他の国との二重国籍が取得できるってのもありますね。二重でも三重でも四重でもそれぞれの国が許す限り?
日本は二重国籍を認めてないから無理ですね。
レス17さんの仰るアメリカの国境越えにも便利でしょう。
他にもあるかな?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/29 08:24:03

カナダ国籍申請トピになると必ずこうなるんだね。トピずれも酷いところ。このあと日本国籍は自動的に消滅って話になるのかな。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/29 08:32:56

カナダの国籍取って日本の国籍手放す人なんていないでしょう??
実際は。。
自己申告しなければカナダの国籍を所得したことはわからないのに
自分から申告して日本国籍を失いたい人っているんですか?
取り締まりようがないんですよね、
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/29 08:34:54

What are the benefits a naturalized Canadian citizen receives? The main difference between a Canadian permanent residence and a Canadian citizen is the right to hold a Canadian passport and the right to vote. Also, for those immigrants who wish to work for the federal government or run for political office, becoming a Canadian citizen enables you to do so. But more importantly, becoming a Canadian citizen is an important symbolic step. It shows to the community that one has embraced the values of the country and is committed to its future.
|