No.7882
|
|
バンクーバーの求人状況
by
あや
from
トロント 2010/02/10 05:50:32

BC州のProvincial Nominee Program(BCPNP)の
Entry-Level and Semi Skilled Pilot Project (ELSS)で移民を考えているものです。
現在はトロントに滞在し、ステータスは学生です。
そのため、まず申請条件を満たすために、雇用主を探し就労ビザを取得する必要があります。
現在バンクーバーではレストランのサーバーやホテルのデスクに対しても就労ビザはおりやすいのでしょうか?
トロントとの状況とは異なると思いますので、バンクーバーにいらっしゃる方のご意見をお聞かせください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/10 13:54:23

そんな求人は今はほぼないと思ってください。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/10 15:12:57

リーマンショック以降、ワークビザはかなり厳しくなりましたね。
以前は、カナダ人が出来る仕事でも、人員不足であることを理由に外国人労働者にワークが出ていましたが、今は先ず出ません。
時代は変わるのです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/10 15:22:39

バンクーバーはワークが取れませんし、企業もワークのサポートはしません。
何度申請しても「更に4週間バンクーバーサン(新聞)にも求人を載せろ」とか何度も何度も言って来て、結局は「ローカルもしくは既に移民済みの日本人を雇え」と言われるそうです。ワーホリや今まで取れたワークで働いていて、余程「その人材がなければ我が社は潰れてしまう!」くらいに思ってもらわないとビザサポートなんてしてもらえないでしょう。
また知人で、本当にその人にしかできない仕事(現に何度もワークを延長していました)にも関わらず、最後はワークの延長も認められませんでした。
ワークのスポンサーはバンクーバーがカナダで一番難しいのではないでしょうか?失業率も7%だそうです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/10 22:17:58

ワークビザは取りにくいはずですが、英語できない、ウエイトレスの経験もないのにビザがとれるレストランを知ってますよ。
また、今、キッチンで働いている男の子は、最初、包丁も持ったこともなかったのに、ワークビザで働いていますよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/11 01:30:53

その時々でまちまちですから大丈夫ですよ。
皆さんの意見は大袈裟目ですから、
私は去年UBCを卒業後日本に帰ったのですが、
ビジターで先月来て、3週間就職活動をして決まりました。
ビザサポート待ちの間、
日本の仕事(デザイン)をアルバイトでして、日本の口座にアルバイト代を振り込んでもらっています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/11 14:10:54

私は不可能と言われているセールス職でビザサポート貰いました。
セールスの求人は逆に多いので、
何カ月も求人広告が出ていたという実績もあり、
許可もすんなり出ました。
とぴ主さん頑張って下さい。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
あや
from
トロント 2010/02/11 16:26:11

みなさん、ご意見ありがとうございます。
トピ主です。
このご時世どこでも難しいですよね。
でも、何もしないよりは挑戦してみて可能性を広げるほうが、だめであってものちのち後悔はないですよね。可能性はゼロではないということだし。しかもこの移民カテゴリーは期間限定なので、あまり迷っている暇はないですし。
トロントには友達もいるし、さびしいかもしれないけど、何もしないでカナダを去ることになるより、がんばってみようかなと思っています。
本当の決心はまだちょっと時間がかかりますが。
今は前向きに考えます。
ありがとうございました!!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/11 20:51:14

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/13 10:19:05

トピさん、学生ってカナダのカレッジか大学に行ってるということですか??
それでしたらPost Graduate Work Permitがありますよ!!私はカナダのカレッジで2年ディプロマを取得して、そのビザで3年のワークが降りました!
どこの大学に行ってるか限られていますが、CICで調べてみる価値があると思います!
頑張ってくださいっ!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
CB
from
バンクーバー 2010/03/09 03:54:37

僕も出来るものなら
BCPNP(ELSS)で移民したいです。
英語はほとんど話せません。
でも、将来カナダに住みたいです。
現在、バンクーバーで就労ビザはおりますか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/09 12:40:36

↑バンクーバーでって・・・
職業やスキルによってはチャンスはないこともないでしょうが。
どんな職業をお考えですか?
英語ができないなら何か専門職に就けるようなスキルはお持ちでしょうか?
英語ができないのにカナダに移民したいと思うのはどうしてですか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/09 13:17:47

↑移民者で英語ができる人間の方が稀ですが…。
日本人だけですよ。
英語を必死に勉強してカナダに来るのって。
よっぽどコンプレックスが強いんでしょうね。
あなたも含めて。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/09 14:51:34

↑他の国からの人は移民してくる理由が理由ですからね〜
でも大抵の人はアクセントは強いものの日本人より英語できますよね。
コンプレックスどうのではなく英語ができなかったら生活も辛くなるだろうし仕事も思うように見つからないのでは?
特にバンクーバーの日本人は他の国の移民者達と違って団結力がないからね。
日本語だけで生活できないこともないだろうけど楽しくはないでしょ。
それから日本人だけ「必死に英語勉強している」なんてことないでしょう。日本人だけでしょ、英語できないのに国が危険でもないのに英語圏に移民したいなんて御気楽思考なのは。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/09 15:13:08

↑日本もヤバイ状況に来てるでしょ。
それぐらい察知できないの?
御気楽思考って・・
JPばかり見てないでニュースも見た方がいいよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/09 17:33:00

↑でも難民申請して失笑される位豊かな国なのは確かでは?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/10 03:28:08

レス13さん
中国人の移民者の数と英語ができない者の数を知っています?
移民(1世)は台湾からを含めると30万人を超えます。
そのうち英語が初級以下(生活レベルでさえも話せない)が6万人超、
初級レベルが8万人。
合計14万人で46%を超えます。
アジア系の移民はバンクーバーの人口の45%以上ですが、
そのうち英語の初級者ならびに初級者以下は3分の1を占めます。
他の移民者も含めると、
バンクーバーの人口の約35%は英語が初級か初級以下という現状です。
ちなみにこの数字は移民相のコメントに載っていたものです。
日系は日本人滞在者を足しても4万人しかいません。
日本人ははっきり言葉を話さないだけで英語の教育水準は高いと、
私の大学院での恩師はよく言っていました。
ウクライナ人やロシア人は中部や東部に多いですが、
英語を全く使わないコミュニティも存在します。
この国は英語をまともに話す方が稀になっています。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/10 06:42:08

↑他の国の移民者と比べても意味がないのでは?
特に中国なんてチャイナタウンがあっちこっちにある位中国語だけで生活できる環境を外国で作っちゃう人達なんだし。
日本語で「楽しく」暮らせる位な環境はカナダにはないでしょう。
だからみんな必死に頑張るのでは?
あなたは頑張ってないの?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/10 10:03:43

2031年にはアジアで生まれた人は人口の55%を占めるとのことです。
インド中国ロシア、多いのだそうです。
きのうのニュースです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/10 16:01:02

>17さん
16です。
投資で移民してきたので英語力は必要ありませんでした。
今さら頑張るつもりはありません。
仕事で英語が必要な時は通訳を雇っていますし、
十分に楽しんでいますし。
バンクーバーを英語圏だと感じたこともありません。
ただ私は中国語を話せませんが読めるので重宝はしています。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/10 23:08:33

↑負け惜しみにしか聞こえないのは何故?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/11 00:32:06

>20さん
そうですか?
私のまわりにもそういう人多いですよ。
特に投資による移民の方は、
日本で地方にリタイアする感覚で来ている方もいらっしゃいます。
私は親の転勤とその後移民で、
無理やり連れてこられましたから英語は出来ますが、
仕事で営業先に行くと19さんのように通訳付きの方がよくいます。
私は英語ができなくても暮らしていけるのが、
バンクーバーの魅力だと思いますけどね。
よく考えてみると、うちの母親は買い物の時以外、
父親とは日本語、会社でも日本語、友人もほとんど日系の方、
教会でも日本語、テレビもほとんどケーブルや衛星で日本の番組、
食事も日本食オンリーです。
それでも父がカナダ転勤のオファーを受けた時に、
父を説得してカナダ行きを決めたのは母でした。
子どもに英語で教育を受けさせたい、ただそれだけだったようです。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/11 01:53:43

確かに稼いだお金でカナダに来た人に負け惜しみと言うなら、稼いでからカナダにくりゃいいじゃん、と思うよね。まあ私も中途半端にこちらへ来たけど、金持ってればこんなに英語にも仕事にも必死にならなくてもよかったのになあ。今から仕事辞めて帰るのも…子どもが学校入ったから難しいし。とぴからずれるけど、下の息子はいつのまにか英語も中国語も上手くなってる。子どもが羨ましい。
|