No.7626
|
|
自力でskilled worker
by
えり
from
イエローナイフ 2009/10/19 11:24:29

自分でスキルドワーカーで移民をしようと思っているものです。
しかし初めての経験で専門の人に頼むべきか悩んでます。
できることなら自分の力で移民をしたいのですがそんな経験をした方、または今から申請をしようと思っている方情報を交換できればと思っています。
ちなみに私は今雇用主がいるわけでもなく今まで働いていたところを辞め別の州(イエローナイフ)に引っ越してきました。
何か情報をお持ちの方連絡お待ちしてます。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/19 13:03:20

CICサイトに行って、申請手続きを隅から隅までじっくり読んで理解して準備しましょう。自分でもできますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
トロント 2009/10/21 18:05:48

まずは、トピ主さんの職種によります。
それが、Skilled workder として移民申請できるものか、
調べる必要があります。
私は10年以上前なので移民法が今とは違いますが、
自分で移民手続きをしました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/21 19:21:04

漠然としすぎていて、何を答えていいんだか。。。
イエローナイフでの仕事・移民申請情報を聞いているんですか?
それとも、全般?
私もスキルドワーカーで申請中です。(コンサルタント付き)
私の職業は特殊なので、
間違いなく申請手続きをしたかったので。
スキルドワーカー移民が増えること大賛成です。
がんばりましょう。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ボラリス
from
無回答 2009/10/21 19:50:53

イエローナイフでスキルドで移民した日本人はツアー会社で働いてる(た)人達くらいですよ。
ツアー会社への募集はもう遅いだろうし、お寿司屋さんワーク出してるけど一人しかワークで雇ってないみたいだからどうだろ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/23 00:26:42

3年前に申請し、1年半前に下りました。
英語さえちゃんと読み書きできれば自分でできます。はっきりいって難しいことは特にありません。
ただ、それは「全て順調に行ったらの話」です。
何かトラブルがあったときなど、どうしたらいいかわからないことがありとっても困りました。そんなとき、弁護士に頼んで置けばよかったと何度も思いました。
最終的にはネットで調べたりしつこくCICに電話したりメールしたりして何とかなりましたが、精神的にとても苦痛でした。もしもう一度申請しなければいけないのであれば、僕はお金を払って他の人に頼むと思います。
ただ、弁護士ではない、いわゆる「コンサルタント」さんたちがどれだけ助けれくれるかは疑問です。友達からこういうコンサルタントさんたちに関するいろいろ悲惨な話を聞きました。
専門知識だけでなく、移民局へのコネクションがあるのも弁護士さんだと思います。中には移民局で働いていた経験のある弁護士さんもいるので調べてみるといいと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
えり
from
イエローナイフ 2009/10/23 13:53:46

いろんな方からの情報ありがとうございました。
私は調理師の方で移民の申請をしたいと思ったいます。
でもその前にビザの申請中も何らかのビザが必要ということを言われたのでビジターで延ばしながらスキルドワーカーで移民の申請をしようと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Res5
from
バンクーバー 2009/10/23 15:46:33

3年前の情報が古くなっていなければ、申請時にビザが6ヶ月以上残っている必要がありますよ。なので、ビジターでは難しいと思います。カナダ国外から申請する方向がいいのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/23 18:05:30

結果が出るまでの間(申請してから約18ヶ月)滞在できるビザが必要です。申請時は学生ビザかワークビザを持っている必要があると聞きました。その学生ビザかワークビザが切れた後はビジタービザで滞在することは可能です。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
えり
from
イエローナイフ 2009/11/02 14:13:54

今ワーホリが切れるため観光ビザで延長をかけワーホリが切れるまでに移民の申請を移民局に出そうと思ってます。
その場合レス7,8さんのいうとおり半年以上のビザがないため申請を却下される恐れがあるということでしょうか?
そうなったら国外申請で一年半くらい待つ感じになるということですか?
無知でいろいろ質問してしまってすいません。
分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/02 16:01:09

私はワーホリからビジターに切り替え、
SkilledWorkerで移民申請しています。
今年4月から、SkilledWorkerClassは国外申請でも国内申請でも、
一箇所に集められ、
プリスクリーニングにかけられることになってます。
私は、そのプリスクリーニングに書類を送った時点では
日本に一時帰国しました。
同時に、ワークのための手続きを始めていて、
LMOが下りるまで日本にいる予定でしたが、
その前にカナダに戻り、ワークをとりました。
その後、プリスクリーニングが終わり、東京オフィスに
すべての書類を送るよう支持があったので、
集めておいた書類と、ステイタスが変わったので
(ワーク所持でカナダにいるので)その関連書類を送りました。
なので、プリスクリーニングの段階で
ビジターかどうかは特に関係ないのでは?と思います。
ただ、その後(多分トピ主さんも東京オフィスになると思いますが)すべての書類を送るときに、日本以外にいる場合は、どこにいるのか
(現住所を書くところもあったと思うので)などを証明する書類が
必要かと思います。
ビジターですと、最初の申請(ワーホリ→ビジター)の時に、
6ヶ月の許可が出たとしても、
その後の延長の時に6ヶ月許可が下りるか、まずは不明ですよね。
書類の審査が終わったところで、メディカルや
インタビュー(省略される場合があるときいてます)を
どこで受けるかの指示が出されますが、
いつになるのか、わかりませんよね。
プリスクリーニングの段階で、ビジターでいるのは大丈夫として、
その後、ビジターで残り続けるのは難しいのでは?
SkilledWorkerはポイント制ですが、
それ以外にも条件がありますよね。
AEOがあるんですか?それとも、カナダで1年以上仕事していたとか?
もしくはワーホリ前に学生していたんですか?
書類はそろえ始めているのでしょうか?
すべてまだならば、それだけでも結構時間がかかりますよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/02 16:16:54

そういうことになります。
仮に6ヶ月の観光ビザで申請をすることができたとしても、そのあとどうするつもりなのでしょう?6ヶ月でskilled workerの審査が終わることはまずないでしょうし、観光ビザの延長は必ずしも簡単ではないです。
もし延長ができなければカナダを出ることになり、
住所変更する → Buffaloから東京へ申請書類が転送される → 審査期間が余計長くなる
っていう結果になりかねませんよ。多分、上の人が言ってる18ヶ月と言うのはそういう意味だと思います。(CICが言っているのは確か6ヶ月だけど、実際には18ヶ月くらいカナダにいれないと面倒になりかねない)
Student/Work permit を取ってBuffaloに申請するか、日本に帰って東京に申請するかではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
通りすがり
from
無回答 2009/11/02 20:55:21

スキルドはポイント制ですよね?
トピ主さんは調理師で、雇用主もいないのにポイントは足りてらっしゃるんでしょうか?
上の方々もおっしゃってましたが、まずは必要書類を集めることからはじめられては。 本当に時間がかかりますよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 00:31:25

↑2001年11月の法改正で職業によるポイントはなくなったのをご存知ですか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/03 00:38:23

↑Res.12さんは「AEがないと合計ポイントがパスマークに足りないのでは?」と言ってるんだと思います。
私はAEがなくてパスマークぎりぎりで申請しました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 01:13:12

↑って言うか、どんな職業でも関係なく、カレッジ出て語学できれば67ポイント以上行くように作られてますよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 01:14:18

↑あ、2年以上のカレッジと、年齢がある程度いってなければという話ね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
Res.14
from
無回答 2009/11/03 01:35:47

>↑って言うか、どんな職業でも関係なく、カレッジ出て語学できれば67ポイント以上行くように作られてますよ。
もちろん「1年以上の就労経験がある人で」ですよね?その場合、AEがなくて、フランス語ができない人は、英語のポイントがキーになりますね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 09:50:23

Education(2年の短大もしくは専門学校) 20
Language Ability(英語もしくはフランス語で満点) 16
Work Experience(4年以上の就労経験) 21
Age(21歳から49歳の間) 10
で67ポイントです。67と言う数字は偶然ではなくこれで決められてると思います。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 09:52:09

Res.17さん
そうですね。就労経験は必要ですね。"Skilled Worker"なので、4年くらいの就労経験があるのは当たり前のつもりで書いてました。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
えり
from
イエローナイフ 2009/11/03 10:25:07

たくさんの方からの返答感謝します。
私はAEOもない上にcanadaでの就学経験が7ヶ月、就労9ヶ月です。
もちろん日本では3年半働いてたのですが。。。
いろんな方からの意見や調べていく中でちょっと私の経験が足りないかもと思ってきました・・・
書類などは今日本から取り寄せてる状態です。
ビザの方の書類もほぼ記入済みでテストを受けるくらいです。
なんだか不安になってきました。。。
その上、もしスキルドワーカーでの申請を拒否された場合観光ビザが切れた時点でcanadaからでないといけないということですよね。。。?
移民を却下された場合最悪学生ビザをとり、学校に通うことは可能なのでしょうか?
話がずれてしまってすいません。
移民が取れたら学校に行きたいと思っていたので取れなかったときも学生ビザを申請できるのか知りたかったもので。。。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 10:52:08

自分が何ポイント取れているかは確認してないんですか?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/03 11:16:16

work experienceは、たしかNOCの上位の職での経験じゃないとダメだったような気がします。
一つ却下されたら別のビザの申し込み、でまた滞在、なんて都合のいいことはできません。学校行くのが目的だったらいまのうちに学生ビザの申請をした方がいいですよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 11:48:45

日本での3年半+カナダでの9ヶ月で4年をクリアしているので、英語でマックス16ポイント取れればパスマークの67をゲットできます。
あとカナダで3カ月働けばエクストラの5ポイントも手に入り、72になります。
ポイント的には足りそうで、あとは職種とか学校の専攻との関連とかしだいでは十分スキル度ワーカーの基準を満たしているのではないかと思います。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
えり
from
イエローナイフ 2009/11/03 12:13:21

学校に行くのが目的のひとつなら学生ビザがいいのは承知なのですが、学校のみで働くことができないとなると生活面で厳しいので移民を取って学費も安く働くこともできたらと思ってたのですがこっちがだめならこっちでとなると滞在事態拒否される恐れがでてきそうですね・・・
レス23さんあたたかい言葉ありがとうございます。
あと3ヶ月働くことができたら、、、ビザが来月までしかないのでそれは不可能みたいです。。。
英語でマックスポイントというのは初級レベルで高得点っと言うのも含まれてるんでしょうか・・・?
今勉強もしてるんですが、英語にあまり自信がないので。。。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/03 12:35:34

正直言って、トピ主さんの状況ではスキルドワーカーは無理だと思います。
それでも挑戦してみたいのならしても結構ですけどね。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 12:41:30

・・・初級レベルは高得点にはならないのではないでしょうか。
とにかくがんばるしかないですね。
模擬テストの教材を使ってみるのがお勧めです。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 13:00:29

>英語でマックスポイントというのは
初級レベルで高得点っと言うのも含まれてるんでしょうか・・・?
いいえ、「上級レベル」ということです。
初級レベル(話す・聞く・読む・書くの4項目初級)ならば、
最高で「2」までだったと思います。
ポイントを自動計算するサイトでチェックされましたか?
http://www.adhoccanada.com/factors.html
英語を勉強中ということですが、どのテストを受けるご予定ですか?
私はIELTSを受けましたが、TOEICなんかとは違い、
すべてハンドライティングでした。
そのため、英語に自信があっても、
エッセーなど、時間が足りなくてギリギリという印象でした。
「話す」は1対1のインタビューで録音されていましたし、
「聞く」はブリティッシュ・アクセントでした。
(↑私はどうもこのアクセントが苦手で・・・)
英語にはある程度自信があり、結果は上級でした。
でも、IELTSの本を買って、多少は事前に勉強しておきました。
どのテストを受けるか決めてあるのでしたら、
そのテスト用に集中して勉強されたほうがいいと思いいますよ。
本を買って、ネット上からエッセーのお題を拾ってきて
自分で練習するとか、書くのにかかる時間を計るとか、
本についてくるCDを何回も聞くとか。
また、全部読ませていただきましたが、
だいぶご存知無いことがあるようなので、
やはり一度弁護士やコンサルタントにご相談されたほうが
いいのではないかと思います。
無料相談に連絡を取ってみては?
がんばってください。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/03 13:25:42

トピ主さんの移民計画は限りなく不可能に近いのでは???
私はIELTSを受けましたが、当時は16ポイント取るには各7.0以上が必要でした。
余りに厳しかったのか、最近の移民法改正で、ポイント配分の方法が若干変わったみたいですが。(例えばリーディング6.5以上が4ポイントとか)
私はトロントの某大学に通っていましたが、7.0以上はスピーキングの一つだけで、他は6.5が精一杯でした。
私の場合LMOで承認された仕事があったので、余裕でパスマークに達しましたが、仕事が無い場合、英語がほぼ完璧じゃないと、不可能に近いです。
ちなみに語学のカテゴリは、フランス語のポイントも最大8ポイント追加できるので、本気で移民したいなら、TEFも受けて少しでもポイントを稼ぐ努力をすべきだと思います。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
可能性
from
バンクーバー 2009/11/03 15:12:09

トピ主さんが移民申請するとしたら、
・AEOを出してくれそうな仕事を探す。
・英語のテストで「上級レベル」で16ポイントをとる。
やるしかないですね。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
Res.23
from
バンクーバー 2009/11/03 16:02:28

IELTSではなくCELPIPを受けましたが、簡単でしたよ。リスニングなんてほぼ全ての単語が聞き取れました。正解数はリザルトには出ないのですが多分全問正解だったと思います。(私は決して英語が得意な方ではないです)
IELTSのことは知りませんが、おそらくブリティッシュ英語だからカナダで英語を勉強した場合には若干難しいのでは?CELPIPはその名のとおりカナダ英語です。
トピ主さんのケースの場合、ポイントもそうですが、職業(Job Title)と学校での専攻の関連を調べた方がいいですよ。ポイントがあってもここの基準を満たしていなければ申請ができません。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/03 16:23:54

トピ主さん
レス23の方が、前向き案を出してくれていますが、
実際ポイントは足りそうですか?
申請基準満たしていますか?
もしかしたら、学生ビザで学校に行きながら、
(ワーク・パーミットがでる学校を探し)
スキルドの準備をするか、
別の移民の道を探るか、
時間稼ぎしたほうがいいのでは・・・。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/03 17:13:33

まず日本の就労経験がポイントになるのは確かですか?
もしポイントにならないなら、カナダで2年以上学校に行く(5点)か、日本かカナダで1年以上スキルドの仕事(17点以上)をするか。
私は日本での就労経験1年(17点)とカナダの就学経験(5点)、英語は12点でなんとかパスマークをクリアしました。AE、フランス語は0点です。
今学校に行くお金がないのに、どうして移民申請が却下されたら学校に行くんですか?
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
トロント 2009/11/03 22:52:12

トピ主さんへ
そもそも、スキルドワーカーのインストラクションちゃんと読んでます?
せめてインストラクションガイドぐらいは理解できないと、職無しの移民なんて到底不可能です。
そして、ガイドを読めば、ここで聞いてることくらいは簡単に自己解決できる筈です。
それに、無犯罪証明とか、3ヶ月以内発行の物が要求されたりとか、タイムラインにはちょっとした計画性が必要です。
どうもトピ主さんには、計画性が見えませんでしたので…。
小ネタ的な注意事項はアドバイスして差し上げたいですが、そもそも根本的な事が不十分すぎるようなので…。
残り1ヶ月の滞在で申請するほど甘い物ではないですよ。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
えり
from
イエローナイフ 2009/11/04 07:35:48

たくさんの方からのコメント感謝します。
テストはIELTSを受けるつもりで勉強してたのですがCELPIPを受けようと思います。
すでに無犯罪証明や職歴証明の方は日本から取り寄せてるところです。しかし、あと一ヶ月の間に移民の申請は到底無理なうえ移民が取れるまでビザがないためビジターで今延長をかけているところです。
れす23さん、テストの情報ありがとうございます。
確かにIELTSはイギリス英語でリスニングは特に聞きづらかったです。なのでCELPIPのほうを受験してみます。
レス31さん、私も移民申請をするのをもう少しまってワークパーミットをしようかとも考え中です。いろんな人からの意見を聞くうちにすごい危険な方法で移民しようとしてると思ったので。。。
もう少し土台を固めてからの方がいいような気がしてきました。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/04 08:05:43

日本に帰ってから申請したら?
仕事が無いなら、日本から申請すべきだと思うのですが。
ワークパーミットと簡単に言いますが、不況の今、LMOは取得困難です。
しかも今ビジターに切り替えたら、何もできなくなりますよ。
チャレンジするのは応援しますが、あまりに無知すぎます。
素直に弁護士に相談されては?
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/04 08:39:45

最近、移民法が変わったことはご存知ですか?
どなたかが、レスして下さっていますが、自身でもCICのページを確認することを勧めます。
私は変更前に移民したので、詳細は分かりませんが、
・無犯罪証明ってスケジュール1と一緒に最初に提出するんだっけ?
・CELPIPでの受験ってまだ可能なのですか?
という点が疑問です。
日本語のホームページ(特に個人でやっていらっしゃる)は、変更前の情報が多いので、かならずCICのページを確認してください。
そこには提出する書類のチェックリストもあり、英語が第二言語の外国人(移民しようとする人向けなので、そうですよね)向けの分かりやすい説明があります。
それからワークビザを、ということですが、
もしLMOの必要ないビザであれば別ですが、LMOの取得に数ヶ月かかっています。
また、今年は特に厳しく、私の周囲でこれまでワークビザで働いていても、今年はLMOがおりずに更新できずに帰国、という方を何人も見ました。
トピ主さんの場合は、特にビザの期限が迫っているようですので、
私も帰国して、日本から移民、またはそのほかのビザの申請をする方が良いと思います。
今この状態で、もし「出来ますよ」と言う弁護士やコンサルタントがいたら、詐欺を疑った方が良いのでは?
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
RES12
from
無回答 2009/11/04 11:43:03

↑わたしもまさに最近スケジュール1を提出しましたが、無犯罪証明書はスケジュール1と一緒に提出しませんでした。 ガイドには書いてませんし。
無犯罪証明書と戸籍謄本はリクエストがあってからの方がいいと、先に移民申請をはじめた友人から聞きました。 友人は早めに取りすぎて、取り直しを要求されてしまったようなので。
早めに取っても問題ないのは卒業証明書とリファレンスレターくらいではないでしょうか。
それよりスケジュール1の書類は準備されたんでしょうか? 結構な量ですよ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
えり
from
イエローナイフ 2009/11/04 11:58:28

最初に提出するスケジュール1などはすべて書き終わり、職歴証明を元に正確な年数を書いて提出するつもりです。
でもその前に英語のテストを受けそれから移民を申請するんですよね?
AEOがないため。。。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
大丈夫?
from
バンクーバー 2009/11/04 12:28:14

AEOがあってもなくても英語のテストは必ず必要ですが。
英語のテストはまだ一度も受けられたことがないのでしょうか??
より良い点数をとるために受けなおしているというのなら分かるのですが。英語のテストを受けたことがないと、実際に自分が最低ポイントをクリアしているか分からない状態(申請資格があるかどうかも分からない)で、書類を集めたり申請書を記入したりしてることになりますよね。AEOもなく、ただでさえポイントに余裕がなさそうですし。。。
なんとなくポイントが足りなくても一か八か提出しそうな勢いですが、ポイントが足りていないと却下されてしまいますよ。
CELPIPはまだ有効なようです。英語のテストがんばってくださいね。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/04 12:39:46

ビジタービザを取得して移民申請するつもりってことですよね?
百歩譲って仮に最初の審査をパスしたとして、ビジターでどうやって生活していくつもりですか?
移民法改正前ならバッファローに送ることも可能だったので、運が良ければ1年弱で移民完了していましたが、改正後はNova scotiaに送って、その後のプロセスは移民局任せですよね?
仕事がある人が優先的に審査されるため、AEOが無い人は、とことん後回しにされると思います。
最悪、東京オフィスに転送されたとして、ビジターを3年4年も続けらるとは到底思えないんですけど…。
ビジター更新するには、預金高証明を提示する必要もありますし…。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
36
from
無回答 2009/11/04 13:43:34

レス36です。
英語の試験は試験会場、受験日も限られています。
CELPIPのサイトによると、この後の試験は11月14日にバンクーバーで行われるようです。
それを逃すと次は12月です。
試験を受けてから試験結果が手元に来るまで、時間を要します。
年末は特に郵便物の配達が遅れますから、本気で現在のビザが切れる前に移民申請するつもりであれば、この日に受験するべきでしょう。
でも何よりもまず、ビジタービザを申請するのが先のような気もしますが・・・
トピ主さん、本気のようなので私も少し可能性を考えてみます。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/04 13:49:59

何人かが書かれてますが、英語もできないし職歴もない。現実的に考えて無理だと思います。
本気になれば可能性があるとか、そういうもんじゃないです。
それで、トピ主さんは自分で点数の計算をされたんですか?
なんかその所だけ避けてるようにも見えますが...
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/04 16:10:09

皆さん。
とぴ主さんはとりあえずビジターで滞在し、その間にLMO→ワークパーミットを申請するそうですよ。
とぴ主さん。
一度CELPIPを受けるとその後3ヶ月間再試験はムリだったと思います。もし結果が悪ければ、IELTSを受けるか、3ヶ月後にCELPIPを受けるかですね。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/04 22:11:07

トピ主さんは移民だけでなく、ワークをも舐めてますね。
私はトロントで2年ほどエンジニアとして働いていましたが、今回LMOの更新を却下されました。ちなみに日本での経験が4年以上ありました。
最初のLMO取得時も、2回却下され、3回目でやっと取得しました。
相当苦労しました。
社長に根気強く粘ってもらわなかったら、最初のLMOすら取れなかったと思います。
もちろんリーマンショックの前ですので、不況に関わらず厳しいのがワーク取得です。
さらに不況のためワーク申請の法律も変わり、LMOの有効期限に関わらず、ワーク更新時は常に新規のLMO取得が義務付けられるようになりました。
私の場合、タイミング良くバッファローから通知が来て、移民申請が完了できそうなので、胸を撫で下ろしていますが、多くの人が帰国を余儀なくされているのが現状です。
ポジティブに考えるのもいいですが、いろいろとお調べになったほうがいいですよ。
ちなみに、オープンワークを取得できる学校を卒業しても、職を得られるかは別問題です。
カナディアンでさえ職を失っている中、彼らと競争していく覚悟はおありでしょうか?
日本の失業率は、戦後最悪と言っても5.5%くらいですが、カナダは8.4%です。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/04 23:12:27

気になったんですが、LMO取得こそ雇用主ありきじゃないと申請できないんじゃないですか?
調理師で自力でLMO申請とか聞いたことが無いので・・・
トピ主さんが一番にされた方がいいのは、英語よりも移民を申請できるだけの資格を有しているか、だめならLMOについて調べることだと思います。
これだけいろんな人が同じ様なことを書いてらっしゃるのでもう調べ始められてるとは思いますが。
ビザがもう1ヶ月しかないとのこと、焦る気持ちもあるとは思いますが、一度冷静になってみてはいかがですか?
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
えり
from
イエローナイフ 2009/11/05 07:55:53

たくさんのコメント感謝します。
移民の申請するのにポイントは英語力を初心者レベルで計算してクリアする感じです。
確かにビザを申請するのに時間も知識もすべて足りなく焦っている部分が多々あるのでちょっと冷静に1から考え直してみたいと思います。
レス36さん、テストの曜日まで調べていただいたみたいで感謝してます。ありがとうございます。
LMOのことももう一度ちゃんと調べなおすことにします。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/05 12:34:42

>移民の申請するのにポイントは
英語力を初心者レベルで計算してクリ アする感じです。
ホントに?
AEOもなく、英語が初級で、カナダでの就学暦・就職暦1年未満で?
親戚や配偶者がいるんですか?
それとも博士号でも持っているんでしょうか?
ポイントクリアーしているのであれば、
すぐにテストを受けて、申請できるんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/05 15:37:42

Education 20 (高校卒業後、調理師専門学校に通ったと仮定して)
Language 4 (初級レベルと仮定して)
Experience 21
Age 10
Arranged employment 0
Adaptability 0
全く足りてないですよね。
ちなみに、Languageで16ポイント取れば、67点ジャストになると思います。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/05 15:49:45

↑今時高卒はいないでしょう
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/05 16:07:21

レス48です。
失礼しました。では大学卒業と仮定しまして。
Education 22
Language 4 (初級レベルと仮定して)
Experience 21
Age 10
Arranged employment 0
Adaptability 0
Languageで14ポイント取れば、67点ジャストになると思います
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/05 17:38:01

高校卒業後、2年制専門学校に行くのと、4年制大学に行くのは同じポイントのはずです。両方行っても同じポイントです。
2つの大学に行くとポイントが上がります。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/05 18:11:57

>2つの大学に行くとポイントが上がります。
→2つの大学を卒業して学位をとった場合ですよね。
でも、トピ主さんは日本での学校に関しては触れてないですよ。
上記にあたる人って、日本で大学でて、カナダに編入?再度大学に留学して卒業した人とかが多いって聞きますけど。(まぁカナダに限らずだと思いますが)あまり、日本の大学を2つ卒業、もしくは違う学部を2つ通って(同時ではなく)、学位2つ持っている人って「東国原知事」くらいしか聞いたこと無いです。
それにしても、英語初級レベルでポイントが足りているって、
他にどこのポイントが高いんでしょうか?
いやみではく、疑問です。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
トロント 2009/11/05 18:38:34

3年以上のDeplomaかつ15年以上の教育の場合は22ポイントじゃないんです?
ともあれ、これだけいろいろな人が心配してくれているのだから、トピ主さんには、どのようにポイントを満たしているのか教えてほしいです。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
ii
from
バンクーバー 2009/11/05 18:39:14

専門の方にお願いするのがいいと思います。
リジェクト後の対応にも困らないはずです。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
トロント 2009/11/05 18:41:17

↑タイプミスdiplomaでした
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
通りすがり
from
無回答 2009/11/06 01:01:16

>初心者レベルで計算してクリアする感じです。
↑そんなん(失礼)で移民申請できるんですか?
だったら、日本で調理師免許持ってる人なら誰でも移民申請可能かなーと思いましたが、実際にはどうなんでしょう?
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
私も通りすがり
from
バンクーバー 2009/11/06 01:08:11

↑そうなんです。初級レベルの英語でクリア???
たとえば、カナダの大学出てて、カナダで就職暦が数年以上あって、
なおかつAEOとかがあるとかならば、初級レベルの英語でもポイント足りると思うんですけど・・・。
それとも、いろんな人に厳しい現実を突きつけられて、
適当にいっちゃったのかな?っと思ってしまいました。
もしくは、計算間違ってるか。
どちらにせよ、謎なんですが?
トピ主さん、どういうことですか?
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 01:37:39

>たとえば、カナダの大学出てて、カナダで就職暦が数年以上あって、 なおかつAEOとかがあるとかならば、初級レベルの英語でも
こういう人はそもそも初級英語じゃありませんよ。たとえでもありえない。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 07:47:52

トピ主さん、自分でクリアできるとという点数の詳細を教えてください。どこで点数かせいだんですか?
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 08:09:46

もうこのトピ終わりにしてもいいのでは?
きっとトピ主さん
il||li _|‾|○ il||l
ってなってると思います。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
Res.23
from
バンクーバー 2009/11/06 10:09:24

トピ主さん
一度ちゃんとした専門の方(できればコンサルタントではなく弁護士)に相談してみることをお勧めします。
僕も以前は周りの大人に「専門卒でワーホリのおまえに移民なんてできるわけないだろ」と言われ凹んだことがありましたが、結果的に移民することができました。
ポイントが足りていなくても何とか移民する方法も弁護士の方なら知っていることもあると思います。がんばってください。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 10:15:49

>自分でクリアできるとという点数の詳細を教えてください。どこで点数かせいだんですか?
ずいぶん失礼な言い方だよ。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 10:24:40

レス61さん
誰も専門卒でワーホリの方が移民できないなんて言っていないと思うんです。
要は、トピ主さんが英語が初級レベルで雇用主もいないことを皆さん心配されているわけで。
レス61さんが移民できたのなら、雇用主の有無、英語でのポイントなど、レス61さんの状況を教えて差し上げたらどうでしょう?
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 10:40:51

審査基準やポイントの内容は常に変更されているので漠然と大丈夫だったといわれるよりも、どれくらいポイントが足りなくても申請が通ったのか、いつ移民したのか、当時の英語のテスト結果や雇用状況、経験など具体的に分かれば、とぴ主さんにも参考になるかも知れませんね。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 10:57:20

今気が付いたのですが、
以前はRead Write Speak Listenのすべてのすべてのテストで初級レベルであった場合、各1ポイントで計4ポイントだったと思うのですが、Basic Proficiency(つまり初級レベル)で最高で2ポイントまでしか取れないとなってありますね。変更されたようです。
Res.48 さんが計算されているポイントの LanguageのFactorで英語が初級レベルであった場合、4ポイントと仮定されてますが、2ポイントしか取れないようです・・・
英語ができない人はさらに移民しづらくしたようですね。せめてMODERATEが取れるようがんばってくださいね。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
えり
from
イエローナイフ 2009/11/06 11:07:49

コメントありがとうございます。
返答遅くなってすいません。
皆さんにご指摘されていたポイントの方もう一度確認したら初心者レベルでは到底無理な数字でした。誤ったコメントしてしまった事申し訳ありませんでした。
今、一緒に住んでいる人がいるのでその人のポイントも少しは加算されるのですが、英語のテストで中級レベルをクリアするのが必要みたいです。
専門の方に連絡を取り無料カウンセリングや相談にものってもらったのですが、申請は個人でするより専門の方に頼んだ方が妥当のようですね。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 11:29:33

>一緒に住んでいる人がいるのでその人のポイントも少しは加算されるのですが
トピ主さん。
コモンローパートナーってことですか?
いい加減その漠然としたコメントは止めたほうがいいのでは?
一緒に住んでいる人がいても、ポイントは追加されません。
仮にその方がコモンローパートナーだったとしたら、ファミリークラスでの移民をオススメします。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 11:40:14

>仮にその方がコモンローパートナーだったとしたら、ファミリークラスでの移民をオススメします。
パートナーがカナディアンの場合ですね
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 11:40:45

>一緒に住んでいる人がいても、ポイントは追加されません。その方がコモンローパートナーだったとしたら、ファミリークラスでの移民をオススメします。
一緒に住んでる方(コモンローパートナーということでしょうか)はカナダ人ではないということだと思います。ですからファミリークラスでの移民はできないのでは?
一緒に移民するパートナーの方の学歴や(カナダでの)職歴によっては、Adaptabilityで最高10ポイントが取れます。英語が中級程度でポイントがぎりぎりということは、この項で5-10ポイントが取れているということでしょう。二人で英語のテストを受けてみて、どちらがメインアプリカントになった方が有利なのかもう一度検討してみたらどうでしょう。
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 11:44:10

っていうか、情報を小出しにする理由って何?しかも曖昧だし。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 12:14:57

コモンローパートナーと仮定して。
移民申請の際に、コモンローパートナーとして認められる為には最低でも一年以上、継続して一緒に住むことや、生計を共にしている証明などが必要ですが、大丈夫でしょうか?
中には野次もあるでしょうが、たぶんここでコメントしている方のほとんどが心配してくれているのだと思います。
現在の情報をきちんと伝えれば、良いアイデアを下さる方がいると思いますよ。
ちなみにそのパートナーの方、どういうステイタスなのですか?
認められた職種のワークビザ、特定の学校に通うための学生ビザを保有しているのであれば、配偶者は同じ期間のオープン・ワークを得ることができます。
ご存知ですか?
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無理ごり押し
from
無回答 2009/11/06 12:36:41

トピ主はなんとか藁にでもしがみついて移民したいのが見えみえ。
結局はどう頑張っても移民到達点数に満たないのに無理やり理屈付け点数を稼ごうとしてるけど移民局を納得させることは絶対ない状況だって判ってて、情報後出ししてきてるんかい。
あがいてないで潔く今回はあきらめなさい。
ビザが切れるなら日本へ帰って頭を冷やして本当に移民したいのか、単に彼氏と居たいために理屈こいてるのか、それから出直した方が知恵が浮かぶってもんです。英語も日本で磨いて出直しじゃよ。
無理は無理、寒いイエローナイフから帰国して考え直すのも人生。
諦めが肝心。
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 12:44:37

まあまあ、英語のテスト次第でしょう。普通はというか私だったら、とにかく英語のテストは早めに受けて、確実に取れているポイントを確認してから対策を練りますが。とぴ主さんはまだ受けてないですから・・・初級レベルとか言って、実は結構英語でいい結果を出せたりする可能性もゼロではないです。
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
Res.23
from
バンクーバー 2009/11/06 13:49:50

>誰も専門卒でワーホリの方が移民できないなんて言っていないと思うんです。
? 言ってないと思うんですといわれても、実際に過去に上司に言われたのですが・・・。
>レス61さんが移民できたのなら、雇用主の有無、英語でのポイントなど、レス61さんの状況を教えて差し上げたらどうでしょう?
お読みいただけていないみたいですが、Res.23あたりからいろいろ書いているつもりです。
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 14:54:49

(ポイントにかかわらず)
SkilledWorkerで申請するのに、
英語レベルが初級って言うのはちょっとありえない。
最低でも、中級ないと、仕事できるレベルだと
移民局に思われない。
と、以前私の弁護士は行っていました。
なので、もし中級レベル以上じゃなければ、
ポイント的にも、移民局での判断も、
Skilledでは移民は難しいのでは。
申請することが目的ではなく、
あくまでも移民することが目的ですよね。
だとすれば、ポイントをやりくりして申請しても、
移民局が、あれ?っておもったら、
追加書類など要求されたり、却下されますよ。
やれることをとりあえずやってみたらどうでしょう?
まずはテストを受ける。
もちろんその結果が移民申請につながれがいいですし、
つながらなくても、自分の英語力のチェックにはなりますから。
そして、専門家に話してすべての可能性を探る。
その一緒に住んでいる人から何らかの協力を得られて
移民につながるかもしれませんし。
残念ながら、移民は誰でも出来ることではありません。
それこそどなたかがいっていたように、
経済状況などにより、法律も変わります。
今回申請できなくても、
次に向けて準備すれば、
またチャンスは来るかもしれないし。
やれることをやりましょう。
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
Res.63
from
無回答 2009/11/06 15:50:36

レス74さんへ
>? 言ってないと思うんですといわれても、実際に過去に上司に言われたのですが・・・。
レス74さんが言われたとかじゃなくて、このトピ主に対して皆さんが言っている分けではないという意味でコメントしました。
文面で分かると思いますが、ご指摘を受けましたので。
>Res.23あたりからいろいろ書いているつもりです。
どのレスで74さんの状況が判断できますか???
見逃しているなら教えてください。
雇用主を探すとか、英語を頑張るとかのアドバイスしか見つけられませんでした。
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 17:55:28

>SkilledWorkerで申請するのに、
英語レベルが初級って言うのはちょっとありえない。
最低でも、中級ないと、仕事できるレベルだと
移民局に思われない。
と、以前私の弁護士は行っていました。
なので、もし中級レベル以上じゃなければ、
ポイント的にも、移民局での判断も、
Skilledでは移民は難しいのでは。
>申請することが目的ではなく、
あくまでも移民することが目的ですよね。
だとすれば、ポイントをやりくりして申請しても、
移民局が、あれ?っておもったら、
追加書類など要求されたり、却下されますよ。
ポイントがパスマークを超えているにもかかわらず、英語が初級ということで却下されることってないですよね。書類で各ポイントを証明(雇用証明、卒業証明など)できれば、問題なく移民できると思います。
パスマークを超えていても、過去に犯罪を犯したとか、健康上に問題があるとかは却下されるそうです。
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 18:45:22

ポイントがパスマークを超えていれば英語で却下されることはないと思いますが、審査するのは機械ではなくて人ですから、やはり心象というのはあると思います。英語がまったくの初級レベルで、ポイントは足りていても、カナダに移民して果たしてどうやって生活していくのか・・・とかやっぱり心配になりますよね。だからといって落とすという事はないと思いますが、果たして英語が初級レベルの人がどうカナダ生活していくのか・・・その懸念がこのポイントの設定方法にあるのではないでしょうか。
ポイントが足りてさえいれば申請は通ると言う理屈ですが、
英語が初級レベルつまり英語で2ポイントしか取れない人が申請したとします。学歴も職歴、年齢も最高ポイントを取れたとしても58ポイント、67には足りません。
英語で2ポイントしか取れない人が67を超えるには、カナダでの仕事が見つかっている(AEポイント+15)もしくは、カナダの学校(2年間)を卒業している(+5)てカナダで1年間の仕事経験(+5)がある。もしくはパートナーが同様の経歴をカナダで持っている(+5〜10)、且つ学歴もある。そういう経歴のある人が英語で初級レベルしか取れないというのは、考えにくいですよね。たとえ本人が本当に英語が出来ないとしても、67ポイントを超えるには、少なくとも一緒に移民するパートナーが生活力があると判断される必要がある、もしくは英語が出来なくても仕事が決まっている必要があることになります。
この各ポイントはそういうロジックで設定されているのだと思います。
|
|
|
|
Res.79 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 21:53:39

Res.78さんは何が言いたいのですか?
ポイントの設定ロジックなんかどいうだっていいと思いますが。
しかも全部78さんの想像ですよね?
想像で混乱させるのは止めたほうがいいし、初級レベルの英語でポイント満たしている方々にとっては、余計なお世話な意見です。
トピ主さんが求めているのは、事実に基づいた正確な意見です。
ポイントを満たしていれば、基本的に申請は却下されません。
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
Res.77
from
無回答 2009/11/06 22:16:37

レス75さんの文章からでは、「ポイントが足りていても英語が初級だと移民局の判断で申請が却下される」という風に受け取れましたが。
レス78さんは、「パスマークを超えていたら英語が初級でも却下されることはない。しかし、パスマークを超えているのに英語が初級なはずがない。」ということですよね。
例えば、日本の大学院を卒業し、日本での職歴が4年以上あり、カナダの日系会社でAEOを貰えば、英語が初級ってことも有り得ますし、ポイントは68点です。そういう人は少ないでしょうけど。
|
|
|
|
Res.81 |
|
by
Res.77
from
無回答 2009/11/06 22:21:02

↑失礼しました。68+5(Adaptability)=73点ですね。
|
|
|
|
Res.82 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/06 22:59:59

↑申請の基準を満たしているってコトですよね。
でも、このトピ主さんの場合は、日系会社のAEOどころか、
仕事が決まっていないんです。
SkilledWorkerは基本的に、カナダに有益な人材ということで
移民が認められるわけですよね。
ということは、移民すれば、トピ主さんは仕事をすることを
期待されます(もちろん本人もそう希望するでしょうし)。
もちろん日系に限らず。
その場合、実際その英語力でSkilledWorkerの仕事が出来るんですか?
という風の思われる可能性はありますね、ってコトです。
だから反対に、英語初級でも、日系企業の何かのポジションで、
「専門+日本語必須」の条件でAEOをもらってる人とかであれば、
話はつながって、審査も通るんじゃないですか。
ポイントだけが問題ならば、(それを証明する書類はもちろん含)
ポイントさえ足りてれば、
全員移民できますってことになりますよね。
(犯罪歴や健康診断以外で)
実際そうですか?
SkilledWorkerClassの申請で、
犯罪歴、健康診断以外の理由で、
却下された人っていないんですか?
|
|
|
|
Res.83 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/06 23:16:54

↑だから、トピ主がポイント満たすには、AEO取得するか、英語で満点取るしかないって、みんな言ってるでしょうが。
それでも足りない人のためにAdaptibilityの項目が用意されている。
基本、ポイントを満たしていれば却下されません。
却下される主な理由は、職業がSkiledWorkerのカテゴリに当てはまらないなどの、根本的な理由の場合が多いです。
却下の理由は、イミグレーションからちゃんと知らされます。
|
|
|
|
Res.84 |
|
by
他人事
from
バンクーバー 2009/11/07 00:12:20

まあまあ、そんなに周りで熱く議論してもトピ主はどこ吹く風って感じですよ。
好きなように申請してみればいいんです。何が何でも移民というなら結果が不合格ならまたそれを改善して再度でも再再度でもすればいいだけ。
WHであと一ヶ月のビザじゃ移民は1ヶ月後にはとてもじゃないけど取れないのは保証します。
まあ、トピ主わが道を行く、で頑張って頂戴。
|
|
|
|
Res.85 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/07 07:04:54

>↑だから、トピ主がポイント満たすには、AEO取得するか、英語で満点取るしかないって、みんな言ってるでしょうが。
それでも足りない人のためにAdaptibilityの項目が用意されている。
現在の最低ポイントはAdaptibilityを最高ポイントとっても、英語で中級以上かAEOをとらない超えられないように設定されています。
みなさんが英語が云々、と言ってるのは、トピ主さんの場合は、Adaptibilityの項目でのポイント(10)を含めても英語で中級以上をとらないとポイントを満たさない計算になってるいるからですよ。
カナダで数ヶ月でも働いていたことがあるんですから、きっと中級以上をとれる可能性はなきにしもあらずですよ。テストがんばってください。
|
|
|
|
Res.86 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/07 10:09:56

↑なんで毎回ズレたコメントするんです?
AEO取得するか、英語で満点取るしかないってコメントに対して、英語中級レベルって???
|
|
|
|
Res.87 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/07 10:38:16

そもそも、トピ主の情報が不正確すぎるから、みなさんの意見が混乱しているのだと思います。
トピ主の各項目のポイント見込みを公開してもらいたいです。
そもそもトピ主の学歴を知りません。
年齢も知りません。
Adaptibilityで追加されそうな情報も知りません。
アドバイスなんかできませんよね。
|
|
|
|
Res.88 |
|
by
Res.23
from
バンクーバー 2009/11/07 15:47:10

ずいぶん遅いコメントですが、
>レス74さんが言われたとかじゃなくて、このトピ主に対して皆さんが言っている分けではないという意味でコメントしました。
なぜトピ主さんに皆が言ってるわけじゃないなんて当たり前のことを書くのか不思議です。文面から私が過去に言われたことであることは明らかなのに。
>文面で分かると思いますが、ご指摘を受けましたので。
私は自分が他人にそう言われたことを書いたのです。コメントは、「そんなこといわれたけど、実際は移民できた。だからちゃんとした人に相談したら?」という意図で書いてます。
なのに、あなたがどうやら勘違いしているようなのでそれを指摘させていただきました。
|
|
|
|
Res.89 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/07 16:46:44

Res.88さんへ
>僕も以前は周りの大人に「専門卒でワーホリのおまえに移民なんてできるわけないだろ」と言われ凹んだことがありましたが、結果的に移民することができました。
と言っていたのを受けて、別に専門卒でワーホリだから移民できないという風に、みなさんが見下して言っている分けではなくて、純粋にポイントが足りないことを心配しているんだ、という意図でコメントしました。
Res.63を読み直してください。
少なくともあなた自身が、専門卒でワーホリを下に見るコメントをしていたものですから。
私は専門でワーホリを下に見ていないので「誰もそんなこと言っているわけじゃないじゃん!」と純粋に思いましたので、コメントしてしまいました。
|
|
|
|
Res.90 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/07 19:40:54

学歴コンプレックスのかたもいるので、純粋にとれないのかもしれません。
大学など出ていてもね、専業主婦よ。というとあなたは大卒だからいえるけど私は高卒がずっとコンプレックスだといわれました。お子さんは絶対に大学卒希望だそうです。
人は学歴や職歴、肩書きで判断してはいけないのですが世間ではそうされることが多いのでねじれてしまうことも。それは学歴のある人にはわからない心理というものです。そっとしておいて。
|
|
|
|
Res.91 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/08 14:09:48

↑の方
「Skilled Worker」のカテゴリーの話をしてるのだから、
学歴・職歴・肩書き・資格などを問われるのは仕方がない、
というか当たり前。
それなしに、「Skilled」で移民は出来ないでしょ。
個人的には、もちろん人はそんなものだけじゃ判断は出来ないと
思います。大卒だから賢いわけではないですし。
20代半ばを過ぎると、年齢が上にいくほど、
どんな経験をしてきたか、
そしてそこから何を学んだかが人格に影響してくることわかります。
私は大卒でアメリカの専門学校を出ていますが、
仕事柄、専門卒でないと(特殊な技術職なので)人材として
使えないので、専門卒の人が多いのですが、
反対に視線がイタイコトがありました。(日本で)
|
|
|
|
Res.92 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/08 14:33:17

skilled workerって学歴、うんぬんよりやはりスキル重視ではないのですか?
|
|
|
|
Res.93 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/08 16:58:17

↑
職種により、学歴は関係してきます。
直接的にも間接的にも。少なくともビザ・移民申請になると。
だから、ポイントの項目にも学歴の部分があり、
内容によって、ポイントが違う。
スキル・スキルっていうけど、それを証明するのは
職種によっては難しいから。
最近日系のフリーペーパーにも、
不況により「学生」が増えてきているという記事が載っていました。
いままでは「BA」でよかった仕事が「MA」がないと就けないなってるとか。
私の友達のフランス人の子も、MAを持っていたから仕事に就けたと
いっていました。
Skilledは、カナダ人&移民の人より、より優れてた人材・補うことができないスキルに基づいてビザや移民が許可さえるので、(LMOやAEOなど)
やはり学歴は関係してくるのでは。
それがすべてではないですが。
|
|
|
|
Res.94 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/08 20:29:57

↑
専門卒と大卒はポイント的には同じです。
LMOに関しても、大卒だから職にありつけるというわけではありません。
院卒が職を得易いというのには納得できますが。
むしろ、専門学校で手に職を付けて来た人の方が私の周りでは移民は多いです。
特にLMO取得に関して言えば、"カナディアンにはできない理由"を探すのに、学歴は二の次です。
|
|
|
|
Res.95 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/13 07:36:03

>skilled workerって学歴、うんぬんよりやはりスキル重視ではないのですか?
このskilled workerってskilled workerクラスでの移民申請のことを指していると思っているのですが、
学歴も重要ですよ。
少なくとも現行の移民制度では、短大か2年以上の専門学校は出ていないとパスマーククリアが難しいですから。
職種はCICがしている職種であること。そして経験年数とね。
学歴も職歴もポイントが高いのでどちらも重要ですよ。
|
|
|
|
Res.96 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/13 10:04:33

↑
このトピまだ続けたいんだ?
短大か2年以上の専門学校って高学歴ですか???
>学歴も職歴もポイントが高いのでどちらも重要ですよ。
そんなの、誰がどう見ても明白でしょう。
|
|
|
|
Res.97 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/13 16:37:40

高学歴とは単純に大学院レベルなんじゃないの?短大や専門学校は対象外と思うんだけど。
|
|
|
|
Res.98 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/13 17:12:14

移民・ビザ関係だけに限定して、
高学歴→大学院以上
最低限→大学卒
そして、
かろうじて学歴に入る(カナダ)→短大・専門学校
全く問題外(アメリカ)→短大・専門学校
だと思います。
アメリカでは、4年生大学を出ていないと、
ワークは出ません。(大学出てても、相当厳しい)
アメリカに長く住んでいたので、カナダの移民は驚くことばかり、
短大・専門学校が学歴カウントに入ることやら、
コモンローで移民になれること。
申請から1年くらいで移民になれることなど。
(移民のチャンスが広がる意味ではいいことだと思いますが、
同時に、質の悪い移民が増えるということなので、
それでいいのかな?と思います。
個人的なことではなく、移民後カナダ政府は失業保険や
生活保障をしないといけない状況になれば、
その負担は、この国で働く人たちからの税金でしょ)
多分、否定する人はいると思いますが、
ガイドラインを見れば、わかります。
専門学校は実際の仕事に直結しているので、
別の部分で評価されますが、
この場合、学歴ではありません。
短大は、移民に関係なく、行く意味がわからないのは
私だけですか?
大学ほどアカデミックではないし、移民上学歴としても
評価されない。
専門学校ほどの専門性がなく、
いったい何のための2年なのかよくわからないんですが?
(そこから、大学編入とかなら、ひとつの方法かもしれませんが)
|
|
|
|
Res.99 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/13 18:40:05

今時短大卒なんていないはず、私の両親でさえ大卒、皆さんのところもそうでしょう?実家の回りも皆大卒、、
|
|
|
|
Res.100 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/13 22:35:59

100ゲット!!
|
|
|
|
Res.101 |
|
by
95
from
無回答 2009/11/17 05:00:45

95ですが
96さんへ
短大や専門学校が高学歴か否かということを私は書いたのではありません。
私は制度上の話をしているのにどこから高学歴の話が出てくるのやら。
現在のSkilled Workerでのポイント制度は短大と専門学校の
ポイントが大卒と同じポイントだから、
最低でも短大や専門学校と書いただけです。
現に学歴と職種が一致している必要はないし、短大や専門学校卒でも
移民できちゃいますからね。
短大/専門卒以上で移民可能な職種と語学力さえあればカナダへ移民出来るのですから簡単ですよ。
以下は96さんにではないです
日本で大学を卒業して専門職で数年働いた後、カナダのカレッジ(2年)に留学し、卒業後そのまま就職して移民した友達2人いますけど、
彼女達の場合は、大学では学べない分野を学びに2年制のカレッジに行ったのですが、今の仕事に役立っているし別に無駄ではないのでは?
アメリカで通用しなくてもカナダでは十分に通用しているのですから。
|
|
|
|
Res.102 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/17 12:44:36

↑
誰でも分かるような一般論をごちゃごちゃ言うのはやめましょうよ
ところでトピ主は、結局どうすることにしたんでしょうね?
|