No.6223
|
|
婚姻受理証明書
by
ゆき
from
日本 2008/04/29 07:29:11

日本で婚姻届を出したあと、カナダに移動する予定です。
結婚具備証明書を領事館で取得→区役所に婚姻届
→婚姻届受理書を取得(区役所にて)→ その後、再度領事館での承認は必ず必要ですか?戸籍謄本を元に、カナダに移動した後 日本領事館では承認してもらえるんでしょうか?
教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
日本 2008/05/09 00:04:35

何の承認が必要なんですか?
日本にあるカナダ領事館とカナダにある日本領事館でどういった承認をしたいのですか??
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
コンフォ
from
日本 2008/05/09 06:36:22

ありがとうございます。まず、日本にあるカナダ領事館で結婚の届け出(受理証明書オリジナルを提出しない)をしないまま、カナダに移ったあと、日本領事館でマリッジサティフィケイトを作成してもらい、国外申請の申請はできるのでしょうか? 必ず提出は必要でしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
日本 2008/05/09 08:56:54

婚姻具備証明書をもらいその翻訳と共に婚姻届を区役所に提出して、
その後区役所で戸籍を取りそれをカナダの日本領事館推薦の方に翻訳してもらった書類を国外申請の書類として提出しました。それをマリッジサティフィケート/バースサティフィケートの代わりとして使いましたよ。
婚姻受理証明書を一応取りましたが、特に使うこともなく家で眠ってます・・・
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
コンフォ
from
日本 2008/05/09 14:58:41

そうなんですね。日本に在住する場合の提出だったのかも知れません。ありがとうございました〜。同じように申請します!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
日本 2008/05/09 16:38:50

婚姻受理証明書はあくまでも、戸籍謄本が新たに作られるまでの『仮』の『結婚の証明』という認識でいます。
marriage certificateは、『戸籍謄本』の『認証』翻訳(もしくは在カナダ日本領事館等)という認識でいます。
ちなみに日本から国外申請済みです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
コンフォ
from
日本 2008/05/10 05:20:48

とても解りやすく助かります。では戸籍謄本を翻訳してもらえればわざわざバンクーバーの日本領事館に行く必要がないのですね。でしたら、彼の書類が揃えばカナダに移る前に申請できそうです!領事館の方に聞けば翻訳の推薦者を教えてもらえますか。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
日本 2008/05/10 06:56:02

私の場合ですが、一応カナダ大使館で戸籍の翻訳の承認をしてくれるとのことでした。
しかし、心配だったのでちゃんとした翻訳が必要かなと思ったのでカナダの日本領事館に旦那が問い合わせたところ翻訳者を紹介してくれましたよ。
心配であれば旦那さんにカナダの日本領事館に問い合わせしてもらったらどうですか?
または、正式な翻訳会社の人に頼めば確実に作成してもらえますよ。
一応カナダ大使館と日本領事館に何度も電話して確認しましたよ。
不安でしたら電話すれば日本語で対応してくれるはずですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ポム。
from
日本 2008/05/10 15:12:29

CICへの申請の際に必要なのは、
*出生証明
*婚姻証明
これらは『戸籍謄本』の翻訳(認証・公証)です。
ただ、カナダでは在カナダ日本領事館等で20ドル程で英語への翻訳(それとも英語版戸籍謄本?)を入手可能なようですが、日本では、
*自分ではない第三者が翻訳
*更に公証(notarizedと書いています)が必要
とCICの説明に書いてあります。
私は日本からの申請&カナダ大使館から遠いため、翻訳会社にお願いしましたが18000円ほどかかりました…。
また、カナダ大使館にて認証をしてくれる曜日も決まっている&予約が必要なようで、翻訳も直ぐには出来ません。
納期大体10日くらいでした。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
コンフォ
from
日本 2008/05/10 16:16:09

18,000円とは結構かかるものなのですね。私の場合は、名古屋のカナダ大使館まで行く必要があるので(大阪から)、何度か足を運ぶよりもバンクーバーを経由して行く方が良いのですね。とても頭がまとましましたー。おふた方ともありがとうございますー!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
もも
from
バンクーバー 2008/05/10 16:43:25

私は日本で結婚、こっちへ着てから日本領事館へ婚姻証明書をお願いに行ったら「戸籍謄本から作りますからこれだけで大丈夫ですよ」って言われて、戸籍から出生証明書と、婚姻証明書を作ってもらいました。
追加書類もなく、スムーズに移民申請終わりましたよー。
|