No.610
|
|
自分で戸籍を翻訳した方に質問です
by
Lily
from
日本 2005/07/20 00:09:34

自分で翻訳をする予定です。昔のトピなどを参考にしているのですが、申請には戸籍の翻訳と合わせて、婚姻届受理証明書なるのもの翻訳も必要なのでしょうか?トピによってパラツキがあるのでどなたかご存知の方教えて下さい。また、申請やら何やらで幾つ位皆さん翻訳を用意されましたか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
フェリー
from
日本 2005/07/20 00:18:26

私の場合、戸籍謄本のほか、婚姻受理証明書の翻訳も提出しました。スポンサー審査の証明にもなりますしね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/20 16:01:41

私は戸籍を自分で翻訳を作成したところ、受け付けてもらえませんでした。 プロフェッショナルな翻訳が必要とのことで、わざわざお金を払って戸籍の翻訳を作成してもらいました。 謄本は婚姻相手も記載されているので「Translation of Certified Copy of Family Register」というタイトルの書類1枚のみでOKでした。 したがって、「婚姻届受理証明書」なるものは提出しませんでした。(そもそも日本には婚姻届受理証明書なるものは無いのでは? 少なくとも私は受領したことがありません。)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
Lily
from
日本 2005/07/20 22:51:55

フェリーさん。無回答さんお返事ありがとう。お二人は国内申請、国外申請どちらでしたか?無回答さんは受け付けて貰えなかったと伺いましたが、CICに提出した後に書類が戻ってきたと言う事ですか?大使館に認証もしてありましたか? フェリーさんは在日カナダ大使館で認証とか貰いましたか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
フェリー
from
日本 2005/07/20 23:06:46

私は国外申請です。東京の大使館で認証してもらいました。
翻訳に関しては、まとめて認証してもらうといいですよ。1回4300円ですから。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Res.2
from
バンクーバー 2005/07/21 13:24:03

>国内申請、国外申請どちらでしたか?
国内申請・国外申請を分ける基準を良く存じ上げませんが、日本在住時にカナダ国内の弁護士に依頼して申請しました。 申請書類の申請住所は弁護士事務所になっていましたが、これを国内申請と言うのか国外申請というのか分かりません。
>無回答さんは受け付けて貰えなかったと伺いましたが、CICに提出した後に書類が戻ってきたと言う事ですか?
上記の通り、弁護士に「自分の翻訳ではダメ!」と言われたのです。(とにかく短期間で査証取得をお願いしていましたので、そう言った要素も理由であったかも知れません。)
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Lily
from
日本 2005/07/22 03:04:54

驚きました。簡単に認証なんて言っても、そんなにお金懸かるんですね。本当ビックリ。お話からすると一枚イクラではなくて、一回の認証でイクラと言う事。何枚でも一回なのですね。戸籍、婚姻受理証明書(区役所から以前に貰っていました)それぞれ、どの位最低必要ですか?戸籍は余分に持っていても、良いかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ようやく
from
日本 2005/07/22 04:50:56

こんにちは。私は日本からcommon-law申請した者ですが、地方に住んでいる為、自分で戸籍を翻訳し「公証人役場」へ行って認証してもらいました。ざーっと書類を見てハンコを押すだけで確か10、000位掛りましたが選択肢が無かったのでそうしました。翻訳家に頼んでお金を余分に払うのもどうかと悩み、彼と一緒に翻訳を見直して作成しました。色々な方法がありますが、Lilyさんも自分に合った方法を見つけて下さい。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
Lily
from
日本 2005/07/22 18:21:29

”ようやく”さんお返事あるがとうございます。以前のトピで戸籍翻訳のサイトを提示してあるのを見たので、また、探して頑張ってみるつもりです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/07/22 18:55:26

Res.2さんへ
>そもそも日本には婚姻届受理証明書なるものは無いのでは? 少なくとも私は受領したことがありません。
婚姻届受理証明書は婚姻届を提出した後に戸籍に記載されるまで時間を要するので、休館日にまたがったり、その他手続きなどで急いでいる人などには「婚姻届を受理しました」という公的証明になるのでよいそうです。私達は市役所に婚姻届を提出したとき「無料で作れますが」と職員さんに聞かれたのでお願いしたらスグ自宅に送られてきました。ちなみに枚数も指定できます。日本人同士で結婚した場合でも「記念に」と作ってもらったりする人もいるみたいです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
Lily
from
日本 2005/08/03 20:24:55

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
大阪では
from
日本 2005/08/04 06:26:00

戸籍謄本や婚姻届受理証明書などの認証について大阪のカナダ領事館に問い合わせたところ1枚4300円と言われました。。
東京では1回4300円なんですかね?
それだと大阪だとかなり損した気分なんですが、、、
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
あずき
from
日本 2005/08/04 07:35:23

今日、私も自分で戸籍の翻訳をしてみました。ちょっと迷うところもありましたが、過去のトピを参考に無事仕上がりました。
過去のトピで、”戸籍と住民票を自分で訳して、カナダ大使館にいった....”等の内容を読んだことがあるのですが、住民票も提出する予定ですか?ちょっと、分からないので教えてください。ちなみに、私はカナダで結婚したので、婚姻届受理証明書なるものはありません。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
Lily
from
日本 2005/08/04 20:59:57

あずきさんは何を参考にして翻訳しました?やはり私が載せたあの二つのリンクからでしょうか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
フェリー
from
日本 2005/08/04 22:02:06

|
|
|
|
Res.15 |
|
by
Lily
from
日本 2005/08/04 22:56:48

フェリーさんありがとうございます。3つお手本がありますが、二つ目の結婚後の戸籍謄本を使えば良いのかしら?アメリカ人をカナダ人に変えて、、、おそらく。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
フェリー
from
日本 2005/08/04 23:09:21

私は2つのサイトを参考にして、あわせた形で作りました。(戸籍謄本から必要と思われるものは、全て訳しましたよ)
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
Lily
from
日本 2005/08/05 04:59:38

了解しました。ありがとう。がんばろっと!
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
あずき
from
日本 2005/08/06 00:46:35

Lilyさん、お返事遅くなりました。私はRes14さんのところに書いてあるリンク先を参考に翻訳しました。”結婚後”のところを参考にし、見やすくするために罫線などをつけて、実際の戸籍謄本と同じ様式に仕上げました。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
Lily
from
日本 2005/08/06 06:06:30

ありがとうございます。参考にさせて頂きますね。
|