No.6022
|
|
国外申請中の日本帰国のタイミング
by
Tobi
from
バンクーバー 2008/02/22 05:49:22

現在カナダ滞在中です。ファミリークラスの国外申請予定です。申請中にタイミングをみて一時帰国をする予定です。計画としては、カナダで申請、パスポートリクエストをカナダで受理してから帰国し、日本からパスポートをマニラへ送り、日本からランディングしようと思っているのですが、、、、個人移民申請されている方のresで
健康診断〜パスポートリクエストまでの間・・・有効なVisaがあればOK.
パスポートリクエスト〜CORP受け取りまで・・・国外出国もちろん不可。
とあったので気になっています。パスポートリクエストの知らせがきたら出国してはいけないのでしょうか?どなたかご存知の方、もしくは申請中の帰国を経験された方がおりましたらご意見お願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/02/22 08:00:16

スポンサー審査の後、バッファローまたはマニラどちらに転送されるかにもよると思います。
バッファローに転送された場合審査終了後にパスポートリクエストが来るのですが、もし日本からバッファローにパスポートを送ってもバッファローのオフィスから日本にはパスポートは返送してくれません。カナダ、またはアメリカ国内の住所のみに返送です。なのでパスポートの流れが日本→バッファロー→カナダ国内のファミリーに重量してもらい→日本という流れになりリスクがあります。
マニラ審査の場合、転送後審査が終わらないうちにすぐにパスポートリクエスト、審査が終わるまでマニラオフィスでパスポート保管(通常2〜3ヶ月)で返却になります。こちらはパスポートが日本→マニラ→日本が大丈夫ですが、どのくらいパスポートがマニラでホールドされるか分からないのと、マニラでの審査が日本滞在期間内で審査が終わればいいのですが、カナダに帰国までにパスポートが戻らない場合、返却の依頼をしてカナダに帰国後またマニラにパスポート送付にしなければならなくなります。
現時点ではスポンサー審査後バッファローかマニラどちらに転送されるか分かりませんが、カナダでパスポートリクエストを受け取り、パスポートを送付その後パスポートが戻ってきた後に、日本に帰国でカナダに戻ってくる時にランディングの方が良いのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
RES1
from
無回答 2008/02/22 08:04:09

>カナダ国内のファミリーに重量してもらい→日本という流れになりリスクがあります。
カナダ国内のファミリーにパスポートを受領してもらいの間違いでした・・・。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
Tobi
from
バンクーバー 2008/02/25 09:46:07

バッファローでは日本へパスポートを返送してくれない事は知りませんでした。教えて下さってありがとうございます!!ちなみにマニラだった場合はパスポートリクエストを受けてからパスポートを送付する前に帰国は可能ですよね?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
RES1
from
バンクーバー 2008/02/26 20:13:16

マニラの場合ミシサガからスポンサー審査の合格後、マニラへ転送されすぐにパスポートリクエストがあります。その後パスポートを2〜3ヶ月ホールドされると前に述べましたが、パスポートリクエストには、リクエストの手紙を受け取ってから何日以内にパスポートを送って下さいと明記されているはずです。
帰国が、パスポートリクエストに明記されている日数内にパスポートが送れるのでしたら問題ないと思います。
私の場合、バッファローからシアトルに転送でシアトルでのプロセスでした。マニラとは違い、シアトルでの審査の終了後パスポートリクエストが来ます。その手紙には30日以内にパスポートを送るように指示がありました。マニラプロセスの日数は違うかもしれませんが何日以内に送って下さいとの指示がありと思います。
もしマニラに転送されたとして、パスポートリクエストを受けた後日本に帰国して、日本からパスポートを送付して日本にパスポートを返却してもらう場合、mailing addressの変更をしなくてはなりません。カナダ国内でプロセスされている時(スポンサーの審査)は、CICのウェーブサイトで住所変更が可能ですが、プロセスが海外(バッファロー・マニラなど)でされている時は、直接がプロセスされているオフィスコンタクトをとって住所変更しなくてはなりません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Tobi
from
バンクーバー 2008/02/27 22:52:06

なるほど...詳しく教えていただきありがとうございました!!もう一度タイムスケジュールを考え直してみます。
|