No.5815
|
|
ご本人の要望により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
n
from
無回答 2008/01/09 22:58:16

大した事ではないけれど一つ。
>申請後移民完了するまでカナダ国外に出れない。
これは、国外に出れるけど、再入国時に入国出来る保証はないという解釈だそうです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
mm
from
バンクーバー 2008/01/10 00:35:47

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
Kayo
from
日本 2008/01/10 06:25:26

初心者にとって、非常に解りやすいご回答をありがとうございます。カナダ国内からの国外申請が可能と気がついた時は、何だか「それ裏技?」と感じるくらいの驚きがありましたが、申請者にとって適切なカナダ滞在方法は各自異なりますものね。大変参考になりました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
猫
from
無回答 2008/01/10 12:57:31

n様、そのような解釈なのですね。訂正ありがとうございます。
何度か確認した際に、国内申請をしていると国外に出てしばらくすると申請が却下になるという回答をもらいました。
結局はどうなんでしょうね。
ちなみに、再入国できなかった場合は間違いなく申請はやりなおしという一文がCICに書いてありますので皆さんお気をつけ下さいね。
mm様、申し訳ありません、これはファミリークラスについて述べたものなので個人移民については私も全くの素人ですので分かりかねます。
ちなみに私の説明の「国内申請より国外申請の方が短期間で終了」というのはマニラとバッファローを比べた場合ではありません。
mm様は、「国内申請=バッファロー」と「国外申請=マニラ」を比べていらっしゃると思うのですが、単に「国内申請」か「国外申請」かを比べると通常問題がなければ間違いなく「国外申請」の方が早いです。
ちなみに「国外マニラ組み」と「国外バッファロー組み」を比べると、「国外バッファロー組み」の方が若干早い印象をみなさんのコメントから感じますが、これは変わったりもしますし何とも言えない気もします。
これで質問に答えていますでしょうか?
kayo様、そういっていただいてとてもうれしいです。
おせっかいかな、でしゃばりかな、プロでもないのに・・・と迷っていたのですが、トピを作成してよかったです。
他にも追加点変更点間違いの指摘等ございましたらレスをお願いします。皆さんで活用していただけたらうれしいです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/10 13:38:37

>この時点で、
>「カナダ滞在=国内申請=バッファローオフィス」
>という図式が頭に浮かぶと思います。
間違ってますよ。国内申請は、Vegrevilleです。
カナダ国内から国外申請・一年以上の滞在ビザがある場合は、Buffaloです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
mm
from
バンクーバー 2008/01/10 14:44:38

みなさん、改めて質問させてください。
確かにファミリークラスと個人移民申請の場合は少し違うと思うの
ですが、申請先というのは申請書類がそろった時点で個人でメールの
あて先を書いて送付すると思うのですが、VegrevilleやBafaloや
Manilaはそれぞれみなさん自分は国内申請だから、自分は国内だけど
国外申請したいからどこのオフィスに出さないと、、とご自分で決め
て送付先を書いて提出しているのでしょうか?それとも皆さんのが
一度申請場所別の移民申請オフィスに書類を提出した後、その
オフィスが皆さんの状況から判断して、それぞれの該当するオフィス
に送っているのでしょうか?
すみません、まだ移民申請をできる状態でもないので、今JpとCICの
HPを読んでいるだけなので、この辺がよく理解できません。
いったいどうやってみなさん申請場所がわかれて、どうやって決定
するのかがいまいち見えません。
初歩的な質問だと思いますが、どなたかご回答ください。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
もんれある
from
モントリオール 2008/01/10 14:57:36

mmさんへ
http://www.cic.gc.ca/english/information/offices/apply-where.asp
CICの↑このサイトに国ごとに、
どこのビザオフィスでプロセスが進むか、書いてあります。
Japanを見ると、
Applications for Permanent Resident Visasは、
Manilaとなっています。
国外申請の場合、基本的にはマニラなのです。
ファミリークラスの場合、申請書の準備が出来たら、
まずMissaisaugaに書類一式を送ります。
そこでまずスポンサー審査があり、それに通ったら、
国外オフィスに書類が転送されます(ケベックに住む予定ならMICCにも)。
Missisaugaに書類を発送する時に
希望は通らないかもしれないけど、、、という前提で、
「バッファローでの審査を希望します」と一筆加えるだけです。
私はそのようにしましたが、マニラでの審査になりました。
ビジターで滞在中で、ステータスが切れるまで5ヶ月しかなかったので、
当然といえば当然なのですが、例外もあるようです。
MissisaugaのCPCのオフィサーが、状況から判断して
該当する国外のビザオフィスに転送しているという考え方で
正しいと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
もんれある
from
モントリオール 2008/01/10 15:09:02

追記:
CPCというのは、Case Processing Centreの略で、
ビザオフィスではありません。
Missisaugaはカナダのオンタリオ州にあります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
もんれある
from
モントリオール 2008/01/10 15:26:12

たびたびすみません。
一番最初に書類を送る場所、
ファミリークラスでも国内申請の場合はMissaisaugaではなく、
アルバータ州のVegrevilleへの発送になりますので、
お間違えのないように・・・
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
コン
from
バンクーバー 2008/01/23 13:42:56

もんれあるさんのレス7に対して質問させてください。
現在私はカナダにいて、カナダ人と結婚していてカナダ国内からの
国外申請に向けて準備中です。カナダ滞在のビザが1年以上ある
場合はバッファローということですが、やはりそれは重要ですか?
私はビザがあと3ヶ月しかありません。そして来月帰国します。
申請してから帰国する予定です。その場合、バッファローではなく
マニラ送りになるのでしょうか?それが、メディカルチェックの
結果の送付先を聞かれてバッファローと言ってしまったのです。
今ならまだ住所を変えられるので、このレスに気づいた方、情報を
至急くださいますか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/23 14:02:52

国外申請に必要なものはこれです!のトピも良かったら参考にしてみてください。
ちなみにコンさんがバッファローかマニラか決めるのではなく、あくまでもCICがコンさんの書類を見てどっちにするかを決めるのであまり深く考えないように。頭痛くなっちゃいますよ。
健康診断の送付先についても、私もなんとTOKYOと書いたのにもかかわらず半年以内で移民になりました。書類作成 頑張ってください。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
コン
from
バンクーバー 2008/01/23 15:53:03

ご回答ありがとうございます。
このトピも上の方が挙げてくださったトピも参考にさせていただいていますよ。
とても助かってます。頑張ります。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
buffalo
from
無回答 2008/02/15 10:41:10

res 7のもんれあるさんのコメントの中にあるcicのリンクの部分を見て、便乗で質問なんですが。
私の場合2006年にカナダに入国してvisitorとして現在2年弱、カナダに滞在している状態なんですが、この場合は、国籍のある日本ではなくCanada(for temporary lawful resident only)の場合として申請することは可能ですか?というのは,できれば、私もBaffaloの面接を希望しているので。。
わかる方いらっしゃたらよろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/02/15 13:32:50

>>buffaloさん、
面接通知きたんですか?国外申請なら面接は通常無いですよ。
猫さんの立てたトピ内容自体間違っているので、ここは絶対に参考にしないでください。
|