No.5810
|
|
ファミリークラスの国外申請について教えてください
by
香代
from
日本 2008/01/09 07:31:52

4月初旬に配偶者(スポンサー)の主人と子供と共にカナダへ引越しをする予定です。
移民申請の準備を進めているのですが、この掲示板に寄せられている方々の情報のお陰で、カナダ国内に居ても国外申請が出来るということを知りました。
タイミング的に、カナダに到着の後にカナダ国内から送付するか、日本を出発する直前(全て準備が整うのは日本を発つ直前になると思います)に送付してしまった方がよいか悩んでいます。そうなると、申請書の配送中にカナダに入国ということになるのですが、それは問題のないことでしょうか?
また、国外申請なのに、CICからの書類を受け取る際の住所(=Application IMM0008 の mailing address の欄)に、カナダ国内の住所を記入することは問題ないのでしょうか? わたしの実家なりの日本国内の住所を記入し、後にmailing address の変更をした方が良いでしょうか?
考えれば考えるほど矛盾するような点が出てきて、頭を悩ませています。どうかアドバイスをお願い致します。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/09 07:50:50

「国外申請」についてもう少し調べてみてはいかがですか?
そうすると全てわかってきますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/09 08:04:20

香代さんが実際に住んでいる場所をmailing addressにしないと、
CICからの連絡が本人不在の日本の住所に届いてしまいます。
私はカナダ国内から国外申請をしましたので、
カナダで夫と暮らしている住所をmailing addressにしました。
発送は日本からでもカナダからでも、どちらでもいいのではないでしょうか?
そう思う理由は、
日本から発送して配送中にカナダに入国しても、カナダから発送しても、
香代さんのカナダでのステータスがビジターである事に変わりがないからです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
Kayo
from
日本 2008/01/09 15:55:24

無回答さん、アドバイスをありがとうございます。
どうも私の頭がガチガチみたいです・・・国内・国外という言葉自体に縛られてしまっています。もっとよく調べますね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Res2
from
無回答 2008/01/09 16:58:16

国内・国外というのは「ビザオフィスの所在地が」と考えると
ちょっとすっきりすると思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/09 18:23:43

カナダに着いた4月頃発送すると、審査がオフィサーの夏休み期間に入って長引きますよ。日本で発送された方が、プロセスが早く進むかなと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Kayo
from
日本 2008/01/09 22:02:11

Res2 さん、ありがとうございます。今日は子供もほったらかしで朝から色んな方法で調べては読み、探しては読み、ようやく国内・国外申請の本質を理解できたように思います。"どこのオフィスで"プロセスさせるか?ということなのですね。すっきりしました
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Kayo
from
日本 2008/01/09 22:08:20

オフィサーは4月からが夏休みですか… 何と。貴重な情報をありがとうございます。
東京の大使館へ遠いので、カナダに着いてから翻訳の公証をして…、という思いは甘かったですね。翻訳屋さんに公証をオーダーし、書類も早く整え3月中に申請出来るように頑張ってみます!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
RES5
from
無回答 2008/01/09 22:57:53

いえ、4月から夏休みではありません。
4月に送付してプロセスが終了するまでに4ヶ月と仮定すると、7月8月の夏休み期間にちょうどあたるので・・・夏休み期間中は審査がなかなか進まなくなるという意味でした・・・。
混乱させてすみません・・・。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
Kayo
from
日本 2008/01/10 06:14:50

こちらこそ、早とちりの勘違いでごめんなさい。
そうですよね… 4月中旬に申請すると、順調にプロセスされても途中で夏休みですものね。結局最低でも2、3ヶ月は延びますね。
主人の帰宅後、良く話し合って『やっぱりやるだけのことはやってみよう』という結論に達し、3月中申請を目指して準備を進めてみることにしました。
準備中に、また疑問点などを質問させていただくかと思いますが、どうぞアドバイスのほどよろしくお願い致します。
|