No.530
|
|
移民で仕事しない場合のデメリット
by
無回答
from
日本 2005/07/03 22:31:08

タイトルどおりなのですが、移民になってカナダで仕事せずに日本からフリーランスとして仕事をもらっている場合、不利になることはあるのでしょうか。
所得税とかは、カナダの市場に影響を与えているわけではないので、日本に払うということみたいですが、実際にカナダ国内で職歴がない場合、後々困ったりすることはありますか。
コモンロー申請かなにかで、カナダ国内で就職経験が3年以上なければいけないというのを聞いたことがあるのですが、どの申請だったか詳しくは覚えていません。BCメディカルとか、親や配偶者を呼ぶときのファミリークラス申請とか・・・その他、そういった点で何か不利になることはありますか?
難しい質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/03 23:15:00

移民なのであれば、日本から貰う給料もカナダで申告して、カナダで税金を払わなければならないと思います(日本からのお給料は源泉徴収はされないようにしておきます)。
そうすれば、カナダでの収入ができますから、親を呼ぶときにも収入が証明できます。RRSPなどの個人年金もカナダでの所得がないと買えませんので、その点でもカナダでの所得は必要です。将来家などのローンなどを組むのであれば、やはりこちらで所得を申告しておいた方が良いでしょう(というより、規則として、申告しなければなりません)。
職歴としては、自分がどうしたいかの問題です。日本から仕事を得ているのであれば、扱いとしては自営業者になりますので、そのまま自営業者としてやっていくのであれば、クライアントは全世界のどこにいてもいいわkです。
いずれにせよ、この地に住所を持っているのであれば、どこの国から所得を得たとしても、カナダでそれを申告して、カナダでの税金を払っておかないと、あとあとファイナンス関係で信用が築きにくいのではないかと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
日本 2005/07/04 11:45:48

回答ありがとうございます。大変ためになります。
日本からの給料が源泉徴収されないようにする、ということですが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。
毎年、年が変わるころに源泉徴収票が会社から送られてきて、それを持って自分で申告しにいくのですが、送られてきても単に申告しに行かなければいいんですか、それとも源泉徴収票を送らないでくださいと会社に言わないといけないんですか?基本的な質問ですみません。教えてください。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/04 12:21:47

会社は源泉徴収する義務がありますが、受取人の住所が日本国外にある場合は、源泉徴収しなくても良いことになっているはずです。会社に問い合わせてみましょう。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/04 12:24:20

追記:日本で源泉徴収された税金は、カナダの税金と相殺できます(日本とカナダの間でアグリーメントがあります)。ただ面倒ですから、やはり日本からは税金抜きでもらっておいて、こちらで税金を払った方が簡単ではないでしょうか。いずれにせよ払う税額は同じになりますから。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
日本 2005/07/04 12:38:07

レスありがとうございます。幾点か質問があります。
1.「日本からは税金抜きでもらって」ということは、税金を引かないで全部もらうってことですか?
2.それは、国外に住んでいることが確認されて、源泉徴収票がもらえないようになれば、自動的にそうなるんですか。
3.「いずれにせよ」ということは、日本で払うべきだった税金とカナダで払う税金は全く同じっていうことですか?カナダの所得税は高いとよく聞きますが。
以上、よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
向い
from
バンクーバー 2005/07/05 07:43:54

老後、どちらの国から年金をもらうつもりかによると思う。
カナダに住みながら日本でもらうのなら、日本に税金払わないといけないし。(多分月5万がいいとこ、かなり保証がないのは確か)
カナダでカナダ式の年金をもらうなら高いといってないで税金落とさなければ、何にもならない
高い?
保険と一緒
日本国民は消費税だとか、年金代とかが高いと文句言い過ぎ、
きちんとした恩恵を国から受けたいならもっともっと高くなくちゃおかしい時代。 5%消費税、ありえない
年金は消えるものと考えます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
向い
from
バンクーバー 2005/07/05 07:50:44

忘れてました。 UNEMPLOYMENT INSURSNCE もカナダでの年収と期間に比例して払われるので、カナダで稼いでいないあなたは何の権利もないわけで、
今のところ日本で税金払う価値あるのでしょうか?
今あなたが払っている税金は今いる老人用、あなたの老後金ではありません。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
フリーランス
from
無回答 2005/07/05 07:57:16

非居住者の源泉徴収は日本の会社の場合、フィーの2割をとるのが基本です。通常の1割にするためには届出が必要ですよ。
あと、年金のことを書いていた方がいらっしゃいましたが、海外居住者にはそれなりにルールがありますので、ここで聞かずに専門家にコンサルを受けた方が良いと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
とってんころり
from
無回答 2005/07/05 10:00:59

レス8のフリーランスさん。
その「届出」というのを具体的に教えていただけませんか?
横レスすみません。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/07 21:23:32

私も知りたいです。教えてください!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/07 22:10:48

私が以前働いていた会社は、昔は一律20%源泉徴収でしたが、2年前からは海外居住の場合は徴収しないことになりました。届け出が必要なのかどうかわかりませんが、会社によって処理が違うのだと思います。
どなたかが、年金をどちらでもらうかだ、とおっしゃっていましたが、年金については、日本の国民年金の場合は、どれだけの年収があるかは関係ありませんから、将来日本で年金をもらいたければ、海外に住んでいても任意加入して、毎月払いつづければよいだけの話です(ただし、市民権を取得してしまうと、日本の年金には加入できなくなります。年金受給の年齢になって支払いが終われば、国籍関係なく年金は支払われます)。
逆にカナダの場合は、年金は税金と一緒に徴収されますので、収入によって受け取る年金の額が大きく変わってきます。ですから、カナダでの生涯収入が少ない人は、もらえる年金も少なくなりということです。ある程度他国で働いてから移民した場合は、年金額が少なくなります。
そう考えると、カナダで申告する収入が増えれば、支払う年金の掛け金が多くなり、今は苦しいですが、将来もらえる年金が多くなりますが、日本で申告する収入が増えても、年金にも何にも影響しません。
しかし、カナダに居住するのであれば、どちらに申告するというような選択肢はないと思います。カナダ居住なのであれば、国外の収入もきちんと申告してカナダで税金を払わなければなりません。ただ二重払いになると、日本で戻してもらってから、カナダで払うという手続きが煩雑なので、国の間でアグリーメントを作って、そういう場合に限っては、税金が相殺できるというシステムがあるだけです。
|