No.518
|
|
なぜ移民するんですか?
by
おしえて
from
バンクーバー 2005/06/30 09:28:06

皆さん、なぜ移民するんですか?結婚などの場合は仕方ないとして、普通の個人がなぜ?日本は治安もいいほうだし、言葉も通じる、仕事もたくさんある、(バイトだけで生活してゆける国なんてそうないです)家族もいる、友達もいる。貧しい国じゃないのに、楽しい阿蘇簿感覚だけなら日本で働いて、しょっちゅう海外に遊びにいくだけで十分な気がします。私の周りの移民希望者や移民の人、目的があってないような人ばかり。英語がうまい人もあまりいないし。日本人とばかり付き合っているか、カナディアンと遊びまくっているか。外国暮らしがかっこいいから?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/06/30 09:32:35

そんなことを知ってどうするの?
周りに移民希望者がそんなにいるなら、直接聞いてください。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無記名
from
バンクーバー 2005/06/30 10:02:22

日本社会に適応できない又は脱落した人達が多いような気が・・・。
だから、すごく変わった人が多い。
でも、一度ワーホリでカナダに来て、たった1年とか1年半住んで日本へ帰りやはりカナダがいいとか思う人も多いですよね。。。
ワーホリっと永住ってちょっと違うような気がする。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
移民
from
無回答 2005/06/30 12:38:05

>外国暮らしがかっこいいから?
はは、かなり笑えました。
外国暮らしがかっこいいから程度で、特に頼りにできる人もいない別の国で生活なんてできませんよ。
日本で適応できない?
ある意味そうかもしれませんね。 しかし日本の考え方がすべてではないし、正しいわけでもない。 だから適応できないから変わった人とも思わないが。
上のレスさんは、日本で適応できてるんですね。 あなたは日本で骨をうずめてください。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
移民
from
バンクーバー 2005/06/30 12:46:35

>ワーホリっと永住ってちょっと違うような気がする。
ちょっとどこ炉ではなくかなり違う
ワーホリだったら1年間旅行のためにお金をためようとか、せっかく着てるんだから色々な場所を観光したいとか、
そんなにお金がなくても1年ぐらい我慢もできるでしょう。
移民、何年も貧乏、我慢できないですよね。あなただったら一生貧乏我慢できますか? 生活を潤すのもしけたものにするのも自分次第
しかし今だけ楽しければの精神じゃ、飛行機代でさえ貯金できない
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
これから移民
from
日本 2005/06/30 22:00:35

>楽しい阿蘇簿感覚だけなら日本で働いて、しょっちゅう海外に遊びにいくだけで十分な気がします。
そうとも思います。そういう思う人はそうすればいいのではないかと思います。
>私の周りの移民希望者や移民の人、目的があってないような人ばかり。英語がうまい人もあまりいないし。日本人とばかり付き合っているか、カナディアンと遊びまくっているか。
私がトピ主さんの周りにいるわけではないので、まわりの人の考えかたまではわかりませんが、目的があってないような人のなかには、「あってないような目的」から何かをみつけて実現できる人、結局何も見つからず帰国するか、さらに居続けるのかと分かれると思います。日本人同士でばかりつるむこともカナディアンと遊んでばかりいることも別に悪いことではないので、本人がそれでいいのならよいのではないでしょうか。
きっかけなんて、なんでもいいと思っています。トピ主さんの「外国暮らしがかっこいいからか」なんていうのもひとつの例になると思います。最初の取り掛かりとしては、そんなのでもありだと思いますよ。その理由だけで、生活を続けていけるほうが、ある意味尊敬に値すると思いますから、たいていの場合は難しいということです。
個人のライフスタイルは当人が作りあげるもので、日本の生活と同様のものをスライドさせて国外にて生活する必要はないと思います。見る人によっては、そんな生活が不自然に見えるのかもしれませんね。広い意味で個人を尊重されている割合は日本よりもカナダのほうが強いと感じています。反面、個人でのすべての判断に責任を問われることも多く厳しいと感じる部分も多くあるように思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/06/30 23:43:47

現在移民申請中です。私が移民しようと思ったのは「自然の流れで」でした。その流れの中には私の人生を変えた「ある人」との出会いもあり、今の私の仕事もその人との出会いがきっかけです。
カナダに来て6年になりますが、最初は観光ビザでした。初めての海外暮らしで、見るもの、経験すること全てが驚きと発見の連続で、カナダを旅行している内にもっとカナダを知りたくなりました。そして学生ビザで2年間学校へ行きました。在学中に知り合った人から「カナダで働いてみたらどうか」と言われ、ワークビザを取り2年半働きました。残念ながら職場の環境にはあまり恵まれませんでしたが、2年半の経験を生かしてカナダで自分のビジネスを始めたいという夢を持つことができました。移民はこの「夢」を叶える為の一つの手段でした。まあ、まだ移民できたわけではないので「夢」が「現実」になるかどうかは分かりませんが、私は6年という長い時間をかけて辿り着いた「生きがい」の為に移民を決意しました。どなたかもおっしゃっていましたが、遊びの中から大切な何かが見えてくることもあると思うし、その「何か」を模索中の人もいると思います。「移民」することでこれからの人生の選択肢を増やせるのなら、私はそれもいいのではないのかなと思いますが、どうでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トロント
from
無回答 2005/07/01 07:55:24

スキルやビジネス、投資で移民するのには、「遊び感覚」「外国暮らしカッコいい」というような気持ちでは出来ることではありません。 日本に適応できない変な人というのはありうるかもしれませんが、カナダ社会でも適応できない変な人ではそのカテゴリーでの移民は困難です。移民申請が通ったとしても継続して人生を送っていくことは難しいでしょう。変人の感覚はそう大きく違いません。カナダのほうが個性は認めますが、我侭、自己中心はカナダでも嫌われます。
トピ主さんがおっしゃるような、英語も上手くない人、目的意識の無い人、移民したがっているかもしれませんが、なかなか結婚移民意外での(これは配偶者の経済力が問われるらしいですから) 移民は楽じゃないですよ。
目的意識がある日本人も沢山います。ただそういう人は忙しいのでトピ主さんとお話する機会があまり無いのだと思います。
あと英語は日本人にとって「上手く聞こえるか(えてして 早口で身振りと表情変化が大きい時)」どうかと、正確に「上手に話している(日本人発音のようであってもアクセントの位置が確かだったり、適切な表現を使っている)」かは違うことがあるので、判断は難しいと思います。
|