No.5113
|
|
Skilled Worker申請について
by
はよこ
from
バンクーバー 2007/08/19 21:22:23

Skilled Workerとして移民申請して許可されてもカナダに住まなかった方はおられますでしょうか?
日本で専門職の職歴を積んでから、現在は学生としてカナダに滞在していますが、卒業後しばらくは日本に戻る予定です。人生の中でまたいつかカナダに戻って来たいと思っていますが、移民申請を今行うと、申請中であっても学費が安くなるそうなので、学生である今の間に移民申請をしたいのです。ただ、例え最終的に移民申請が許可されても、しばらくはカナダに住むわけではありません。そのため、後にカナダに住みたい時にもう住むことが認められないのではないかと気になります。
わかりにくい質問で申し訳ありません。詳しい方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/19 21:49:17

目的は自分の都合よくカナダを利用したいだけか、
よくも図々しくはっきりと言えたもんだね、日本人の恥、最低。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/19 22:08:14

私のときは永住権取得後一年以内にカナダに入国するという条件になってました。もちろん一年以内に入国しなければ永住権は無効になります。(今はどうなっているのか分かりませんが)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/19 22:11:32

レス2です。
付け足しですが、永住権を取ったら5年間のうち最低でも2年間はカナダにいなければなりません。もちろん2年未満だったら永住権は無効になります。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/19 22:14:30

トピ主は最初から全くカナダに住むつもりはないようだ。
ただ都合よく利用したいだけ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
日本で暮らせば?
from
バンクーバー 2007/08/19 23:07:01

>学費が安くなるそうなので、学生である今の間に移民申請をしたいのです
学費のために移民なんていう考えがそもそも?です。
本当に移民申請中(許可が出るか不明なのに)でも学費が安くなるんですか。あまり聞いたことないよ、そんな話。CICの何処に載ってますか。
ともかく移民しても住める状態じゃないのに何で移民申請するの?
いつか移民したい時に申請した方が身のためでしょう。(どうせ数年かかるるんだからその間日本で働けば?)
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
質問
from
日本 2007/08/19 23:50:30

私は、移民申請中です。
トピさんに質問ですが、学生である間に申請すると、学費が安くなると言うのは、どこの情報ですか?
もちろん、移民後は学費が留学生扱いにならないのは知ってます。
移民申請中に学費が安くなるということは、申請結果の有無関係なしですよね。その情報が確かなら、矛盾してるような気がしますが・・・。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/20 00:04:05

私もSkilled Workerで申請して永住権を取得しましたが、約3年かかりました。今から申請しても取得できるときにはもう学校を卒業している頃になるのでは?
ご存知のとおり、ワーホリビザや就学ビザと異なり、永住権は申請すれば取得できるというモノではありません。厳しい審査が待っています。なので申請すれば必ず取得できるという保証は全然ありません。
申請して1ヶ月か2ヶ月で取得できると思ったらガッカリしますよ(笑)。永住権取得までには長い長い道のりがあります。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
はよこ
from
バンクーバー 2007/08/20 05:47:29

申請しただけで学費が安くなるのではなく、申請受理番号を取得した時点で安くなるということです。身近で同じケースがありましたので、この情報の正確性は「私にとっては」問題ありません。疑問なのは、移民権が無効になった後、また後に再申請することは問題なく可能か、ということです。お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
アルバータ 2007/08/20 08:05:27

↑ファミリークラス国外申請の場合、ファーストレター後にオープンワークビザを取得できたりしますから、受理番号にそのような効果があるのは分かりますが、SWでも同じ待遇(?)の学校なのでしょうね。
さて、永住権を放棄した場合の再取得ですが、できます。
私の直接の知り合いではありませんが、そして随分前の話みたいですが、再取得した日本人が居ます。当時は、永住権の復権制度があったみたいですが・・・すみません、具体的には分かりません。
しかし再申請したとして、前回カナダに全く住んでいなかったら面接になる可能性は高いと思います。
その理由を説明できれば良いのではないでしょうか。
隠して再申請せず、最初から「永住権取得後〜のため日本に帰国したが、その間に権利が無効になりました」と書いておいて、その理由が審査官の納得行くものだったら、問題なく移民がとれそうな気がしますが。
あまり参考にならない話でごめんなさい。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/20 08:26:20

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/20 08:41:08

AORの時点で学費がドメスティックと同じになる大学はあります。
IA時点でドメスティックと同じ学費になるカレッジ/大学もあります。
いづれも東部です。
それは兎も角、永住権取得後は5年のうち2年カナダに住んでいないと無効になります。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
SW移民
from
日本 2007/08/20 08:45:54

バンクーバーのカレッジいくつかに、ランディング済みの移民じゃないと学費はin-stateにならないと言われ、アプライをランディングまで待ちました。申請しただけでin-stateになる学校なんてあるんですか?もしよければどこの学校か教えていただけませんか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/20 09:37:26

学費の件は学校によって取り決めが違います。ファイルナンバーをもらったらドメスティックになる学校は私は知りません、または分かりませんが、いつランディングするかによって学費の扱いが違います。学校によっては、その学期の初日のクラスが始まるまでに移民になっていないとインターナショナルになったり、他の学校ではその学期のクラスの最終日までに移民になったらその学期からドメスティックになったり。通っている学校、または行きたい学校の学費の規定を調べるといいと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/20 16:21:56

オンタリオ州以外のカレッジや大学に関しては分かりません。
AORでOKな大学は1つだけです。
実際にAORの段階でドメスティックの授業料を支払った移民申請者はいます。日本人ではありませんが。
とある英語の移民申請系サイトでは、多分大学側はAORとIAの違いは知らないんじゃないか、と言われています。。
IA以降の場合というのは、GTAにある大学やカレッジです。
しかし、規定は変わるかも知れないので、大学やカレッジのポリシーを読むか、直接問い合わせるのが確実です。
|