No.4955
|
|
ワーホリで起業?
by
しょう
from
バンクーバー 2007/07/17 09:06:40

自分は今ワーホリです。ワーホリで起業は可能でしょうか?そして、その会社からワークを出す事は可能でしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/17 10:02:37

ジャパドッグの田村さんは、確かワーホリ中に起業したんじゃなかったかな?
ビザステータスに係わらす、起業は出来ると思います。経営規模によって、移民やカナディアンを1人以上雇うとか、規則があるはず。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
先輩
from
バンクーバー 2007/07/17 11:09:11

QICの社長も最初はワーホリで起業したと聞いてます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/17 11:26:52

確か前に聞いた話では、起業はできるけど、ワークを出す(自分にですよね?)のは別問題らしいです。上の人が言ってるようなこととか、会社の規模とかいろいろ条件があって難しいみたい。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/07/17 14:51:06

起業できるほどの資金があるのなら、投資移民として申請できるでしょう。わざわざワーホリになる必要はないと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
しょう
from
バンクーバー 2007/07/18 04:45:24

情報を有難うございます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
hiro
from
トロント 2007/07/18 09:45:59

私はワーホリの時に起業して自分にワークビザを出しました。職種にもよると思いますが、起業するにはビジネスライセンスを取得するだけで資金や会社の規模は関係ないです。ただワークビザを取得するなら自分の会社のビジネスプランなど、2年後3年後を見据えた計画が必要だと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/18 22:07:52

つまり、hiroさんのようにどういうステータスであろうが企業は日本人でもできるが、起業した本人であろうが外国人であればワークビザが必要と言うことですよね。トピ主さんが一年間だけでなにかやってみたいということであり、その後は日本での活動を考えていらっしゃるのであればワーホリという期間限定もありえる話だと思いますよ。前にワーホリで起業してすっぱり一年で引き上げた人の何か記事を読んだことがあります。ちなみに職種はどういうカテゴリーなのでしょうか?飲食業だと日本で言う保健所とかの調査をパスしなきゃいけなかったり、日本以上に空調設備とかの規制も厳しいようです。(エアコンあるとかないとかじゃなく、もっとにおいの問題みたいですけど。たとえば日本ではうなぎ蒲焼や、焼肉、焼き鳥なんかのにおいは相乗効果で逆にアピールとしてそこここでにおうけど、外国ではそういう規制が厳しいみたいです)ほかはカナダ人を雇うだとか、同じ州でも町によって屋台出店OKとかOKじゃないとか。でもHIROさんのように自分で起業し、自分にワークも出してきちんとビジネス展開されている頼もしい例もあるので、ぜひがんばって欲しいですね!
私は今ビジターですがいずれ自分のビジネスを立ち上げたいと考えています。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
to
from
日本 2007/07/19 16:44:15

調べたところ他の州はカナダ人か永住権所持者かどちらかが一人
発起人として 立てないといけないらしいですが、BC州
はそうではなく、別にいなくてもOKみたいです。
ただあくまで設立できると言うだけで ワークは経歴等など
問われる時もあるようです。。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
ワーホリOB
from
バンクーバー 2007/07/21 22:58:28

BC州でしたら、君のステータスでビジネスライセンス取得可能。
ワークパーミットを取得するにはスポンサーが必要。
がんばってください!ワーホリOB
|