No.4677
|
|
日本人の目の色とは?
by
ho
from
バンクーバー 2007/05/25 15:17:01

つかぬことをお伺いしますが。。。5月31日に面接を控えています。
セカンドレターで「ここに記載してある身長と目の色を確認し、違っていたら連絡してください」と言うようなことを書いてあります。
私は日本人の目の色はbrownとどこかできいていたので、brownで記入していましたが、なんとなく不安になりました。
目の色は茶色でいいのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/25 15:37:19

自分の目を鏡で見ないのですか!?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
mm
from
バンクーバー 2007/05/25 15:47:52

トピ主さんの質問よくわかります。なんとなくアジア人は黒色というイメージがあるので茶色でいいのか?とちょっと不安に思われたのですよね?
問題ありませんよ。私もBrownにしましたよ。
(ちなみにBCドライバースライセンスもPRカードもBrownとなってます)
まあ黒色でも問題ないのではないかと思います。
面接頑張って下さいね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/25 15:48:58

国籍で目の色は決まりませんので、答えようがありません。
日本人は殆どの人がブラウンだと思いますが、写真があるならまだしも、○○人だから何色ですか?というような質問はナンセンスです。
鏡を見て、それで判断するしかないですよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
mm
from
バンクーバー 2007/05/25 16:20:16

あっそうですね。日本人でもかならず同じとはいえませんね。
まあ普通の日本人だと黒か茶で迷うということで、私は茶色でしたということです。
レス3でした
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
mm
from
バンクーバー 2007/05/25 16:21:25

ごめんなさい、レス2でした。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/25 17:07:48

私は青のコンタクトをしているので青にしました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
豆知識
from
無回答 2007/05/25 17:10:36

補足。
多くの日本人が持っている茶か黒色の目のことは、普通、英語で「brown」「dark brown」とするのです。
「black eyes」とすると、誰かに殴られて目の周りが青紫になっている目や、寝不足で目の下にクマがあることを指すらしいです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/25 20:51:38

関係ないけど、日本人のような黒目のことを「brown」や「dark brown」と言うとは知りませんでした。
前に白人の彼氏の何かの書類でeyesがbrownになってて、「う〜ん、黒目だと思うんだけどな。黒って書きたくないのかな?」とか思って「why brown?」って聞いたら「coz my eyes are brown」って言ってたから、「自分で自分の目は茶色だと思ってるんだなこの人」って思ってたけど、彼にしてみれば、「私の目は黒いから」って言っているようなもんだったんですね。
アジア人も黒人も、黒目はみんな「brown」か「dark brown」なんですね?
勉強になりましたー!
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/25 22:08:45

日本人でも黒くはないと思うよ。光にかざして見てみな。きっと茶色かこげ茶色だから。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/25 22:21:24

「黒目」って日本人が緑色の信号を「青信号」言うようなもんかな?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
ho
from
バンクーバー 2007/05/26 08:27:16

トビ主です。
みなさん回答してくださってありがとうございます。
昔、生物の授業で黒目と表現しても本当に黒い人はいないというようなことを聞いていていて、確かに鏡で見ても茶色です。
でもmmさんのおっしゃるとおり、アジア人=黒というようなイメージが強くてわからなくなってしまいました。
やはりbrownでいいのですね!安心しました。本当にありがとうございます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/26 10:57:42

私はアイヌ人の血が混じっているか分かりませんけど少し緑ぽいのですけどGreen Brownと日本人が書いたら怪しまれますか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/26 11:13:26

↑怪しまれるというのはどういう意味でしょうか?
日本国籍で、純日本民族のような目と髪の色をしていなかったら怪しまれると言うのは、スパイと疑われるとか、そういう意味でしょうか?
日本国籍でも、半分が白人だったり、あるいは人種的に日本民族でない人だって、思ったより多いと思いますよ。私の知り合いは、日本生まれの日本人ですが、片方が白人なので、見かけはほぼ白人です。
日本でも、目の色が他の日本人よりも薄い人が多い地域もあるようです(確か日本海側のどこか…祖先的にロシアが混じっているという説があるらしいです。
一番怪しまれるのは、本当の目の色を隠して、違う色と申告することでしょうね。これならスパイと怪しまれても仕方ないでしょう。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/26 15:00:33

>一番怪しまれるのは、本当の目の色を隠して、違う色と申告することでしょうね。
私もそう思います。事実とは違うことを申請書に記入した場合、それがバレれば申請自体却下されますよね?
となると、人事ながら、レス6さんの↓
>私は青のコンタクトをしているので青にしました。
はいいのでしょうか?私の憶測では、自分が本当に持っている目の色を書かないといけないように思うのですが。だって、これが正しい書き方なら、私は自分の身長が分かりません。ヒールを履くとき、ペタンコ靴を履くとき、日によって身長変っちゃうんですけど。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/26 15:18:06

車の免許をこっちで取ったとき、勝手にBrownにされたので、「へー私の命目の色ってブラウンなんだ〜」って思った記憶があります。
ところで、12さんはネタですね。
アイヌの方って「アイヌ人」って言わないよ。
アイヌ民族の人が「アイヌ人」というのは間違った表現だから使わないで欲しいって言ってるんだからさ。
しかも私の友人でアイヌの血を引く人いるけど、目の色緑っぽくなんかないよ。
何の目的でそんなこと書くのかわからんわ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
15
from
無回答 2007/05/26 15:19:04

×「へー私の命目の色ってブラウンなんだ〜」
○「へー私の目の色ってブラウンなんだ〜」
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/26 15:39:20

>>私は青のコンタクトをしているので青にしました。
これこそネタでしょう。
ちなみにカラコンしているからその色を明記というのはダメでしょう。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/05/26 21:33:38

私も黒か茶色か考えたことがあります。
移民の時の書類で目の色を記入する欄に確かBlue,Green,Brown,Otherとあったと思うのですが、わからなかったのでotherの所にDark brownと書いて提出しました。
確認の書類が手元に届いた時、目の色:Brownに訂正されてました。
Brownで良いのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/27 03:49:37

主になる色でいいと思います。その緑が混じってるアイヌの人?も混じってるのは緑だから、メインの茶色になると思います。
知り合いのカナダ人は片親が青目で片親が茶目なので、色も混じってますがぱっと見はブラウンです。免許証はブラウンになってました。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/27 11:32:30

Res12です。 Res15最低! ネタではありません!
私は目の色が緑っぽいのでアイヌ人の血が混じっているかもしれないと言いました。アイヌ人とは言っていません。
私の調べによると日本に住んでいる100%アイヌ人は殆ど居なく北海道や東京にアイヌ人の血が混じっている方が多いのですけどはその方たちアイヌ人の祖先が居る事を殆ど気が付いていないか知らないそうです。日本人にも肌の色が白い方朝黒の方沢山居ますよね。
私は目が緑ぽいので中学の時にいろいろいじめられました。日本人は少し違う人にものすごく差別が多い方が沢山居るので私は日本に帰るきは殆どありません。
バンクーバーに住んでいる日本人はその辺大丈夫だと思っていましたがそうでない方も多いかも知れません。残念です。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/27 11:47:24

分かり易く言えば(未だ知ってる人がいればですが)、一色紗英はアイヌ系ですよん。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/27 11:48:48

っていうか、目が緑っぽいっていうのはアイヌ系じゃなくてロシア系だと思うんですが・・・
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/27 12:09:38

残念なことに日本人は何処に居ても差別的な民族でしょう。 私も鼻がでかいなどと中学生の時に散々いじめられて胃潰瘍になってしまいました。 本当に百人一首に出てくるような典型的な日本人の顔をしていない限りいじめられる傾向が高いでしょう。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
15
from
無回答 2007/05/27 17:41:54

12さん
>私は目の色が緑っぽいのでアイヌ人の血が混じっているかもしれないと言いました。アイヌ人とは言っていません。
だから、「アイヌ人」って表現自体が間違ってるんだって。
血を引いてるかもと思うのなら、もっと調べたら?
>バンクーバーに住んでいる日本人はその辺大丈夫だと思っていましたがそうでない方も多いかも知れません。残念です。
なにを根拠に差別を持ち出しているの?
私はアイヌ民族に対しての尊敬の念から、アイヌの方々が「アイヌ人」と言う表現をしないで欲しいと言っていることを尊重しているのに、どうして差別に問題をすりかえるの?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/27 18:08:56

たぶん15さん百人一首の後ろのほうに出てくるようなオカメみたいは顔していますね。
日本ではそのようは顔は無難な顔ですけどこっちでは日本典型なオカメ顔は人気が無いんですよね。 白人の彼います? いたらその彼は分厚い眼鏡かけていますか?
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/27 18:11:09

|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/27 18:47:53

15さん完璧にひがみですね。 ひがんでいる人は現実否定してユニークな事・人をネタとか言いますので。 イジメもひがみが基で始まる場合が沢山あります。
もう中学生ではないのですからこのような場所で差別・イジメはやめてください。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
26
from
バンクーバー 2007/05/27 18:57:46

15ではありませんが・・・情報を提供したまでです。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 07:00:44

Res12さん
Res15さんが伝えたいことは「アイヌ人」という呼び方がよくないということだと思います。
私も目の色素がすごく薄くて緑色に見える人を知っています。彼女は中学の先生でした。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 08:40:23

Res12さん、そんなに過剰反応せず、素直に、アイヌという言葉は使わないほうがいいんだ、と受け取りましょうよ。
Res15さんは、本当のアイヌ人は、自分のことをアイヌ人とは呼ばれることを嫌うことを知っておられるので、わざわざその人たちが嫌う言葉で自分のころを表すことで「おかしい」と思ったのではないですか?(自分のことを「インディアンです」というファーストネーションの人はいないという感じではないでしょうか)。
実際、Res12さんは、目の色と不確かな情報から、自分はウタリ(アイヌ)の血を引いているのでは?と勝手に思っているだけで、実際にウタリの人との交流もないというレベルなんですよね?
頭っからウソだと決め付けたRes15さんも悪いかもしれませんが、わざと掲示板という手段を使って、彼らが嫌がる名称を使って、しかも自分のことをそう呼ぶ人を見て、悪い冗談か嫌がらせ?と思うことがあるほど、使うべきではない言葉だと、これを機会に認識すればよいと思います(まったく関係のない人には、どうでも良いことでも、身近にそういうコミュニティがあれば、言葉に敏感になります。)
ところで、ウタリの人たちって、見た目的にも、北米のファーストネーションの人たちと共通点が多いように思います(昔は大陸がつながってたとか?)
緑の目というのは、他の方も言われていましたが、そういう事ではないかもしれませんよ。東北地方には青い瞳の人が多く、代々その土地で生活していた血統に、完全に青い目の人が現れることもあるそうです。
↓東北地方に多いという青い瞳の日本人の不思議
http://www.gji.jp/tsugaru/hitomi.htm
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/29 08:11:31

それとは違うかもしれないんですが、
私の父方の家系は年をとると目の色素が薄くなっていって
グレーになる人がわりといます。
うちの父もそうみたいで、年々目の色が明るい茶色に
なっていっている感じです。
札幌でずっと接客をやっていたんですが
おじいさんで、目の色が薄くなってグレー、またはブルーの人
結構見掛けましたよ。
通りすがりだとあまり気がつかないと思うんですけど
接客って目を見るので…。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/29 08:22:35

迂闊に遺伝とも言えないですよ。
薬の副作用で目が真っ青の人にも出会いましたから。
なんの薬か聞くにも聞けませんでした。
人の個性は様々ですね。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/29 09:41:56

私の友達の彼氏(純日本人)は片目はダークブラウンで、片目はグレーでした。オッドアイって言うの?生まれつきこんな目の人が本当にいるんだー。漫画のキャラクターみたい!!ってかなり感動した記憶があります。顔もイケメンだったし(笑)
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/29 11:35:36

↑両目の色が違うのは、有名人で言えばデビッド・ボウイがそうですね。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
日本 2007/05/30 07:26:43

最近のモデル、ケイト ボスワースも左右違いますね。
だいぶ前にデイビット ボウイーの片眼は義眼と聞いた事が有ります。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/04 01:23:33

私アイヌ人ですけど「ウタリ」より「アイヌ」の方が気に入っています。 アイヌの方が他の方も分かりやすいし。
日本に居たときにはよく中近東人か南米人とよく間違われました。まあ日本人でも典型的な弥生人(中国・韓国から昔前に移った)の見かけの方が殆どですけど縄文人(中近東や東南アジアから移り弥生時代前に日本に住んでいた。アイヌ人を含む)の血を引くのが分かるような体・体系をした方も結構見ますけど。日本人や他の国の方から異国人に見られてしまいますけど。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/04 09:06:15

アイヌというのがアイヌ語で「人」と言う意味なので、アイヌの方は「アイヌ人」と言う言葉は間違っていると言ってるのです。
私も「アイヌ人」さん、勉強不足ですね。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/04 14:06:50

Res37さん。勉強不足というよりかあなたの場合だれも相手にしないような性格ではないのでは? お友達や彼氏いますか? 貴方はこのようなオンラインでしか相手にされないでしょう。
|