No.467
|
|
国内申請と国外申請の違いって・・・??
by
無回答
from
バンクーバー 2005/06/20 18:50:30

カナダから申請するか、日本から申請するかだと思うんですが、他にはいったいなにが違うんでしょうか??どうぞ、先輩方教えてください。お願いします・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/06/20 21:05:17

国外申請は申請中カナダを出入りできます。ファーストレターが届いてもオープンワークやスチューデントビザを申請したりできません。国内はその反対です。出入りは移民が終わるまでできない、(出国できても再入国の保証無し)ファーストレターが届くとビザを申請できる。でも、私は国内申請でした。ファーストレターが届きオープンワークを申請、受理。二週間後に面接。そのオープンワークはAvoid。申請した意味がないです。ただの2週間のために。お金のむだでした。との事で国外申請をお勧めします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
jk
from
バンクーバー 2005/06/21 00:26:33

res1 さん。
私は国外申請でしたが、スチューデントビザの申請、受理できましたよ。移民局には確認済みです。
そうですね、私もres1さんに賛成です。
国外申請の方がなにかと融通利くと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
レス1
from
バンクーバー 2005/06/21 08:34:47

そうなんですか!ビザ申請できるんだ。あ、でもオープンワークは申請できないってだけでしたか。すみません、トピ主さん。ありがとうございます。jkさん!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/06/22 06:55:48

みなさんがおっしゃってるのはファミリークラスで申請の場合ですか?スキルドワーカーの場合はどうなんでしょう??
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
レス1,3
from
バンクーバー 2005/06/22 08:33:10

スキルワーカーは、全然知りません!ごめんなさい。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/06/23 06:08:58

RES4です。返信ありがとうございます。
ワーク保持で国内にいながら国外申請をするメリットが知りたかったのですがCICのサイトにものっていないし、電話しても返答があいまいで答えがはっきり見つからないのです。普通やらないパターンだからでしょうね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
レス1.3.5
from
バンクーバー 2005/06/23 08:23:13

こんにちわ!ワークビザ持ってるとメリットはカナダで働ける+出入国自由でいいんじゃないでhそうか??国内申請だと、再入国の時にやっぱり保証はないんじゃないでしょうか?ビザがあったとしても。ワークビザ持ってる場合は国外申請が一番だと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
たまご
from
無回答 2005/06/23 10:47:14

こんにちは。スキルドワーカーも国内、国外申請に分かれているとは初耳です。
私の場合、ワークビザで働いているので、コモンローでファミリークラス国内申請にしました。うる覚えですが、国外だと、永住権をもらうのに、最後はたしかカナダ以外の国から入国するのでしたよね。私の場合、そうなった時に突然仕事の休みを取ることはできないので、国内申請にしました。もしカナダ国外に出る必要がないのなら、国外申請にしておけばよかったかも?国外申請の方が国内より早く取れるとガイドにもあるように、特別な事情がない限り、国外の方がよいような気がします。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
横です
from
無回答 2005/06/23 15:12:10

すみません。教えてください。
国内申請だと国外に出るとカナダに入国できる保証がないのですね。
国外申請だとできる。。。
このようなことは CICのページに明記してあるのでしょうか。
詳しいことが知りたくて随分調べたのに見つからないのです。読んだことがあと教えていただければ、後は必死に探します。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
たまご
from
オタワ 2005/06/23 17:15:44

たまごです。国内申請ガイドの3ページめに書いてあります。Leaving Canada can automatically cancel temporary resident status as visitor, student or workerと。その横に、特に観光ビザの場合は。と書いてあります。何の問題もないかもしれないし、あるかもしれない。ということで、安全にカナダに滞在していた方が無難そうですよね。申請前にあたって色々調べることが多くて大変でしょうけどがんばってください。
|