jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
カナダへの道(移民申請)
カナダのワークビザ、カナダ移民、カナダ移住、結婚移民、カナダ市民権申請。
カナダに住む為の手続きに関する話題はここで情報交換しましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4071
ご本人の要望により削除しました。

Res.1 by 市民 from 無回答 2007/02/20 12:55:17

市民権(Citizenship)を得るには、過去4年のうち3年(1,095日)はカナダに住んでいなければなりません。そのうち最低2年は移民(Permanent Resident)として住んでいなければならず、もし移民になる前にカナダに住んでいれば、その日数の半分が日数の計算に加算されます。
つまり、いままでビザなどでカナダに住んだことがなければ、移民になってから最低3年で市民権の申請ができます。
http://www.cic.gc.ca/english/citizen/becoming-howto.html

市民権を得ると、カナダのパスポートの申請ができ、選挙権があり、年金をもらえます。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2007/02/20 13:04:08

年金は市民権がなくてももらえますよ  
Res.3 by ねこ from 無回答 2007/02/20 14:22:09

ありがとうございます<(_ _)>わかりやすいです!私はすでに1年半ワーホリとビジターでカナダに滞在していて、これからコモンローで移民予定です。なので、今からもし申請がうまくいけば、移民ができて2年間はカナダという事になりますので、今からの待ち時間が仮に1年+そして2年の滞在+それまでの一年半の滞在=4年半となるので、移民として住んでいるうちに市民権を取る事もできそうですね!ありがたいです。

年金についても疑問に思っているのですが、今後日本で最終的に暮らした場合、それでももらえるのでしょうか?今カナダにいますが、日本の国民年金もかけています。  
Res.4 by ねこ from 無回答 2007/02/20 14:31:08

すいません、計算間違えてました。。。今からの待ち時間1年と今までの一年半を足すと29ヶ月、それを2で割ると14ヶ月ほど。14ヶ月+移民の2年→3年2ヶ月となるので、ちょうど3年を超えるようです。  
Res.5 by 無回答 from 無回答 2007/02/20 14:40:24

ここはカナダの話ですけど、アメリカでは以前はグリーンカードつまり移民の人にも年金がでていたのですが、途中から移民の人にはでなくなりましたね。移民がいま市民同等にもっている権利はゆらぐこともあるかもしれない、と思ってます。  
Res.6 by ねこ from 無回答 2007/02/20 14:44:18

そうですよね、今後移民に関してはいろいろ変わっていくんでしょうね。そんな立場だと思います。移民の後、市民権を得ず日本へ帰って暮らしても、移民のままになるんでしょうか?市民権なら一度もったら一生そうだと思うのですが。私も先のことをしっかり見ておかないといけないと思って調べているのですがなかなかなんです。移民は市民になる為の試用期間みたいなもんなのでしょうか。移民と市民何が違うのかもっと調べてみます  
Res.7 by m from バンクーバー 2007/02/20 15:17:26

カナディアン(市民)になるということは、日本国籍ではなくなるということですから、日本で滞在はもちろんできるでしょうが、日本国籍を剥奪されたら、その後の年金支払いはどうなりますか??
日本側にカナディアンであることがばれたら面倒なことになりませんか?
確か日本の年金は25年以上払い続けて初めてもらえると聞いています。これは25年以上払い続けていれば、その後どこに住んでいても手続きさえすればもらえるはずですよね。ですが、まだ25年以内の場合はその後払い続けなければいけませんよね。トピ主さんがそんなお年とは思えないし、カナディアンになった後支払いはどうされるのかなーと疑問に思いました。
 
Res.8 by ねこ from 無回答 2007/02/20 15:34:17

ご意見ありがとうございます!そうなんです、私はどちらにせよ日本の年金のは払い続けるつもりです。日本には海外転出届を今出していますが、払っても払わなくてもいいんだそうです。だけど払おうと思っていますが。二重国籍はいろんな話が出ていますが、そこは暗黙の領域といった感じに今はなってますね^^  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2007/02/21 08:21:51

市民権を取ること、ほんとに真剣に真剣に考えましたか?勿論その上での決断でしょうが、なんだか文章を見るととても簡単にとらえているような気がして・・・。自分の国の国籍を捨てる、とても重大なことですよ。2重国籍が法的に認められていない今、いくら暗黙の了解だといっても法的にはダメなんですから捨てる覚悟がないと。余計なお世話でごめんなさい。  
Res.10 by ねこ from 無回答 2007/02/21 08:34:56

そうですよね。私も調べながら、最終的にはカナダの市民権はとらないと思います。移民と市民、選挙権とパスポート以外に何が違うのでしょうか?  
Res.11 by 無回答 from 無回答 2007/02/21 08:41:40

上の方がおっしゃるように、これは大きな決断です。
市民権を取るということは、カナダ国民となりカナダに腰をすえて生活の基盤を作る、ぐらいの覚悟なんだと思いますよ。そのために判事の前で宣誓するわけだし。将来どこに生活の基盤をおきたいのか、考えてからの方がいいと思います。
2つの国の間を行ったり来たりで、どっちつかずの生活をしたいんですか?まだ決められないんだったら、別に今市民権を取る必要はないですよね。
自分の都合だけでその時その時で好きな国に暮らしたい、なんて甘い制度はないと思います。それができるならそうしている人はいっぱいいるでしょうね。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2007/02/21 08:57:49

市民になるといいことばかりではない、ジューリーデュティがある、ある日突然裁判所からよばれて陪審員を命ぜられる。安い給料で何日も検事と弁護士のいうことを聞かなくてはならない、難しい裁判では何ヶ月もかかる。テレビも新聞も見てはいけない、裁判のことを家族友人にも話してはいけない。地獄です  
Res.13 by 無回答 from 無回答 2007/02/21 09:30:04

陪審員候補のリストは、BCの選挙人名簿をもとに作られます

だから陪審員がしたくなくて、選挙に行かないという人を知っています
選挙の当日に登録して、投票して選挙の後に、選挙人名簿からはずしてもらうということも出来るんですよ・・まぁおおっぴらに言うことじゃないですけど
 
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2007/02/21 09:33:00

↑非国民だ  
Res.15 by 無回答 from 無回答 2007/02/21 10:00:57

なんかトピずれしてきてますが、陪審員に選ばれた場合、大きな会社のほとんどはその間の給料を保障してくれます。中小企業や時給でもらっている人はそうはいかないかもしれませんが。
Dutyと言われるぐらいですから、義務なのです。  
Res.16 by ジュリ from バンクーバー 2007/02/21 13:23:00

私の体験(民事裁判)から陪審員制度について少し説明させてください。陪審員の通知が来る人は何度も重なるみたいです。

(1)陪審員の通知がきます。日時が書いています。もしその日に不在、例えば、すでに旅行の計画があり、エアラインのチケットを購入していた場合は、そのチケットを持参して証明すれば、陪審員を取り消してもらうことができます。(電話でも陪審員をできない理由を説明すると、何だかの返事をしてもらえます)

(2)当日、受け取った手紙を持って、裁判所に行きます。大勢の手紙を受け取った人たちが集まっています。受付で処理するので、その時に今日は具合が悪い、風邪気味で熱ぽいなどと言うと、そこで待っててと言われます。この場合数人くらいは何だかの理由ではずされています。係りの人の判断です。もし、この時に認められなければ、どこどこの部屋に行くようにと指示され、そこで番号をもらいます。はずされた場合は、そこでおしまいです。番号札の何番から何番はどこどこの法廷と指定されます

(3)次に番号札を持って法廷に入ります。25人位いたと思いますが、その中から8人が陪審員として選ばれます。この時、原告側と被告側(弁護士)が、25人を一人ずつ呼び、判断して双方が一致した人が陪審員として選ばれます。この場合に原告や被告との関わりや知り合いだったら、言う必要があり、この場合は外されます。もし、言わないで、後で分かった場合は法廷侮辱罪に問われ、裁判のやり直しが行われます。陪審員に選ばれたら裁判官の前で宣誓して決まりです。

(4)それからすぐに、裁判が開始されます。

(5)私の場合は損害賠償の金額を決める裁判だったので、1週間(月曜から金曜、毎日数時間)で終わりました。裁判中、もし8人のうち、1人でも継続できなくなった場合は、裁判は最初からやり直しになります。

(6)裁判の過程がどのように運ばれるか、いい経験になりました。

(7)最終日は裁判が終わるまで、外部との接触はできませんでした。

(8)報酬はミニマムの時間給でわずかな金額を支払われます。

以上が私の体験談です。

市民権を持っている人の中から、無作為に選んでいると聞いています。市民権を持って長年住んでいても一度もこない人もいます。もちろん前科者にはきません。
 
カナダへの道(移民申請)トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network