No.3904
|
|
移民になったばかりなのに
by
なぜ・・?
from
バンクーバー 2007/01/24 16:06:10

主人の父親がアメリカ国籍で、主人がアメリカに行きたいと言い始めてしまいました。
そんな・・・といった感じで呆然としています。
主人がアメリカのシチズンシップをアプライすると言っているのですが、その場合、私は一体全体どうなってしまうのでしょう・・?
結婚移民と言えど、書類など苦労して全部自分1人で記入し主人に頼らず今月移民になったばかりなのに。
こんな経験されている方、いらっしゃらないでしょうか・・?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
雨理科
from
日本 2007/01/24 19:18:18

ご主人のお父様は、ご主人が生まれる前からアメリカ国籍でしたか?もしそうであれば、ご主人はすでにアメリカ国籍を持てると思うのですが。カナダのアメリカ大使館に問い合わせるといいと思います。
どちらにせよもしご主人がアメリカ市民になった場合、トピ主さんがアメリカに住むにはアメリカの永住権を取る必要があります。婚姻による永住権の申請は、ご主人がスポンサーとなり(経済的なチェックもあります)取るわけですので、もしかしたらカナダより面倒かもしれません。アメリカは何でも面倒ですから…
とにかくアメリカ大使館に質問してみるといいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/24 19:33:03

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/24 20:17:02

片親だけがアメリカ国籍でアメリカではないところで生まれて、そしていままでシチズンシップを申請してなかったんですね。
もしかして、ちょっとむずかしいかもしれませんよ。うちの子がその状態なのですが、まあ未成年なので簡単に申請できるとおもいきや、アメリカ人の父親がアメリカに14歳以後5年間物理的にアメリカに滞在していたという書類が必要なんです。学校の出席表とか会社の出勤表とか。これがうちの主人は高校と転々としていたし、仕事はセルフエンプロイだったので出勤表などはだせないのです。でも、これはアメリカ国外でアメリカ領事館で手続きできます。
さて、ご主人がアメリカ国籍をとって、アメリカに住むときめるのであれば、ここでグリーンカードの申請が必要になってきますね。。。でも、これでアメリカに引っ越してしまったら、カナダの永住権はそのうちになくなってしまいますね。。。カナダの永住権もきれて、グリーンカードもとれていない状態というのはきついですね。。。。
ご主人とじっくり話し合われてください。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
なぜ・・?
from
バンクーバー 2007/01/24 21:09:04

みなさん、親切にありがとうございます。なんだかお先真っ暗状態なので・・・。
主人とじっくり話してみたいと思います。また何かありましたら質問させていただきたいと思いますので、その際もどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/01/25 06:49:19

これは、ご主人は、カナダ国籍を放棄してまで、アメリカ市民になりたいということなんでしょうかね。カナダは大丈夫なんですが、アメリカは二重国籍は許していないですよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/25 22:15:33

>アメリカは二重国籍は許していないですよ。
私の友人はアメリカとカナダのダブルシチズンシップ持ってますが?ちなみにその人を含めて二重国籍(米加)3人知ってます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/26 02:23:55

>アメリカは二重国籍は許していないですよ。
いつからアメリカは二重国籍を持てなくなったのですか?
もし事実だとしたら、ごく最近ですよね。初耳でびっくりしました。
いつから国籍法が変わったのでしょうか。
トピ主さんはこのトピ閉められた後ですが、
旦那さんはアメリカ市民権をすぐにとれるわけではないのでは?
いわゆる呼び寄せということですから、
いくら親がアメリカ市民権を持っていても、子供が成人していると呼び寄せの対象外となりますよ。
ただグリーンカードなら親のどちらかがアメリカ国籍を持っていたら
申請できます。
しかし、旦那さんの場合は、成人&既婚者なので優先順位が低いので
何年かかるかは分からないと思いますよ。
その場合、配偶者である奥さん(トピ主さん)も自動的にグリーンカードもらえます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2007/01/26 07:45:30

カナダ人男性で日本人の人と結婚し(このときカナダ国籍です)、後に親がアメリカ国籍を持っているということからアメリカへの移住を考えグリーンカードを申請した方を知っています。その方は7年半待ったそうです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/26 08:27:21

アメリカの配偶者ビザはカナダほど待たないと思いますよ。
何人か知人がいますが2週間ほどで取れていました。アメリカ人と結婚した場合ですが、ご主人がアメリカの永住ビザをとれば同じだと思います。
ご主人がアメリカのビザを取るのに何年かかるかは分かりませんが、その後はスムーズに行くのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/26 09:33:11

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/26 09:46:40

自分だけで苦労して移民までこぎつけたのに、ご主人はすぐ「アメリカに行きたい」と言ったんですか?
それって結婚に問題ありませんか?
他人が口をはさむことじゃないかもしれませんが、なぜ結婚していたいのか、なぜ一緒にアメリカに行く必要があるのか、話しあった方がいいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2007/01/26 12:53:07

色々なご意見ありがとうございます。主人と話し合って簡単な事ではない、時間がかかるかもしれないということなど話し合っています。
主人の仕事の環境がアメリカの方が良いらしく、アメリカに移る事を考えているようなのですがこの掲示板の話しをしたら考えが甘かったと反省もしているようです。
色々な例があるようなので果たして自分がどうなるか、本当に主人が行きたいのであれば自分が初めての体験として「例」になるしかないような気もしています。
レス11さん
<それって結婚に問題ありませんか? なぜ結婚していたいのか、なぜ一緒にアメリカに行く必要があるのか・・・
主人が忙しいので移民の申請は全部1人でしましたが、それと結婚生活を結び付けられる理由がわかりません。なぜ結婚していたいのか・・なんてなぜ話し合う必要があるのでしょうか。結婚しているからこういう場合はどうすれば良いのか悩んでいるんです。夫婦だから一緒に行く必要があるのではないのでしょうか。「こぎつけた」という言葉は不適切だと思います。
|