No.3504
|
|
skilled workerビザをとるのは難しい?
by
教えてください
from
エドモントン 2006/12/02 23:08:24

現在temporary work permissionで働いています。
work permissionとビザをとるのに、計4ヶ月半かかりました。
働いているのがキッチンなので、次回はskilled workerで申請したいとおもっているのですが、permissionとビザの取得にはどのくらいかかりますでしょうか?
また初歩的な質問で申し訳ありませんがskilled workerでビザがとれれば、canadian citizon扱いということになるのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
cic
from
バンクーバー 2006/12/02 23:50:20

skilled workerで移民申請するなら点数が足りてるならいいんじゃないの。でも3〜5年ぐらいかかるみたいだよ。
>skilled workerでビザがとれれば、canadian citizon扱いということになるのでしょうか?
citizonではなくcitizen、スペルに気をつけて。
言ってる意味が不明ですが、ビザが取れて移民になったからといって市民権はすぐには得られません。Citizen申請には更に最低3年は必要。ただ日常生活では選挙権以外は移民もカナダ市民も差がないですけど。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/12/03 00:03:07

トピ主さんがいうskilled workerビザとは、
・skilled worker レベルのワークパーミット(就労ビザ)
・skilled workerカテゴリでの永住権
のどちらですか。
どちらにしても、市民権はありませんけれど。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
教えてください
from
エドモントン 2006/12/03 17:26:38

トピ主です。
まったく知識がなく、みなさん、申し訳ありません。
>トピ主さんがいうskilled workerビザとは、
・skilled worker レベルのワークパーミット(就労ビザ)
・skilled workerカテゴリでの永住権
のどちらですか。
就労ビザのことです。
この就労ビザがあれば、移民できると聞いたのですが、ビザがとれる=移民したということなのでしょうか?
それともskilled worker parmitを取得したあとで、移民申請をする、という2段階が必要ということでしょうか?
まずは、skilled worker permitを取得したいのですが、そのためには、どのくらい時間がかかりますでしょうか?temporary work permit取得にかかる時間ほどでしょうか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
シンドラー
from
日本 2006/12/04 18:59:07

移民と就労ビザは、異なります。就労ビザの獲得には、まず雇用主がHRCに連絡をします。そして、そのHRCが本当にカナダがあなたが国のために必要な労働者であるか審査をします。そして、必要なら、書類を出します。その書類と必要な申請書を提出します。移民申請は、基本的に就労ビザでは、申請できないとなっていますので、就労ビザが切れてから、申請になると思います。HRCの書類と申請書類をもって、近所のボーダー移民局に行けば、許可書をくれると思いますが、HRCは、基本的に3ヶ月以上は、かかると思います。それからビザ申請なので、プロセスの時間は、運的なものなので、誰もはっきりとわからないのが実情です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/12/04 19:32:25

就労ビザがとれる=移民したということではないです。
永住権を取る=移民したということになります。
就労ビザと永住権はまったく別物なので、就労ビザなしでも移民申請は可能です。これまでにskilled worker レベルの職歴(日本ででも可)が1年以上あり、ポイントがパスマーク(現在は67点)を超えていれば、今すぐにでも移民申請できます。
自分のポイントは、 http://www.cic.gc.ca/english/skilled/assess/index.htmlで自己診断できます。
もし現在ポイントが足りなくても、skilled worker レベルの就労ビザで働くことでポイントが加算されるので、それでパスマークを超えるようなら、就労ビザ取得を待って移民申請をされるといいと思います。
>シンドラーさん
>移民申請は、基本的に就労ビザでは、申請できないとなっていますので、
申請できますよ。^^ 多くの人が就労ビザで働きながら移民申請されています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/12/04 19:46:44

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
さく
from
トロント 2006/12/04 20:12:48

僕は申請時点で基本的に
*カナダで、専門職、1年以上の職歴、
*日本で同等の専門職種で4年以上の職歴、
*英語が中級レベル以上(IELTS)
*4年大学の専攻と、職種が同じ。(自分になんの専門のスキルがあるのかの証明ですかね?!)
これでも普通にスキルドワーカーの申請は点数が足りませんでした。
それ以外で点数を稼ぐには。
*カナダで2年以上の教育を受ける。
*会社が移民後、フルタイムで雇ってくれる。
*親戚がカナダに住んでいる
などです。(他にもあるのでよくCICのサイトを見てみてください)
正直、この条件をクリアーするのはとても難しいと思います。スキルドワーカーのビザが取れるのは基本的に2〜3年ほどかかるようです。(バファローで)
移民書類にはきちんと過去の職歴証明書、T4や、オリジナルの源泉徴収、英文の卒業証明なのが必要なので、1日でも4年に足りないと、難しいと聞きました。きちんと計算してみてください。
(4年以上はもう同じ点数なので、4年あれば職歴の点数満点です
)
skilled workerで移民後5年間に3年以上住んで、やっとcanadian citizen ship のapply が出来ます。それに今の所、訳1年程かかるようです(同僚が今申請中)
カナダ市民になるにはかる〜く10年考えないといけないんですかね・・・。長い道のりですが、気長に待つしか道はなさそうです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
そら
from
バンクーバー 2006/12/04 22:00:49

>移民後5年間に3年以上住んで、やっとcanadian citizen ship のapply が出来ます。
↑はちょっと違いますよ。
市民権申請時点で普通、移民して過去4年の間に1095日以上カナダに滞在してたらOKです。
最低移民後、カナダ国外に出なければ(国外でもUS日帰りはマイナスのカウントとならない)3年で申請可能です。
移民後2年して申請も可能な場合もあります。過去4年のうち2年は移民でカウント、他の2年他のビザでカナダに滞在していたら半分がカウントされるので合計3年の期間が満たしてることになるからです。知人がそのカウントで取りました。
|